389247 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

べいつんの中国・北京があるでないで~

べいつんの中国・北京があるでないで~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

コメント新着

オウ ケイ@ Re:中国の自動車免許試験に合格(04/01) ちょっとききたいですが、うち会社の日本…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
ペット総合サイト@ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…
腰痛アドバイザー@ 腰が痛いのは、辛いですね。 腰が痛いのは辛いものです。 私も14…
テンション7割@ うーん… エロくねぇし… http://hamoblo.com/cr005…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

ニューストピックス

お気に入りブログ

北京ガア子の朝陽区… ガア子さん
じゃんす的北京好日… じゃんすーさん
みどりの果敢な北京… みどり北京さん
北京五彩繽紛~Color… xiao-miさん
リーガオブログ 北京リーガオさん
だーれんの中国帰国… だーれんさん
北京ビジネス最前線… ぺきんのぐっちさん
2007年01月19日
XML
カテゴリ:雲南省編
玉龍雪山一日ツアーに参加することにしましたウィンク
料金は一人350元(約5250円)でした。
で、学生は入場料で学割が効いたので、
ツアーの帰り際に、学割分の70元が戻ってきましたうっしっし
なので実質、280元(約4200円)でした賞金

本日朝の玉龍雪山富士山 
ん~朝日晴れが玉龍雪山富士山を赤く染めていい感じでしたウィンク
快晴です晴れ でも山の天気は変化が激しい・・・。

玉龍ツアーの朝


私たちが参加したツアー客は、だいたい30人くらいで、
私たち旗日本人3人の他に、
韓国人家族5人、インド人1人以外は全員中国人でした。

まずは、バスにてとある店へ。
そこで防寒具と酸素ボンベをレンタルor購入
私は、まぁ大丈夫やろ~と思い、買いませんでしたウィンク

いよいよツアースタート!
玉水山塞という民族村っぽいところへ行きましたバス
そして、そこで昼食タイム食事

玉龍ツアーの昼食


午後は、甘海子という草原エリアへ
甘海子周辺の海抜は3100メートルスマイル
旗富士山富士山に例えると7合目と8合目の中間あたりうっしっし
道中、香港人資本で建設されたゴルフ場があったゴルフ
こんな海抜の高い場所でゴルフしたら、どうなるんでしょう・・・!?
飛距離がのびるんかな・・・?

高原薬草のお店に案内された。
試飲の高原薬草茶日本茶だけ飲んじゃったうっしっし
(だって今から雪山富士山行くのに誰も買わないんじゃ・・・雫


そしていよいよ、ロープウェイにて玉龍雪山へ富士山
詳しくは次のブログ日記にてUPしようと思います音符
今回の旅行のザ・ベストだったもんできらきら


玉龍雪山富士山から下山後は白水河というところに行きました。

それがその白水河
ヤク(牛)おうし座に乗ることもできる(有料・交渉次第)
白水河1


黄龍(四川・九塞溝)のミニチュア版みたいでしょ~音符
って、これ人工的に造られたみたいなんですけどね・・・雫
白水河2


そして最後に、(民族村!?)束河古鎮へ。
そこで最後の晩餐がありました食事
玉龍ツアー晩餐


後日知ったんですが、この束河古鎮にて、
かちんこ映画『千里走単騎(邦題:「単騎、千里を走る」)』の
撮影ロケ地の一つだったらしですびっくり
高倉健が楊楊と初めて会い、石頭村の大勢の人々と食事をするシーンらしい・・・。
全然ノーマークだったぷー 失敗した失敗

このツアーで仲良くなった成都(四川省)の大学生カップルとガイドの二人とカメラ
玉龍ツアー後


ちなみに、この日の夜、
その大学生カップルと夜の万古楼へ行き、
その後、ケンタッキーでしばし休憩中、
カラオケマイクに行こうって事になり、
カラオケマイク行っちゃいました音符
中国人大学生とカラオケマイク行くの初めてかも・・・(笑)
彼らの話を聞いてたら、なんか金持ちそうな匂いがしたうっしっし

いやぁ~でもこのツアーに参加して、
彼ら以外にもいろいろ出会いがあり楽しかったです音符






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月29日 06時47分19秒
コメント(0) | コメントを書く
[雲南省編] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.