3942854 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

釣りお爺日記       清渓管理釣り

釣りお爺日記       清渓管理釣り

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Recent Posts

Comments

お爺ファン@ Re:鮎釣り解禁に向けて(05/28) いつも更新を楽しみにしています。 体調良…
釣りお爺@ Re:今年も鮎釣りが近く成った 前回の記事が鮎釣りの準備記事を書き終わ…
釣りお爺@ Re:今年も鮎釣りが近く成った 前回の記事が鮎釣りの準備記事を書き終わ…
マンボウ@ お久しぶりです おはようございます 永らくご無沙汰ですが…
Re:三平@ Re:鮎釣り解禁に向けて(05/28) 色んな解禁日が有りますがアユの解禁日は…

Favorite Blog

帰り道武儀川でウエ… ponpontondaさん

本流ライズ、リベン… matsu-kuniさん

奥飛騨は暑い あといちさん

本とかCDとか~ アルローラさん

ぷれべ Nori1022さん

Profile

釣りお爺

釣りお爺

2010/12/09
XML

 

         **「自家製ソミュ-ル液に漬して準備」**

    前回、管理釣り場でお土産としたマス数匹を正月用の薫製にと準備に

    掛りました、毎年の事ですが、薫製作りで工程の僅かな違いで味が

    微妙に違います、一般的に塩味ですと大差有りませんが自家製の

    ソミュ-ル液を自分の口に有った味を出すには難しい点が有ります

     s-P1050776頂いて来たマスの内臓を取り出して

     s-P1050779生のまま乾燥

     s-P1050781水分を抜いて

     s-P1050783ソミュ-ル液に漬す

    今日、ソミュ-ル液に漬して一夜放置して置きます、

    水分を除去した分ソミュ-ル液を染み込ませて味をつけます

    (自家製ソミュ-ル液については「料理部門09年12月5~20日参照

    後は寒風にさらして表面乾燥が出来れば薫製(いぶし)に入ります

    天候状態にも影響しますが時を見て薫製作業とします、

 

             クリックしてくださると、嬉しいです。
                     ↓↓    

                   にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ現在3位 ご協力有り難う御座います



 



 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/12/09 03:03:05 PM
コメント(14) | コメントを書く
[料理(一般・燻製)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.