3594212 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

デジタル紙芝居第1… New! MOTOYOSさん

かつての経験値 しゃべる案山子さん

新・プロジェクトx… 細魚*hoso-uo*さん

タコ釣れはじめまし… ようさん750さん

Comments

 ちゃのう@ Re[1]:予算は厳しいけど、暇だったしさ・・・(06/01) New! MOTOYOSさんへ  自分にとっては、非常に…
 MOTOYOS@ Re:予算は厳しいけど、暇だったしさ・・・(06/01) New! 来ましたね 素敵な列車とのギャップからっ…
 ちゃのう@ Re[1]:全ては、訪れた季節が悪かった(05/31) MOTOYOSさんへ  この区間で旧道ネタをや…
 MOTOYOS@ Re:全ては、訪れた季節が悪かった(05/31) 旧道と新道の状況がメインだと思っていま…
 ちゃのう@ Re[1]:新しいビューポイントが追加されました(05/29) やんこさんへ  どうも、初めまして?  で…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(746)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1115)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(445)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(712)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2022.09.11
XML
カテゴリ:ダム


 手術入院が21日から23日と決定いたしました
 今回は
 切らずに、身体に穴を5か所くらい開けて
 ファイバースコープを使っての手術となるため
 チタンプレートからの感染症が内科の観察のために、丸1日様子見をする事が無い分
 前回よりも入院日数が少なくて済むようです

 って話は置いといて


 相変わらず文字打ちが大変な状態で続いている
 琴川ダム2022編


 ​Vの字型になっている
 乙女湖

 ​​本川の琴川の他に
 塩水沢川と言う・・・

 ​​沢と川が並んで表記されてる
 一風変わった名前の川があります

 って言うか、塩水沢って言うだけでいいんじゃね?

 古い国土地理院地図に表記されていない為
 工事用の作業道として使用されていた物だと思うのですが・・・



 いや?
 元々は堤体の厚みがある砂防ダムだったのか?(焦)
 

 って言うか、沢に土管2本を通しただけの場所を通れと?
 って普通に、沢が増水すると沈むんですけど
 コレ?


 しかも!
 更に砂防ダムで
 それを覆ってしまった




 いや違うな?
 コレ・・・


 砂防ダムの上を通れる作業道を造る
 橋を架けるとコストが高くなるし 
 どうせ、琴川ダム完成したあとは使用しないのだから
 簡易的に土管を埋めた上にコンクリ盛っておけば良いんじゃね
​​​

 みたな乗りで造った感が漂ってる気がするぞ?(笑)

 って言うか、こんな場所
 6tダンプの運転手さんが通ってたのか?(怯)




 ちょっとでもハンドル操作を誤ると
 速攻で脱輪するぞ?(泣)


 って言うか、冬場は凍結するから・・・(滑)
 シャレになってないぞ
 たぶん??




 しかも
 物凄い勢いで登ってるんですけど
 この作業道

 奥に見えてる
 元から存在していたッポイ砂防ダムを越えて行くために!!




 コンクリートの色や
 析出している石灰の状態からして

 結構古くから存在していそうな感じだな?
 奥の砂防ダムは

 たぶん
 あそこに溜まっていた川砂利をコンクリートの骨材として採取するため
 ダンプで上がって行ったのでは無いかと?
 そんな気がするのですが?


 なお・・・




 現在は、左岸の作業道も封鎖されているので
 見に行くことはできません(悔)


 


 ちなみに
 湖底に沈んだ要る部分の構造も
 結構凄いな?

 で?

 整流用に盛られたコンクリートの上
 浅くなっている部分


 まさかね?
 コクチバスの魚影とか
 見えたりしないよね?

 まだ水温も低い時期だし
 湖底の方で大人しく・・・





 しているはずだよね?

 とりあえず事故狙いで
 数か所
 適当に画像を撮ります

 で帰ってから
 チェックしてみようと?



 て、うわ!(叫)




 あの杭みたいなやつの左側
 魚影みたいなのが写ってる!(焦)

 まだ、コクチバスと断定はできませんが?

 やっぱし
 居やがるのか?(困)





 ちなみに
 下流側も何枚か画像を撮りましたが


 こちらは
 ソレっぽう物は写っていません(悔)


 いや
 写っていない方が良いんだけどね?




 でも
 水の透明度は
 結構素晴らしい所だな?
 ココ


 って、見とれているうちに




 なんか
 急激に雲行きが怪しくなってきました
 急なにわか雨が来るかもしれません?



 ので・・・
 次回!
 ちょっと巻きを入れて
 右岸展望台い向かいます


 本当は、もう少しネタ拾いしたかったんですけど




 
 ​​​​​​​​​にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.09.11 07:57:01
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.