かぼちゃとスイカも行灯を外して稲わらを敷いた
かぼちゃのうどん粉病耐性品種の「グラッセ」と、スイカの「ピノ・ガール」と「マダーボール」の行灯を解放した。■かぼちゃのグラッセ 一番大きいのは行灯から葉っぱが飛び出しそうなので、行灯を外した。3本仕立てにするために、行灯内で親ヅルは摘心している。高畝なので稲わらが敷きずらかった。■スイカは雨除けの中に高さ30cmの行灯があったが取り出した。■稲わらを敷いて乾燥対策と地温安定対策。防草効果はあまり期待できないww 初めての鞍付畝で30cm近く高くなっている。炭疽病で毎年やられるので、今年は果たしてどうなるか?■にんじん 中央のカブが無くなって、発酵液肥・納豆菌水・卵殻の木酢液・光合成細菌を希釈して灌水した。■らっきょう 来月初旬の収穫予定で、葉に輝きが無くなってきた。■ソバージュ栽培の畝の下に防草シートを張った。かなり年季が入っているが、効果はあるだろうwwブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング