787227 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

経理は地味だが役に立つ〜ウルトラランナー経理部長の経理の仕事とマラソン日記〜

経理は地味だが役に立つ〜ウルトラランナー経理部長の経理の仕事とマラソン日記〜

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ウルトラランナー経理部長

ウルトラランナー経理部長

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

aki@ Re:新プロジェクトX(04/16) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
経理のHIRO@ Re[1]:自宅を後に(07/04) カバちゃんさんへ ありがとうございます。…
カバちゃん@ Re:自宅を後に(07/04) お疲れ様でした。 相変わらず、忙しいね。…
元上海副総経理@ Re:1ヶ月振りの自宅(07/02) カバさん、ありがとうございます。 久しぶ…
椛澤勝典@ Re:1ヶ月振りの自宅(07/02) お疲れ様でしま😀 今晩は、ゆっくり出来ま…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019年08月20日
XML
カテゴリ:経理業務全般
第1四半期決算が終わると、経理部の仕事は一段落します。
3月決算企業は、お盆の頃から9月末までは、少し落ち着く時期になります。

この時期の過ごし方は大切です。
プライベートでは少し身体と頭を休めることになりますが、仕事ではまた別です。

朝礼でも、各課の課会やマネージャーとのミーティングでも、この時期に課題解決にしっかりと取り組んでください、と口にしています。
落ち着いている時期だからこそ、腰を据えて取り組めます。

とは言え、期間はせいぜい1ヶ月半ぐらいしかありません。
1ヶ月半で解決出来る課題であれば良いですが、大抵はもっと時間がかかる課題が多いです。

この時期を何となく過ごしてしまうと、気付いたらすぐに第2四半期決算です。
そしてあっという間に12月などという状況になってしまいます。
その頃にはもう今期もあと3ヶ月、などとなります。

この時期だからこそ、やっておきたいことは、しっかりと取り組まなければなりません。
私は、収益認識会計基準プロジェクトの推進、電子帳簿保存法プロジェクトの第2フェーズへの移行、4回の部内勉強会、2回のセミナー講師、2回の他社経理部訪問に、会計士の先生との意見交換など、盛りだくさんです。

まだこの他にもいくつかの案件があります。
この時期をしっかりと過ごした後には、実りの秋、そして充実の冬が待っています。
頑張っていきたいと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年08月22日 20時31分18秒
コメント(0) | コメントを書く
[経理業務全般] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.