4855592 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

JE2LUZ・熊野

JE2LUZ・熊野

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2017/11/21
XML
カテゴリ:混在
世の中では物事を解りよくするために「対立軸」を作りたがることも多いです。
 政治手法として多用する向きもありますね。
 一見分かりよいし、威勢もよく見えますね。
 私も小さな自治体とは言えその政治の端っこに加わっていますから、この手法の使い方も少しは知っています。
 利用する方が得な時もあります。
 でも、仮想的な対立軸は良いにしても、それが、感情の根っこにまで届いてしまって、物事の本質を見失ったりする事もあるでしょう。

 歴史の事実を学ぶことは、それを教訓にして前に進む為の足がかりでしょう。
 こう書くと反発されるとは思うのですが、敢えて触れるのです。
 怒りを向ける先がないから?
 でも、そのとんがりが周りの理解を妨げることもあるのです。
 私は結構尖って来たのですが、ようやく世間に解ってくれる人も出来て来ました。
 悟っては居ませんけどね。

 「話しても解らん!」
 「問答無用!」
 それでは駄目でしょう?

 仲良く出来ないのでしょうか?

 木本事件のパネル展示会場です。
 誰に、どう見せたいのか?
 1926年から91年です。
 「仲良く」する方向に進めないのでしょうかね?
 慰霊祭に出席して、悲しい気持ちになりました。
 対立を煽るために使われて…
 お二人はどうお思いでしょう?
 「仲良くせえよ」とは言わないのでしょうか?




下のランキング、ポッチよろしく・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017/11/21 06:10:06 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:熊野の旅 対立軸(11/21)   熊野の男前 さん
和歌山市に中辺路経由で所要で出かけました

13時頃、板屋を通過するときに
大勢の方が追悼集会に集まっていました
急いでいたのですが停車して少しお話し
国同士の関係、国民同士の関係等難しい問題は多くあるように思いますが
身内の立場になったら、悲しいとかの問題ではないですね
行政や住民の問題認識が重要でしょう

私の息子が異国の地でなくなったら
鉱山もそうですが木本事件も息子位の年代の方と思います
(2017/11/21 11:56:42 PM)

Re[1]:熊野の旅 対立軸(11/21)   JE2LUZ さん
熊野の男前さんへ
 ***
 木本事件でも被害者の方は気の毒ですが、何度でも際限なく謝罪を要求すると、子孫には違いなくても一般市民からすると抵抗感を感じるのです。
 90年を経過し当事者もこの事件を知る人も居ない状況なのです。
 少し書いたように、確かに足りないかも知れませんが議員も市長も課長連中も弔意を表したし、熊野市史の記事も著者に掛け合って訂正とお詫びの文を書いて貰ったのです。
 それを少し世話した私は慰霊祭もお参りしますが…

 どこかで「許す」という気持ちが生まれないとこの運動のやり方では…
 日本人は忘れっぽいので「西南の役」「原爆」「シベリア抑留」なども許して、その先に進んでいますからね。
 
 悲しい話です。
 誰も浮かばれないように思います。
(2017/11/22 08:39:20 PM)


© Rakuten Group, Inc.