5746906 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

「枕草子」(上)を… New! 七詩さん

みすまだかお とは… 目玉おやじさん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Freepage List

Headline News

Calendar

Category

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN@ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩@ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN@ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN@ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2024.04.01
XML
テーマ:鉄道(22173)


すっかり忘れていたのですが、今日は三陸鉄道が開業して40周年となる節目の日でした。
旧国鉄の赤字ローカル線が第三セクター鉄道に転換して開業した初のケースで、その後全国各地に雨後の筍のように同種の鉄道が開業することになります。
三陸鉄道の開通によって仙台と八戸とを結ぶ三陸縦貫列車の運行を期待した人も当時は少なくなかったような気がします。実際にはこの手の列車が定期運行されることはなく地元密着型の鉄道として今日まで生き残ってきたのですが、過疎化の進行や東日本大震災での被災にも負けずに生き残っていることに関しては、心から拍手を送りたいですね。
沿線における高速道路網の整備や接続するJR線の廃線の危機など今後も課題があるのでどこまで頑張れるかが気になるところではありますが、この節目を通して全国の方々が地方に対して関心を寄せてくれればと願っています。


さんてつ日本鉄道旅行地図帳三陸鉄道大震災の記録 (バンチコミックス) [ 吉本浩二 ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.01 17:52:30
コメント(2) | コメントを書く
[その他の都道府県の話] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.