日本語の難しさ
外国人にとって(多分韓国人以外) 日本語を勉強するのは難しい日本語をだんだん覚えてきた人が 言ってた”日本語って 最後が動詞だから フラストレーションがたまるんだよね~”って例えば「私ね 休みだったんで 海に行こう (外人の心:オオいいねえ 海!)と思ったんだけどね 水着きたくなかったし (外人の心:だれも見てないよ)昨日は 天気も悪かったしで (外人の心:昨日の話?)結局、行くのやめたんだ」 (外人の心:なんだ やめたんかい!)という風に 思うらしい日本人なら だけどね って言葉で ああこりゃあ きっと行かなかったんだなと話の方向を推測するんだけどね一番うけたのが「ベラベラべらべら べ~ラべラ (外人の心:フムフム) ベラベラベラベラ (外人の心:なるほど) ベラベラべ~ラ (外人の心:へ~) とは 思いません」 (外人の心:なんじゃい!思わないんか~い!)最後にそんな言われるから 日本語難しい・・・・とぼやいてましたアハハ***今日の英語***The invention of computers has brought many benefits to business.コンピュータの発明はビジネス界に多くの利点をもたらした。invention意味:発明発音:インベンション発明と言えば Albert Einstein (アインシュタイン)結構すき!The physicist Albert Einstein did not directly participate in the invention of the atomic bomb.意味:物理学者アルバートアインシュタインは原爆の発明に直接参加したくなかったすみません 訂正します・・・発明と言えば エジソンこんなページ見つけましたQ,What was the first invention of Einstein?アインシュタインが最初に発明したのは何?A,・・・・We generally don't say theories are "invented", rather, they are often "discovered". ・・・・・理論の事を 発見したとは言うが 発明したとは普通言わないヤフーで検索するとeinstein inventions 876、000ヒットするのに対しeinstein discoveries は 2,590,000もありました結論 アインシュタインは 発見した人であって たまに間違って(私の様に)発明した人と言ってしまう(笑)ランキングに参加してます。クリックして応援してネ!Thanks!