里芋と果菜類への追肥
里芋の海老芋と、トマト・スイカ以外の果菜類にぼかし肥の追肥をした。梅雨入りして、今日と明日は梅雨の晴れ間で、その後2日雨模様の後は1週間晴れの予想。もしかして、梅雨入り宣言早かった?■里芋の海老芋 もみ殻ぼかし肥の追肥をした。■ぼかし肥を置いた南側の片側だけ土寄せをした。■かぼちゃのグラッセ 4株で12・3個着果してきたので、株毎にぼかし肥を追肥した。■一番大きいので10cm位になってきた。確実に着果したと思われるのにお皿を敷いた。■きゅうりの夏すずみ 1株5本位収穫したのでぼかし肥の追肥。■つる有インゲンのマンズナル 同じく1株15・6本収穫したので追肥した。■ピーマンとナスの畝 株毎に方下近くにぼかし肥を入れた。■アップルゴーヤ まだ垂直に立ち上がらないが雌花が出てきた。■かぼちゃの甘龍 やっと雌花が出てきて今日は人工授粉した。■ズッキーニ 25・6本収穫したのでぼかし肥の追肥をした。■セロリ とう立ちするので、遮光ネットをはるつもり。■サラダゴボウも発芽してきた。そろそろ間引きかな。■セロリを収穫した■玉ねぎの貯蔵作業初日 午後からは東がかった雨風で、ブルーシートを張った。■玉ねぎ貯蔵作業2日目 玉ねぎの皮に付いているべと病のカビ菌の残骸を残すと、そこから腐敗しやすくなるそうだ。それ以外、株元や鱗片から腐敗する事もあるので、来年3月までの吊り玉貯蔵作業の手抜きは出来ないwwブログランキングに参加してます!1ポチッを是非お願いします!にほんブログ村家庭菜園ランキング