3937164 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

釣りお爺日記       清渓管理釣り

釣りお爺日記       清渓管理釣り

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Recent Posts

Comments

お爺ファン@ Re:鮎釣り解禁に向けて(05/28) いつも更新を楽しみにしています。 体調良…
釣りお爺@ Re:今年も鮎釣りが近く成った 前回の記事が鮎釣りの準備記事を書き終わ…
釣りお爺@ Re:今年も鮎釣りが近く成った 前回の記事が鮎釣りの準備記事を書き終わ…
マンボウ@ お久しぶりです おはようございます 永らくご無沙汰ですが…
Re:三平@ Re:鮎釣り解禁に向けて(05/28) 色んな解禁日が有りますがアユの解禁日は…

Favorite Blog

デカサザエ New! 晴れ太935さん

渓に降りる梯子を便… New! ponpontondaさん

楽天ブログからの配… 楽天ブログスタッフさん

神戸須磨シーワールド matsu-kuniさん

炭八を買ってみた アルローラさん

Profile

釣りお爺

釣りお爺

2011/05/09
XML
カテゴリ:我流色々

 

       **「渓流釣行時に拾った鹿の角を加工して」**

  私事で退院し日々リハビリに励んで居ますが、勤務も休暇を取り1日が

  長く時間を持て遊び、何かを行って居ないと落着かない性分から以前

  渓流釣りに出掛けた際(3月初め)にエゾシカの角を拾い保管していた

  角を利用して「帽子掛け」を今日リハビリを兼ね午前から工作しました。

   P1060456保管して有ったエゾシカの角

  角の付根辺りを一部リュタ-で削り(当て板面)に密着する様にして

  板面に取り付けるネジ穴を2ケ所設け(M4TPネジ)ます。

   s-P1060993 s-P1060995

  角の付根は4cm径ほどで角は意外と硬く穴を開けるに時間をかけて

  周囲が欠けない様に慎重に開けます。

  (当て板面)は1983年28年前に北海道旅行した時、アイヌ民族が

  作った木彫品のお土産を改良して「当て板」としました。 

   s-P1060996 s-P1060998 

  木彫品の一部を利用し表面部を再スブレ-して下穴を2ケ所開ける

  ここまで加工すれば後はネジ取り付けのみから一旦休憩して昼食

  食事後はお昼寝時間3~40分して午後のリハビリ散歩30分コ-ス。

  午後3時を過ぎた頃から再度工作に掛り完成しました、

  玄関先に取り付けてみました。

   s-P1060999玄関先に取り付け

   s-P1070005帽子掛け完成

  こうして従来の日常生活に戻るため順次体を動かして行きます。

  まだフライのタイイングが途中と鮎仕掛けが出来ていないので

  順次進め時間を埋めて行こうと考えています、先ずは完成しました。 

 

          クリックしてくださると、嬉しいです。
                  ↓↓    

                にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ現在2位 ご協力有り難う御座います。

 

 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011/05/09 11:16:57 PM
コメント(30) | コメントを書く
[我流色々] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.