4612685 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

生き物観察が趣味の者です@東京@ Re:コマユバチ(繭と成虫)(11/12) 初めまして。 ハギの枝に黄色い毛玉の様な…
先生へ@ Re:ハナアブの幼虫(オナガウジ:尾長蛆)(05/21) ためていた水に生息していて、生まれて初…
srpfly@ Re:ショウジョウバエの1種(07/28) it is not a Drosophilidae (ショウジョウ…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
飛ぶ本@ Re:クサギカメムシの幼虫(初齢)(07/31) 初めまして。 とても分かりやすく勉強に…
おかんー子どもの頃は虫好き@ Re:エゾギクキンウワバ(蛹と成虫)(12/01) 生協で届いたモロヘイヤについていた5mmほ…
2007.06.23
XML
カテゴリ:昆虫(ハチ)


 我が家の庭の3大害虫は、ウメスカシクロバチャドクガオオスカシバ、しかし、このルリチュウレンジもそれに次ぐ「悪者」とされている。

 御存知のように、ツツジ類の葉を食害するハバチである。


ツツジの葉上で休むルリチュウレンジ
ツツジの葉上で休むルリチュウレンジ(2007/05/21)



 色は濃い青色で光沢を放っており、日差しの中を飛ぶと、キラキラ光って中々綺麗。一目でルリチュウレンジと知れる。

 しかし、屡々これがアダとなってアースジェットの一噴射を浴び、敢えなく御臨終と相成る。飛翔力が弱く、飛行速度も遅いので、撃墜される確率は高い。

産卵中のルリチュウレンジ
産卵中のルリチュウレンジ(2007/05/21)



 ありふれた普通種だし、ただハバチだけの写真ではつまらないので、産卵するところを撮ってみた。ハバチはガやチョウと違って、一般に葉の表面ではなく、葉の中に産卵するらしい。

 写真の様に、ルリチュウレンジは葉っぱの端をお尻で挟んで産卵している。拡大写真を下に示した。

産卵中のルリチュウレンジ(拡大)
産卵中のルリチュウレンジ.葉っぱの端を挟んで産卵する(2007/05/21)



 ルリチュウレンジは悪者だが、3大害虫と較べると木を丸坊主にすることもないし、その「悪者度」は低い。そのせいか、こちとらも些か油断をすることがある。この写真のルリチュウレンジ、撮影後はあの世へ行って貰うつもりだったのだが、一寸余所見をしていた隙に、まんまと逃げられてしまった。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.06.23 12:14:02
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.