4594916 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

生き物観察が趣味の者です@東京@ Re:コマユバチ(繭と成虫)(11/12) 初めまして。 ハギの枝に黄色い毛玉の様な…
先生へ@ Re:ハナアブの幼虫(オナガウジ:尾長蛆)(05/21) ためていた水に生息していて、生まれて初…
srpfly@ Re:ショウジョウバエの1種(07/28) it is not a Drosophilidae (ショウジョウ…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
蓼科委員@ Re:スミレの閉鎖花(11/17) 閉鎖花としてアップされている画像はすで…
飛ぶ本@ Re:クサギカメムシの幼虫(初齢)(07/31) 初めまして。 とても分かりやすく勉強に…
おかんー子どもの頃は虫好き@ Re:エゾギクキンウワバ(蛹と成虫)(12/01) 生協で届いたモロヘイヤについていた5mmほ…
2006.11.11
XML
テーマ:虫!(816)


 Weblogなんぞやっても何の実利もないが、これで明らかに余得を得ている連中がいる。

 ヤブカである。



 写真を撮るときは焦点合わせその他に注意が集中するし、大きな身振りをすれば虫が逃げてしまうから、どうしても蚊に対して無防備になる。一々蚊よけのスプレーをする気もしないので、ヤブカにとっては絶好の「獲物」になってしまう。


ヒトスジシマカ(雌)

ヒトスジシマカ.醜い毛脛で失礼(2006/09/14)



 吸血するのは雌だけだと言うことはよく知られている。雄は花の蜜など吸っているらしい。

ヒトスジシマカ

シソの葉にとまるヒトスジシマカ.雄だと思ったが雌らしい(2006/10/14)



 雄は触角が団扇状に拡がっているので、拡大して見れば分かるが、一寸目には雄と雌との区別は難しい。人に集らないで、草の葉の端などにとまっているのが雄である。


種不明の蚊(雌)

種不明の蚊.上の写真に比してずっと小型
なお、倍率は総て同一(2006/09/24)



 この辺りのヤブ蚊はヒトスジシマカとオオクロヤブカの2種と言うことになっている。しかし、未だにオオクロヤブカは見たことがない。

 その代わりにヒトスジシマカよりもかなり小さく(今回の写真は総て同じ倍率に調整してある)、黒っぽい変な蚊がいる。

 ヒトスジシマカよりも動作が更に機敏で、ヒトスジシマカは体の周りをかなり飛び回ってから体にとまることが多いのに対して、この蚊は飛んできていきなりとまる。

 ヒトスジシマカは昼間吸血性なので、夜に刺されることはない。しかし、この蚊はどうも夜も活動しているような気がする。暗くなってから刺されるのはこの蚊だと思うのだが、暗くてよく見えないし、ネットを振り回したりはしていないから確証はない。

 普段見るときは殆ど黒に見える。しかし、マクロレンズで写真を撮ってみたら、ヒトスジシマカと殆ど同じ斑紋を持っている。何故普段は黒く見えるのか一寸不思議。尤も、この蚊では白い部分が少し暗く、灰色がかっている様にも見える。


種不明の蚊(雄)1

「シオンの1種」にとまる種不明の蚊.雄なので触角が団扇状

脚が2本取れている(2006/10/18)



 大きさや行動からみるとヒトスジシマカとは別種だとしか思えない。インターネットで調べてみると、東京都内のヤブカの中にはヒトスジシマカに酷似したヤマダシマカというのがいることが分かった。北方系の蚊で北海道などでヒトスジシマカとされていたのは、この蚊の誤認とのこと。

 「独立行政法人 農業・食品産業技術総合研究機構 動物衛生研究所」の「蚊の情報ページ」によると、肢体の斑紋が基本的に同じで、胸部背面のW型の紋が白いのがヒトスジシマカ、黄色いのがヤマダシマカだそうである。しかし、余程明確に黄色でない限り写真などからは判別出来ないし、また、大きさについての記述がないのは困ったものだ。

種不明の蚊(雄)2
ネキリムシにやられて元気のない蚊連草にとまる種不明の蚊(雄)
やや大きく、ヒトスジシマカかも知れない(2006/10/20)



 個体数はヒトスジシマカと殆ど同じ程度にいるのに、この辺りでヤマダシマカが話題になったことはない。私自身インターネットで調べて初めて知った名前である。このヤブカはヤマダシマカなのか、それとも、単にヒトスジシマカの小型の個体に過ぎないのか?

 毎日刺されているヤブ蚊のことである。刺される方としては正確に知りたいものである。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.11.22 18:29:08
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.