5743657 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

CAPTAINの航海日記

CAPTAINの航海日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

みすまだかお とは… New! 目玉おやじさん

選択的夫婦別姓 New! 七詩さん

ワイルドキャットの… f4ffmさん
私の故郷は 「ふく… おばかんのさん
SALT OF THE EARTH slash555さん
「きのうの常識はき… santaro-さん
☆Pure mind☆ ☆pure mind☆さん
新時事爺 楽天_幽さん

Freepage List

Headline News

Calendar

Category

Profile

CAPTAIN

CAPTAIN

Comments

CAPTAIN@ Re[1]:なんか、腰が重い(05/21) >七詩さんへ アドバイス、ありがとうご…
七詩@ Re:なんか、腰が重い(05/21) 体重の負担等で関節の軟骨がすりへってい…
CAPTAIN@ Re[1]:調べましたねぇー(05/19) >lavien10さんへ いや~暇人なもので(…
lavien10@ Re:調べましたねぇー 東京が一番地方みたいな駅名が多く繋がっ…
CAPTAIN@ Re[3]:福島県、2040年の県立高校(執筆予告)(05/08) >情報提供さんへ この話題、当ブログで…
2024.05.17
XML
テーマ:たわごと(25914)


なんてフレーズ、ずいぶん久しぶりに思い出しました。
あ、文化多元主義的な意味ではなく、子供達が首都圏の大学で過ごしていく(いった)環境で、いろんなバックボーンの方々とどれだけ接点がある(あった)のかな~という意味合いで。
うちの子供達はアルバイトを結構している(いた)から、接点自体はそこそこある(あった)ようには感じます。大学という狭い世界だけで人脈が途切れていない印象かな。そのような経験を通じて、住む街にも徐々になじんでいった経緯は、間違いなくあります。
これ、私だったらできていただろうか? ふと気になりました。福島県に縁をもって34年、居住して21年になりますが、未だにるつぼの一部になり切れていないような(苦笑)


Comokin 黒鉛ルツボ L 55φx80





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.17 06:22:24
コメント(0) | コメントを書く
[首都圏別荘(?)日記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.