5742918 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

選択的夫婦別姓 New! 七詩さん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
目玉おやじ(株) 目玉おやじさん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Freepage List

Headline News

Calendar

Category

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN@ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩@ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN@ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN@ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2023.03.23
XML
テーマ:大学入試(154)
カテゴリ:カテゴリ未分類
前のエントリで紹介した地元紙の記事、各高校の国公立大合格者数ももちろん把握できます。
こちらのランキングも昨年の人数も添えて紹介しましょう。

1位 福島    206人(昨年183人)
2位 安積黎明  200人(昨年214人)
3位 橘     152人(昨年196人)
4位 安積    149人(昨年190人)
5位 磐城    146人(昨年192人)
6位 会津    103人(昨年101人)
7位 白河    91人(昨年97人)
8位 福島東   88人(昨年79人)
9位 郡山    83人(昨年117人)
10位 葵     70人(昨年62人)
11位 会津学鳳  62人(昨年75人)
12位 福島成蹊  60人(昨年76人)
13位 磐城桜が丘 59人(昨年51人)
14位 郡山東   58人(昨年64人)

と、合格者50人以上の高校は14校で、昨年と同数でした。各校の人数を見ると14校の中でも福島~磐城の5校、会津~郡山の4校、葵~郡山東の5校の3層に分かれており、その層の中で昨年と今年とで順位変動がある印象ですね。
あと、思うところがあって、各校の合格者のうち福島、福島県立医科、会津の地元3大学の合格者数も、ちょっと調べてみました。こんな順位になります。

1位 橘     62人(昨年76人)
2位 福島    61人(昨年39人)
3位 安積黎明  46人(昨年58人)
4位 福島東   42人(昨年44人)
5位 郡山    37人(昨年57人)
6位 郡山東   32人(昨年39人)
7位 白河    31人(昨年33人)
8位 磐城    30人(昨年28人)
9位 安積    26人(昨年33人)
10位 会津    23人(昨年18人)
   日大東北    (昨年16人)
12位 磐城桜が丘 22人(昨年24人)
13位 福島成蹊  21人(昨年23人)
14位 葵     18人(昨年26人)
15位 福島西   17人(昨年16人)
16位 相馬    16人(昨年15人)
17位 福島南   15人(昨年7人)
18位 須賀川桐陽 14人(昨年24人)
   会津学鳳    (昨年20人)
   原町      (昨年9人)

とりあえず、先に紹介した上位14校が全て登場するまでランキングを作ってみました。最後の会津学鳳が18位タイで計20校が登場しましたが、福島大や福島県立医大を擁する福島市の高校が優勢で、郡山市の高校が続く構図ですね。浜通り北部の高校も意外に健闘しています。
その一方で、会津やいわき市の高校は少なく、会津+葵+会津学鳳や磐城+磐城桜が丘でも橘1校の合格者数に及びません。福島市や中通りの高校には地の利があると言えそうですが、仮に生徒の学力が同程度だとしても大学が近くにあるかどうかで国公立大の合格者数が変わってくるのであれば、ちょっと不平等な印象も抱きます。今の国公立大は共通テストを課さない推薦入試や総合型選抜でも結構学生を入学させてしますしね。
参考までに、各高校の今年の国公立大合格者に対する「地元大学率」を算出してみました。

<県北>
福島    61人/206人=29.6%
橘     62人/152人=40.8%
福島西   17人/28人=60.7%
福島東   42人/88人=47.7%
福島南   15人/23人=65.2%
福島成蹊  21人/60人=35.0%
6校計   218人/557人=39.1%

<県中>
安積    26人/149人=17.4%
安積黎明  46人/200人=23.0%
郡山東   32人/58人=55.2%
郡山    37人/83人=44.6%
須賀川桐陽 14人/43人=32.6%
日大東北  23人/48人=47.9%
6校計   178人/581人=30.6%

<県南>
白河    31人/91人=34.1%
1校計   31人/91人=34.1%

<会津>
会津    23人/103人=22.3%
葵     18人/70人=25.7%
会津学鳳  14人/62人=22.6%
3校計   55人/235人=23.4%

<いわき>
磐城    30人/146人=20.5%
磐城桜が丘 22人/59人=37.3%
2校計   52人/205人=25.4%

<相双>
相馬    16人/34人=47.1%
原町    14人/31人=45.2%
2校計   30人/65人=46.2%

6地域計  564人/1,734人=32.5%


【ネコポス送料360】 横幕 地産地消 731Y 大好きな故郷だから… 地元の色々販売中 新鮮野菜・直売





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.03.23 20:44:46
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.