3606830 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

2連休の初日・・・… New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

思いがけず、涼しか… New! 細魚*hoso-uo*さん

量産型を造ってみる4 New! MOTOYOSさん

純正戻し ようさん750さん

Comments

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1059)

ダム

(1315)

乗り物

(750)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1124)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(446)

せんろ!

(272)

展望台

(140)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(714)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

Archives

2024.05.24
XML
カテゴリ:歩く!


 さて・・・
 完全に道を間違え(焦)

 川崎市方面
 そして小田急線の読売ランド前駅の方に進んでいた自分

 引き返すのも悔しいので

 そう言えば去年!
 帰りしなに、立ち寄ろうとして
 そのまスルーしてしまった公園があったのを思い出しました

 で!
 1年遅れで?(笑)

 そちらに立ち寄って帰ろう

 と・・・
 行き先を読売ランド前駅に変更します


​​​​​

 ​利用料の高い事で結構有名な介護施設​の横を通っていきます
 って言うか、下手をすると
 合計で3か所に設置された
 よみうりランド経営の介護施設の方が
 遊園地の売り上げよりも大きいのでは?(焦)

 と・・・

 ​​ほら?
 介護の等級によって
 自己負担率が変わるかし
 1割負担だから実際に払ってるお金は少ないと・・・
 都内のお金を持ってる人は思うかもしれけないけど?
 施設入居料で1か月20万円はガッツリと持って逝かれる
 この施設

 残りの9割は国からお金が出てる・・・
 しかも、年間を通じて
 収容人数分!

 まあ何と言うか?
 一般の人では、気軽に利用できません(涙)
 一応・・・
 電話番号は044って川崎市の市外局番だけど
 住所は東京都稲城市になってる
 この施設・・・

 24時間・年中無休なので
 お勤めになられている職員さんの苦労は半端ない物だとは思うけど

 よみうりランドの副収入減として・・・


 そして!



 こちらも
 年間を通じて、安定した収入が見込める?

 ゴルフ練習場

 打ち放題
 平日は、90分で2200円(200発まで)
 休日は2600円・・・

 ​正直に言う!​
 90分間、打ち続けられる人なんて殆ど居ない!(笑)

 200発とか・・・
 30秒おきに打ち続けないと使い切れない計算になる!
 打った方向と、着弾地点を眺めていたら・・・
 かなり苦しい!(泣)

 球はオートチャージ方式なので
 1回打った後
 何秒後に装てんされるのかは不明ですが!
 時間内に200発使い切ろうとしたら
 大概の人は、次の日に筋肉痛で!(倒)


 って言うか途中で、おトイレに行っただけで・・・
 まず200発使い切るのは難しい設定になってる?(焦)

 単発利用だと、専用ICカード利用で
 1発14円(土日祝日は17円)で
 3000円からチャージ料金(最大は2万円)の設定なので
 
 意外と使い切れないぞ!
 相当な回数を通わないと!
 ちなみに、毎回
 1人、1回500円の入場料を取られますから・・・
 

 結構、支払った料金に対して
 利用者は回収率が悪そうな気がするな??

 


 そして!
 
 ゴルフ練習場の利用者が利用する駐車場の辺りまで来ると・・

 今までとは​停まってる車の単価が一気に上がる​(笑)

 たぶん・・・
 この人たちが落としてくれる軍資金?
 結構、大きいんだろうな?

 で!
 そのゴルフ場入口脇の道はと言うと
 


 う・・・
 ココは業務用道路だったか?
 って言うか、ゲートを設置してなくて良いのか?
 ココ

 絶対に間違って入っちゃう人
 1日に数十人単位で出てくると思うのですが


 まあ、入れないのなら仕方ないから


 ちょっと値段が高そうな車が並んでいる駐車場を抜け

 って・・
 警備員さんの目が・・・
 ちょっと怖かったんですけど(怯)

 中途半端に、お金を持ってる
 そして・・・
 ちょっと強気になって、カスハラ体質の人が多いだろうから
 気を使ってるんだろうな
 警備員さん!(涙)





 そんな駐車スペースを抜けると
 今度は中の人達用の駐車スペース?

 みたない所に出て

 ココが(歩行者専用の)裏門
 
​​​​​​​​​​​​ すんごい寂しい場所にあったりします

 し・か・も!




 言われなかったら誰も気が付かなくて
 外からも入ってくる人が居ないのでは?


 みたいな

 いや!
 もしかしたら、入口の金網が閉まっているのではないかと?
 かなり心配してしまうほどの
 寂れ具合だぞ
 この裏門!



​​

 うん・・・

 ココ!
 確かに去年
 来たよね?

 歩道が無くて
 滅茶苦茶怖い場所だった記憶が!




 なんの案内板も立ってないし
 地元の人くらいしか使わないのではないかと?
 そう思ってしまう裏門

 で!
 今年は

 外周道路の向こう側見えている
 路地に入って行きます

 


 Welcome to the Kwasaski city!


 ​あ!
 ちなみに・・・

 ココから先は
 民家の建ち並ぶ路地を通るので
 画像とか撮ってると不審者と勘違いされて通報されるかもしれないので(滝汗)


 ​​一気に緑地公園まで進むぞ!





 って!
 意外と凄い所でした?

 って言うか、自然豊かと言うか?
 ちょっと藪に埋もれかけているというか?

 ​​​たぶん湿地帯?
 季節的には沼になっているときもあるのかもしれない?

 
 周りには遊歩道があって






​​ って言うか・・・





 菖蒲の花が咲いている時点で
 ソコソコの湿地帯って事なんだろうな?

 少なくとも
 1960年代までは
 田んぼだったらしい?

 この付近一帯!


 


 ん?
 コレは・・・

 アヤメの方だよね?
 確か??(焦)

 花びらの付け根が黄色っぽいのが菖蒲
 白っぽいのがアヤメって聞いた記憶が?


 ちょっと季節的に遅かったかもしれないけど?
 結構、手入れがされてて
 なかなか良い緑地なのかもしれない?





 たぶん?
 こちら側から行けば良いのか?
 良く解らないけど
 なんとなく、湿地帯を囲んで
 遊歩道が外周をかこっているようなので

 進んでみます





 なんか・・・
 この先に公園と用具置き場のような物がある!

 とは言え・・・
 去年、入った場所と
 ちょっと景色が違うような気がする?

 でも、まあ
 とりあえず進んでみるか?




 って!(焦)
 防犯カメラ録画中って・・・

 意外に物騒な公園だな?
 ココ!(怯)

 あ、たぶん
 夜間は外灯が無いから
 チカンとか追剥とか危ない人が隠れてるかもしれないから​​​​​​​​

 警備上の関係から付けているのかもしれない?

 それと・・・
 キャンプしちゃうアホが居るんだろうな?
 こう言う所を見つけると




 多摩美公園!

 ってアレ?
 確かに去年
 この名前の看板は見たけど
 入ったのは違う名前だったような気が?

 う~ん・・・
 たぶん、となりの緑地に来てしまったような感じがする?(困)


 でも!
 最近は、安全性の問題から撤去が進んでいるジャングルジムが残っていたり(凄)



 なかなか良い場所なのかもしれない?
 でも・・・

 ​こどもの日に誰も居ないと言うのは?​


 いや!
 ココでチビッ子が走り回っていたら
 その姿の画像を撮ったりする
 自ポ法とか、青少年保護条例で捕まるかもしれないので(焦)

 誰も居なくて助かったと言ったほうが良いのかもしれけないけど?

​ ​​​​​ここで一つ!
 まだ重要な事に気付いていません
 自分・・・


 後で知った事なのですが

 この公園・・・




 ショ★カーの戦闘員とか怪人がチビッ子追いかけてたり
 住民を襲ってたり
 タチバナ・トーベーが、ビニールシート敷いてピクニックランチしてたりとか

 変身前のアマ★ンとか半裸で走り回ってたりする

 ロケで使われてたところ

 当時は公園の名前が違っていたから
 全く気付かずにスルーしちゃったけど(困)


 え?




 公園の花の画像とか
 撮ってる場合じゃなかったっぽい!(泣)


 ​そして次回!
 事の重大さに気付く最終回へ?


にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.24 05:12:48
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.