21706515 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カテゴリ

カレンダー

バックナンバー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村色んなブロガーさんに出会えます

フリーページ

お気に入りブログ

超狭いベランダ園芸… BEE.さん
のんびリズム 浪花のsabo天ママさん

コメント新着

 MAY3557@ Re:紅篭の花やヒントニーと怪竜丸(06/29) サボテンに咲く色鮮やかなピンクのお花🌺 …
 ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
 X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
 aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

日記/記事の投稿

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011.03.08
XML


ギムノカリキュウム・海王丸
Gymnocalycium denudatum var. paraguayensis

009.jpg

今年4,5号蘭鉢に植替えした。未吸水のようで縮こまっています。
虫眼鏡
そのうち、発根して膨らんでくるでしょう。
この株の子孫は昨年蒔いたので実生苗が育っていますが
同じような容貌になってくれるでしょうか。

004.jpg

接木の海王丸
虫眼鏡
上の株の掻き仔(2010年6月の姿虫眼鏡)をもぎ取って接木した。
新刺を出して元気に成長中です。

010.jpg

植替え直後の海王丸(強剛刺タイプ)
虫眼鏡
膨らんでいた時の姿2010年8月の姿虫眼鏡
今年はこの株を中心に実生の予定。

003.jpg

多花玉(Gymnocalycium multiflorum
虫眼鏡
アレオーレが赤いので「多花玉」。刺色と一緒なら「金碧」なんです。
10cm超あるんですが、さすが大型種まだ花が咲いてくれません。

012.jpg

多花玉因子の入った海王丸?
中途半端な姿です。でも巨大に成りそう。

005.jpg 007.jpg

我が家の実生接木苗
左は我が家の在来種の実生接木苗(優美型)
右は去年実生の置き接ぎ苗。海王丸らしからぬ姿をしています。
虫眼鏡
今後も同期の苗の追跡報告を予定しています。

013.jpg

理想型の海王丸
虫眼鏡
強剛刺優美型が理想なんですけど・・・
まだチビ苗(4cm)程です、6稜のまま大きくなって欲しいんですけどね。
どんな姿になって行くでしょうかね・・・・・。
・・・・・・・・・・・・・
海王丸の関連記事<またまた海王丸>は↓
http://plaza.rakuten.co.jp/gamanma/diary/201010230000/

応援ポチお願い↓
にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.03.08 08:37:53
コメント(0) | コメントを書く
[ギムノカリキュウム] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.