3070522 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

神谷ちづ子・ついつい・一言

神谷ちづ子・ついつい・一言

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

こちづ

こちづ

Category

Archives

Comments

轟 五郎@ Re:『終活シェアハウス』(小学館)が刊行されました!(04/16) 2作目上梓おめでとうございます。 近々買…
轟 五郎@ Re:大谷選手のお相手は、フツーっぽい女性であって欲しい(03/01) こんばんは。 大谷選手のお相手は田中真美…
こちづ@ Re[1]:買い取り業者は、絶対高価で買い取らない!(12/04) はるちゃんさんへ; 悔しいよね。 なんと…
はるちゃん@ Re:買い取り業者は、絶対高価で買い取らない!(12/04) 私も同じ体験をしました!真珠のネックレ…

Favorite Blog

Freepage List

2017.12.14
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 
司法の力って、なんだろう?・・
疑心暗鬼にならざるを得ない、2
つの判決が出されました。
 
一つは事前収賄などの罪に問われていた岐阜県美濃加茂市長の藤井浩人氏の裁判。
ずっと無罪を主張していましたが、「有罪」判決が出て、
最高裁に異議を申し立てても
判決が覆る可能性はほぼないらしい。
ご当人は、潔く受け止め、市長を辞任するようです。


 
この件、物的証拠はないんですよね。あるのは、お金を渡した、という
贈賄側の主張だけ。藤井氏は「一切無実、現金授受はない。これは冤罪」
ときっぱり断言しているそうです。まあ、もちろん、冤罪を主張するのは誰でもできる。
でも、数人で言葉尻を合わせれば、誰かを収賄罪に陥れることは十分に可能でもある。
しかもこれ、数十万円のわずかな額の話なんですよね。
若い女性が二人で組めば、痴漢の冤罪なんて、簡単にでっち上げられる
・・という人がいますが、それと同じ。
 
もちろん、分かりません。
裁判を傍聴したわけでもないし、藤井氏を個人的に知っているわけでもない。
見かけの印象だけで、判断できるものでもない。
でも、なんか、この件、最初から「違うだろ」という印象が否めなくて、
今回の判決も、え? そうなるの?・・とかなりの驚きです。
本当に、正しい裁判がなされ、有罪なんでしょうか?

四つ葉
 
もう一つは広島高裁が運転差し止めを決めた四国電力伊方原発3号機の件。
新規制基準に適合すると認めた原子力規制委員会の判断を「不合理」としたわけです。
 
その根拠が、9万年前の阿蘇山の大噴火で、火砕流が井原原発敷地内にまで到達した可能性を
否定できないからだそうな。
つまり、もしかして9万年も前に起こった大噴火で、阿蘇山の火砕流が
海を渡り四国まで達したことがあった・・かもしれないので、危険だ、という判断。

可能性は「十分低いと評価できない」と、専門家集団の規制委員会の判断を否とし、
法律のプロかもしれないけれど、原子力の専門家でも地震の専門家でも火山の専門家でもない
裁判官が、判断した、ということです。
 
原発の稼働なんて、数十年単位のもので、
これから先50年の間に、阿蘇山が大噴火し、火砕流が九州を舐め、海を渡り、
四国の西端まで達して原発に被害を起こす可能性が、はたしてどれだけあることか?

その可能性のために、すっかり準備の整った原発の再稼働を
ストップさせる・・ってあまりに非常識、っていうんじゃないですかね、これ。

それに、稼働さえなくても核燃料は現実、そこにあるのだから、
仮に火砕流がなだれ込んだら、結果は同じだと思うけど。

そもそも何万年単位の噴火リスクをいちいち当てはめていたら、
日本に住めるところなんて、なくなってしまうじゃないですか。
 
高裁は地震想定の甘さや、重大事故対策が不十分といった住民側の主張を認めず、
火山対策以外は規制委の判断を「合理的」と判断はしていて、おそらく相当に
厳格な基準を、クリアした上での、再稼働準備だったと思うのですけど、
なんとまあ、阿蘇山噴火のリスクで運転差し止めとは・・。
 
裁判官って、そこまでの権限があるのだろうか?
 
司法の中立性・公平性を信じたいところですが、どうも最近、
裁判官の個人的思考で判決が出ていることが多くないか?
嫌な感じです。
 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.12.14 11:43:29
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.