5722588 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

映画「碁盤斬り」を… New! 七詩さん

コロナ鍋 目玉おやじさん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Freepage List

Headline News

Calendar

Category

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN@ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩@ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN@ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN@ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2022.11.10
XML
カテゴリ:早朝散歩
今日は休日。天気も良かったので、二本松市内まで電車で出掛け、ちょっと歩いてきました。


午前10時頃、二本松駅に到着。ここから市街地を歩き、観音丘陵を越えます。


丘陵を越えた先にある、福島県男女共生センター。立派な建物ですね。
ここの少し北側には菊人形祭りが開催されている二本松城址の霞ケ城公園がありますが、そこには立ち寄らず、東へと歩を進めます。


こちらは家具の街・竹田坂。観音丘陵へと向かう坂道に家具屋さんが立ち並ぶという福島県でも珍しい職人街です。


竹田坂のすぐ近くには、大七酒造の本社も建っています。歴史ある酒蔵ですが日本家屋に杉玉という昔ながらの建物ではなく、ビールかワインでも造っている会社のような外観です。


竹田から更に東に進むと、根崎の街並み。城下町らしい景観ですね。中通りの街だと三春町の中心部もこんな具合ですが、根崎もいい雰囲気です。


根崎から二本松駅に戻ろうかと思ったのですが、少し迷って逆方向に足を向けることにしました。城下町を出はずれると旧安達町の油井に入ります。油井の名所と言えば、画像に挙げた高村智恵子の生家ですね。


智恵子の生家まで歩いてしまうと、最寄駅は二本松ではなくなり、その一つ北にある安達駅になります。こちらは、安達駅の近く、旧国道4号線沿いにあるロードサイドショップ街。ベイシアの建物がひときわ大きく目立っています。


こちらは安達駅。最近橋上駅舎に建て替えられました。エレベーターも完備しています。私の住む街の駅にはエレベーターがないので、ちょっと羨ましくなります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.11.10 19:18:09
コメント(0) | コメントを書く
[早朝散歩] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.