金時豆の支柱誘引と玉ねぎ・にんにくのチェック
5月24日に金時豆に追肥をして支柱を立てた。今日は横に倒れる株が多いので、テープナーで2か所支柱に誘引した。それと、9日までには中晩成玉ねぎと、にんにくのホワイト六片を、自宅に持ち帰る予定にした。5日から9日までの5日間の晴れ間を上手に利用したい。■金時豆 写真では分からないが、ハダニの気配を感じたので、5日以降木酢液の散布をしてみる。それで抜けない場合は、コロマイト乳剤の出番か。■テープナーの2か所止めにして様子を見る。もう少し伸びたらもう一か所止めた方がいいかな。■枝豆 大きくなってきたので、ぼかし肥の追肥と支柱建てをする予定。■中晩成種玉ねぎの「吊り玉極王」 半分位倒れてきた。今の予定は、7日に抜いて畑で乾かして9日に取り込む予定。■ニンニクのホワイト六片 葉がかなり枯れ上がってきた。■1本試し取りをしたが、5cm以上の大きさだった。お尻も平らに近くなってきたので、収穫間近か?■生姜の土佐生姜 2か所発芽してきた。最低気温が低いので発芽が遅れている感じ。■ズッキーニを収穫した。これで10本くらいになったかな。立茎に入ったアスパラガスは、2・3日で3・4本位の収穫が出来るかな。ブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング