3615442 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

お買い物に歩く New! MOTOYOSさん

得意分野 New! しゃべる案山子さん

3枚だけ持ち帰った写… New! 細魚*hoso-uo*さん

純正戻し ようさん750さん

Comments

 MOTOYOS@ Re:水源確保の名目で、走れる林道が減っていく・・・(06/26) そうですよね? 近代化改修して再度挑む…
 ちゃのう@ Re[1]:そして富士山は今日も・・・(06/25) MOTOYOSさんへ  正確には「雲の中」の可…
 MOTOYOS@ Re:そして富士山は今日も・・・(06/25) 今度こそ富士山...は、なかったのです…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1061)

ダム

(1315)

乗り物

(753)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1128)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(446)

せんろ!

(272)

展望台

(141)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2022.12.22
XML
カテゴリ:ツーリング


 危険を知らせる札を置いてあっても
 ​路肩の補強工事はする予定すら無さそう​な・・・

 二瀬ダム下の旧道

 ​って、よく考えたら!
 ダム下に大量の砂利を運び込んで
 減勢工の先を埋めたんだよね?

 って、アレ
 もしかして

 2代目・栃本発電所の改修工事のため
 仮に二瀬ダムが放水する事になったとしても、その水が工事している個所に来ないよう
 川を堰き止めるためのモノだったのか?

 で・・・
 あんな大量の砂利を!


 って!
 こんな場所
 ダンプの運転手さん達
 涙目状態で?

 まさか、建設当時の
 運び出しの運転手さんと逆方向に進んで行く事になるとは誰も思っていなかった?


 いや!
 あの当時よりは、舗装も良くなったし
 車の性能も上がったから
 かなり楽にはなっていたはず?

 そう
 二瀬ダムの線造同時のダンプカーって
 椅子が木の板で出来てるとか
 そう言うのがデフォだったらしいし(痛)



 なんか既に読めなくなっている看板が落ちてたりするけど・・・

 って言うか、ココ!
 以前は観光用と道としてに使っていた時代もあったんだよね?

 秩父湖大橋の建造が始る前に
 ダム上に行くルートが封鎖されてしまい
 単なる作業道になってしまったっぽいけど


 その当時の縁石らしきものも
 残ってるぞ!

 って、ここまで整備した跡があるって事は
 仮に、ここに林鉄が通っていたとしても
 痕跡は全く残ってない


 って言うか、さっきから
 ちゃのうフィルターの誤作動すら発生しなくなったし(笑)

 それだけ、線路とか廃レールっぽく見えるものが残ってないって事だね?(涙)




 2009年の画像ですら・・・
 見晴らしは良いけど

 林鉄の遺構らしきものは残ってないし
 建設同時の遺構の姿も・・・(悔)

 とりあえず、向こう側に見えてる石垣は
 二瀬ダム建設工事が始まる前から存在していた?
 って言うか、戦前の積み方だな
 アレは!

 もしかしたら林鉄の遺構かもしれないけど
 ただ単に
 林道として整備された時に造った物なのかもしれませんし?




​​​​​​

 って、そのちょっと古めの石垣の横に来ています
 が・・・

 この景色の変わりよう
 一体どうなの?
 って言うか、育ち過ぎなんじゃね?
 周りの木と藪!

 ​​​二瀬ダムの「ふ」の字すら見えやしないぞ!(隠)


 ​これで、廃レールとか転がってたら
 ダムが見えなくてもテンション上がるんだけどね!

 さすがに期待しちゃダメだな?
 今までに何度か来ているけど

 それらしきものを見た記憶もないしね




 せめて
 この戦前のモノっぽい石垣の周りに
 何か残ってないか?
 改めて確認してみたけど・・・

 さすがに(涙)

 そして

 ​


 周りの藪のせいで
 薄暗くなった旧道を進むと

 ついに終点?
 いや!

 東京発電さんによってゲートで締め出されてしまう事になった場所まで


 なお
 この観光用に開放されていた頃は
 観光用の公衆トイレが存在していたらしいのですが

 以前に、案内用の看板が・・・
 道の脇に捨てられていたので
 間違いなく、この先に公衆トイレがあったようなのですが・・・

 今では、その存在が不明です


 


 このゲートとの向こうに
 業務用の仮設トイレが1個、設置されているのは知ってますが・・・
 たぶん、発電所の人が定期巡回で来るときに使うだけ?

 って言うか、普段は無人です
 発電所

 ​​​東日本大震災の時
 堤体内の点検用エレベーターが停止して
 堤体の中から脱出できなくなってしまった管理事務所の職員さん達は・・・

 ちっ!
 今日も発電所職員は来てねぇのかよ!(怒)
 発電所内を通らないと外に出れねぇって言うのに
 なんで休んでんだよ!(怒)

 って言うか、​開けてくれぇぇぇぇぇっ!(叫)​

 ​​って、ブチ切れたかどうかは不明ですが・・・(焦)

 回線がパンクしてて繋がらない携帯電話(泣)
 とりあえず、管理事務所の有線電話は生きてたから
 東京発電さんに電話して

 お願いだから、発電所の中を通してください!(願)
 と、電話機の前で土下座

 してねぇよ!


 電話して、​​わざわざ来てもらって
 助け出してもらったらしいので・・・(涙)


 仮設トイレだって
 殆ど放置プレイ状態

 まあ
 以前は、このゲートも無かったらしいので
 もしかしたら・・・

 ま、まさかね?
 仮設トイレが観光用の公衆トイレだったとか言わないよね?


 まあ、そんな事は置いといて!




 2007年の台風9号の3日後の様子です

 夏場でも
 これだけの視界が確保されてました
 この頃


 あの頃は良かったよね・・・(遠い目)





 コンジットゲートからの放水の様子とか
 良く見えたしね
 この付近から!


 
 ​​あと・・・
 2009年でも




 ハウエルバンガーバルブ
 爆放してるのが良く見えたんですよね!


 ​​って、昔の話に勤しむのは
 歳を取ったという証拠だから!!(泣)

 さりあえず、林鉄跡&旧道の話題に戻ろう?





 一応
 ココから先は国土交通省の管理地内となります

 と言う事で、勿論!
 監視カメラが隠されているはずです

 だから!
 指を咥えて
 このゲートの柵の上から画像を撮るとか方法がありません!


 って、何気にゲートも新しくなってるし!
 でも茶色く塗ったから
 逆に古く見えるというのが・・・(笑)


 まあ、そんな話は置いといて!





​ う~ん・・・
 ダメだな?(泣)

 藪が育ちすぎてて
 仮に何かがあったも
 何も見えないな!(泣)


 とりあえず2009年の画像をチェックしてみると




 廃レールは無いけど(悔)
 ​クラブガンナー​
 じゃなくて!

 って、とりあえず「お約束」だから言ってみたかっただけですが(笑)

 クレーンが1台(ハアハア)

 なかなか良い感じに

​​​ まあ、この辺りに遺構が残ってる訳ないんですけどね


 でも!
 この右岸の道が
 二瀬ダムの出来前の道

 で!
 もしかしたら線路が敷かれていたかもしれない道​


 ​そして現在
 何故か大量の砂利が山積みされている・・・


 けど、それすら見えないって!!


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父市情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.12.22 06:11:11
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.