2376248 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

マイペース70代

マイペース70代

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

慶應通信のページ


思い出・・一期一会


一期一会


思いがけない再会


痴呆について(祖母を思い出しながら)


K君へ・・人はみんな同じではないよ


手を出さないで、見ててね


北の国から・・私の吹雪体験


Yちゃん


長倉洋海さんとアフガニスタン


生き急いだNさんへ


卒業仲間


沖縄の戦跡巡拝


旧友とのおしゃべり


学生無年金障害者訴訟判決/Yさんのこと


他生の縁


法事にて /「義兄」のこと


Mとの思い出


縁は異なもの


映画「ハッピー」とTさんのこと


同じ父なのに・・


かつてのヤンキーボランティア


阪神淡路大震災こと


叔母の「死」に思う


悪夢の思い出


進化する父


早世した友の思い出


障害を持つ子の親の思い


Nちゃん(中学のクラスメート)との再会


出会いの不思議


N先生の思い出


「あの子の笑った顔を見たいんです」


「シュウ君」


数学の思い出


思うことイロイロ


青春や若さって、そんなにいいもの?


NHK「フリーター漂流」を見て


団塊シッポのつぶやき


結婚って何だ?


若者のボランティア活動について思う


笑わなくたっていいんだよ


不倫って、「ひめごと」だと思っていたのだけど・・


普通って、何だろう?


やりたいことは、とにかく手をつけよう


成人式と着物


子どもに不正をそそのかし、見逃す大人たち


「『迷惑をかけない人』を望む母親が増加」に思う


人の心にも「地雷」がある


教師の体罰ニュースで思い出したこと・・


里親について


体罰事件で思い出したこと


「いじめ」は殺人になる


若い頃の苦労は買ってでもせよ。その前に、「子供の失敗は買ってでもさせよ」


読書、映画、観劇など


映画「裸足の1500マイル」


本 「カンボジア 運命の門」


レンタル映画「パウダー」


レンタル映画「タイタンズを忘れない」


本 「大地」パール・バック


本「揺れる子どもの心と発達」高垣忠一郎著


「奪還 」 蓮池透著


「逆さメガネ」養老孟司著、PHP新書


「死ぬにはいい日」


「"It"と呼ばれた子」


「あの世 この世」


「二人目の母親になっている日本の男たち」


パティニョールおじさん (レンタルビデオ)


映画「オリバー・ツイスト」


映画「スタンドアップ」


蟻の兵隊


映画「ハンナ・アーレント」


「引きこもり狩り」 芹沢俊介◎編


印象に残った絵本色々


映画「誰も知らない」


映画「白いカラス」


映画「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」クリント・イーストウッド監督


映画「愛を読む人」


2004年04月09日
XML
テーマ:ニュース(99375)
昨夜は夕方からなぜか頭痛が激しくなり、九時頃に横になった。一眠りして少し楽になったので、11時頃に起き出してテレビをつけると・・。
「イラクで日本人3人が誘拐され、3日以内に自衛隊を撤退させないと殺害する」というニュースが飛び込んだ。
これからの経緯がとても気になるが、今はその時と今朝の気持ちを正直に書いておこう。

まず、ニュースを見たときの率直な気持ちは「ああ、とうとうこんなことが起きたか」というもので、もちろん誘拐した相手への怒りは覚えるけれど、なるべくしてこのようなことが起きたという感じだった。
そして、福田官房長官の「自衛隊は撤退させない」という言葉に、どうしてこの時点でこのように言明するのかと、そっちの方に怒りを覚えた。
状況がわからない時点でこのように断言することは、「犠牲もやむなし、見殺しにします」と言っていると同様に感じたのだ。
ぶつけようもない怒りを抱きながら再度布団に入り、色々と考えてしまった。
三人の内で、今井さんと高遠さんは北海道の人であり、新聞などでその活動の一端は知っていたから、きっとご両親はやりきれないだろうと、そちらの方に気持ちが向いていた。
私は、自衛隊を派遣するなら、どうしてこのような民間人を護衛するという活動が加わらないのかと思っていたのだが、今回のニュースでいよいよそんな気持ちが渦巻いていた。

そして今朝、新聞を読んでまたまた驚いた。
「防衛庁は民間人の拘束は想定外だった」と書いてあるではないか。
「ウッソー!」というのが最初の感情。
自衛隊とは、国民と国土を守るために存在したのではないのか?
自衛隊を派遣する時に、「自己完結できる唯一の組織」と石破防衛庁長官は言っていたと思うが、結局は「自衛隊と親分(アメリカ)組織」を守ることだけが自衛ということだったの?

考えてみれば、日本の軍隊が本当に国民と国土を守っていたことなんて、そんなになかったのかもしれない。
第二次大戦の終盤の沖縄戦でも、日本軍が民間人の服装でゲリラ戦を行ったから、アメリカ軍は民間人と軍隊の見分けることができず、結果として多くの沖縄の人を巻き添えにしたと聞いた。
軍隊組織にとっては、民間人は取るに足らない存在なのか?
幸いにもまだ日本は、自衛隊を「軍隊」と言い切ってはいないし、憲法九条だってまだ現役だ。
そこに私は望みをつなぎたい。
自衛隊の撤退も選択肢に入れながら、三人を無事に救出することに全力を挙げてもらいたい。

【追記】
上の文章を書いてから、あちこちの関連サイトや掲示板を見て回った。
色々な見方があるのは想像していたけれど、あの三人を「平和ボケ」だの「自作自演」だのと書いていることには、正直言って情けないというか腹が立つ。
ことの真偽はわからないから、その主張が実は正しいということもありうるけれど、書かれている語調からは「無責任な野次馬性」が立ち上ってくるからである。
たとえ平和ボケであったとしても、少なくても高遠さんや今井さんは、自分の信念を危険を承知で行動に移したのだ。
その信念や思いの強さを知っているからこそ、家族は無事を祈りつつ送り出したはずだ。
そして今、我が子の命を助けたい一心で、必死に国に対して「助けて欲しい」と頼んでいる。
それのどこが「身勝手」なのか。
「今更そんなことをするくらいなら、行かせるのを止めるべきだった」なんて、外野席の無責任なヤジにすぎない。
たとえ心の中で思っていても、そんなことを堂々と言わないでほしい。恥を知らない平和ボケは、どっちだ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年04月18日 10時00分23秒
コメント(8) | コメントを書く
[戦争・紛争・平和、原発、災害] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みらい0614

みらい0614

カテゴリ

お気に入りブログ

一昨日の 美しい日… New! ポンボさん

【6/19~23】東京有… New! machiraku_hokkaidoさん

名前が出てこない会話 New! ぼちぼち7203さん

労働組合員 次々逮捕… New! 佐原さん

図書館予約の軌跡404 New! Mドングリさん

コメント新着

 みらい0614@ Re[1]:羆の駆除対策(06/18) New! tckyn3707さんへ >まず熊の駆除に立ち…
 tckyn3707@ Re:羆の駆除対策(06/18) New! 初めまして。まず熊の駆除に立ちはだかる…
 みらい0614@ Re[1]:羆の駆除対策(06/18) 七詩さんへ >国民の安全がボランティ…
 七詩@ Re:羆の駆除対策(06/18) 国民の安全がボランティアまかせというの…
 みらい0614@ Re[1]:備忘録(6月1日~16日)(06/17) k-nanaさんへ ありがとうございます。着…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.