5755953 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

クリニックの過当競… New! 七詩さん

みすまだかお とは… 目玉おやじさん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Freepage List

Headline News

Calendar

Category

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN@ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩@ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN@ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN@ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2023.02.23
XML
テーマ:鉄道(22214)
ネットニュース、今度はこんな記事を読んでいました。新潟県が発表した2023年度の予算に「「『高速鉄道ネットワーク構築推進事業』として、上越新幹線と北陸新幹線を結ぶ高速鉄道の整備をはじめとする調査に3557万円が計上されており、2022年度の関連事業の1575万円から大幅アップとなっています。」とのことだそうです。
もしこの高速鉄道が開通すれば確かに「北陸新幹線の将来の大阪方面への延伸とともに(中略)新潟から大阪・広島・博多方面への直通移動に期待がかかります。」とはなるのですが、その一方で下記の問題も抱え込むことになります。

(1)並行在来線のJR東日本からの経営分離
(2)現行の新潟空港~関西方面への航空便の大幅減便(場合によっては廃止)

負の側面を考えずに夢物語だけを紹介するこの記事のスタンスは、正直如何なものかと思います。ただでさえ新潟県は北越急行やえちごトキめき鉄道という第三セクター鉄道を擁しているだけに、そこに更に(旧)信越本線の直江津~宮内(長岡)間が加わることに対する覚悟があるのか、疑問に思うんですよね。
また、新潟県の鉄道と言えば、輸送密度が低い路線を多数擁していることも、この夢とは対照的な現実だったりします。JR西日本が管轄する大糸線の県内区間は存廃議論が既にされていますし、昨年8月の豪雨で長期運休が続いているJR東日本管轄の米坂線だって同様の議論が起こらないとは限らない状況。そんな中新潟県が高速鉄道の実現に向けて前のめりになることと引き換えに、これらの路線の廃止が断行される可能性だって十分考えられる訳です。
新潟県が鉄道行政上まずやるべきことは、現存の鉄道インフラの存続可能性をきちんと把握すること。その上で大丈夫と判断できるのならば「信越新幹線」を建設しても差し支えないのですが、今の状況を見ると「ただ建設したい」という意向しか見えてこないんですよね。


これでいいのか新潟県【電子書籍】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.02.23 14:36:34
コメント(0) | コメントを書く
[その他の都道府県の話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.