391691 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

わたしの部屋

わたしの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2024.05.22
XML



先月15日に設置したメダカのビオトープ
草が伸びて来たら、大分自然を感じるようになった。

設置直後は試行錯誤して、浜から流木を拾って来て入れたり
街の園芸店で火山岩を見つけて購入したり
ソーラーポンプを新たに設置したりと、少しづつ手を加えてきた。

メダカは4つの水槽のものを全て移したが、40~50匹ぐらいはいるだろうか?
数えてないから正確な数字はわからない。

まあ、元気に泳ぎまくっているから、今までの水槽より快適なんだろね。

で、空いた水槽では、蓮と水草を育てている。
いずれも種から育てたものだ。

蓮は、芽出しして植える時、ポットに埋めない方がその後の育ちが良いと聞いたものだから
水槽に入れて、ポットの土の上にそっと置いたが、風で流されてどうにも安定しない。
直ぐポットから外れて、ふわふわ漂ってしまう。



なので、園芸用のビニタイを二つに折って、蓮の根元を挟んでポットに刺したら
これがぴったりはまって、その後の経過が良いようですね。

ポットの中に、伸びた白い根が潜り込み始めたのが見える。

また水草は3種類の種を購入したが、その内の一種は発芽しなかった。
まあ、このあたりは当たりはずれがあるのかな?
それとも撒き方が悪かったのかな?は定かではない。

まっ、しょうがない。しょうがないものはしょうがない。



他の二種は大分伸びてきたが、歯抜けになって間抜けた形になってしまったのは、
種をまいたポットを、水槽の水に沈める時、上部すれすれに水を入れていたのが、

何回か降った雨で水面が上昇して、せっかく発芽したものが浮いて剥がれてしまったから。

嗚呼、雨の当たらない軒下で管理すればよかったな。
と思ったが後の祭り。
そのうち茂ってくれば、もう少しましになるだろう。

まあ、素人がやることはどこか間が抜けている。

ビオトープをやりだしてから、ウォーキング回数が減って腹が大分出てきた。
早く卒業して腹をひっこめなならん。

で、毎朝餌やりの時、しばらくメダカたちを観察しているが
おなかが大きなものも5~6匹見える。
わたしと一緒だが、こちらは卵を抱えているのだ。

そのうち針子が生まれたら、目視できるだろうか?

針子は、水槽ではほとんど食べられてしまうが、
ビオトープの場合は、隠れる場所がいっぱいあるので、
生存率が大分上がるらしい。

それが今から楽しみではある。
ウオーキング回数は当分元に戻らないかもね?


今日の一句



真夏日は散歩は止してメダカ遊び



☆ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。↓

ブログランキング
にほんブログ村 シニア日記ブログへにほんブログ村
失敗しないベッドの選び方
転職応援します

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

浅草ブランデーケーキ2本入
価格:5,940円(税込、送料別) (2023/10/2時点)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.25 00:35:21
コメント(0) | コメントを書く
[ペット.昆虫・さかな] カテゴリの最新記事


PR

Profile

十七匹橋

十七匹橋

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

Category

Favorite Blog

まだ登録されていません

Rakuten Card

Archives

Headline News


© Rakuten Group, Inc.