果菜類の遅霜対策
ナス・ピーマン・アップルゴーヤ・かぼちゃ・スイカ・きゅうり・つる有インゲン・ズッキーニは行灯で養生しながら定植後の成長を促している。今朝の最低気温予想が4度になったので、昨日は全部に不織布を掛けた。結果は4.5度で霜が降りる事は無かったが、寒いのには違いないので不織布対策は良かったかなww■ズッキーニ■アップルゴーヤ・かぼちゃ(甘龍)■きゅうり・マンズナル■ナス・ピーマン■かぼちゃ(グラッセ)・スイカ畝作り■ブロッコリーの畝も花が咲いて全く様変わりした。■ブロッコリーの畝を維持しながら、次作の葉物野菜とトプモロコシの畝に変えた。もみがら・牛糞・ぼかし肥・苦土石灰を入れた。■三本鍬で攪拌した。定植予定の葉物とトウモロコシは種蒔きをしたばかりなので、5月中旬に定植できるかな?■スナップエンドウも花が真っ盛り。莢が見えだしたけど、収穫は連休の終わりの頃かな。種蒔き■金時豆の種蒔きをした。残っている種なので発芽がうまく行くかどうかと、8m畝の2条の三分の二の量だが、実際には半分あるかな?育苗器で発芽させて畝に定植する予定。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング