2376448 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

マイペース70代

マイペース70代

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

フリーページ

慶應通信のページ


思い出・・一期一会


一期一会


思いがけない再会


痴呆について(祖母を思い出しながら)


K君へ・・人はみんな同じではないよ


手を出さないで、見ててね


北の国から・・私の吹雪体験


Yちゃん


長倉洋海さんとアフガニスタン


生き急いだNさんへ


卒業仲間


沖縄の戦跡巡拝


旧友とのおしゃべり


学生無年金障害者訴訟判決/Yさんのこと


他生の縁


法事にて /「義兄」のこと


Mとの思い出


縁は異なもの


映画「ハッピー」とTさんのこと


同じ父なのに・・


かつてのヤンキーボランティア


阪神淡路大震災こと


叔母の「死」に思う


悪夢の思い出


進化する父


早世した友の思い出


障害を持つ子の親の思い


Nちゃん(中学のクラスメート)との再会


出会いの不思議


N先生の思い出


「あの子の笑った顔を見たいんです」


「シュウ君」


数学の思い出


思うことイロイロ


青春や若さって、そんなにいいもの?


NHK「フリーター漂流」を見て


団塊シッポのつぶやき


結婚って何だ?


若者のボランティア活動について思う


笑わなくたっていいんだよ


不倫って、「ひめごと」だと思っていたのだけど・・


普通って、何だろう?


やりたいことは、とにかく手をつけよう


成人式と着物


子どもに不正をそそのかし、見逃す大人たち


「『迷惑をかけない人』を望む母親が増加」に思う


人の心にも「地雷」がある


教師の体罰ニュースで思い出したこと・・


里親について


体罰事件で思い出したこと


「いじめ」は殺人になる


若い頃の苦労は買ってでもせよ。その前に、「子供の失敗は買ってでもさせよ」


読書、映画、観劇など


映画「裸足の1500マイル」


本 「カンボジア 運命の門」


レンタル映画「パウダー」


レンタル映画「タイタンズを忘れない」


本 「大地」パール・バック


本「揺れる子どもの心と発達」高垣忠一郎著


「奪還 」 蓮池透著


「逆さメガネ」養老孟司著、PHP新書


「死ぬにはいい日」


「"It"と呼ばれた子」


「あの世 この世」


「二人目の母親になっている日本の男たち」


パティニョールおじさん (レンタルビデオ)


映画「オリバー・ツイスト」


映画「スタンドアップ」


蟻の兵隊


映画「ハンナ・アーレント」


「引きこもり狩り」 芹沢俊介◎編


印象に残った絵本色々


映画「誰も知らない」


映画「白いカラス」


映画「父親たちの星条旗」「硫黄島からの手紙」クリント・イーストウッド監督


映画「愛を読む人」


2011年07月07日
XML
先月末の土曜日、中学時代の同期会が開催された。
四年に一度の同期会も、今回で5回目。
5クラスの担任の先生が全員出席して下さったのには、
私達幹事一同も大喜び。

実は、もう少し早くこのことについて書こうと思ったのだが、
ちょっと忙しかったのと、自分の心の整理がなかなかできなかったことで、
ブログに書くことができなかった。
今回は、「還暦同期会」と銘打って各クラスに呼びかけたのだが、
やはり参加者は似たような顔ぶれである。
それでも、この4年のうちに何人か亡くなったり、
病気で入院したりした人もいる。
一番大きい変化は、「定年退職」の時期を迎え、
第二の仕事についていたり、しばらくは骨やすめと「主夫生活」をしているなど
男性の面々の雰囲気が変わっていたことだろうか。
女性達はますます元気になっている感じであった。

今回は、本州からの幼なじみといえる小学校時代からの参加者があって、
私は、土曜日~月曜日までの三日間、彼らと付き合うことになった。

「心の整理ができなかった」と書いたのは、
その幼なじみたちのこれまでのことや、
今回の再会で知った同級生の現在の状況にとても重いものがあって、
「楽しかった」では済まされない感情が渦巻いていたのだ。

私は小中学校、そして高校生まではいわゆる「いいこちゃん」で通っていたと思う。
そうなるにはそれなりの環境があり、プロセスがあり、
決して良い子ちゃんを楽しんでいたわけではない。
それゆえに、当時の私は自分のことで精一杯で、
周囲のクラスメートがどのような家庭環境にあり、
どのような気持ちで日々を過ごしていたか、想像もしなかった。
それが、この年齢になってはじめて語れるということもあり、
今回は何人かのそのような思いに触れることがあったのだ。

一言でいえば、「みんなよく頑張って生きてきたな」ということだ。
そして、まじめに頑張り続け、我慢し続けてきたことが、
必ずしも幸せな状況につながるわけではないという現実も知った。
同期会に集まるような人たちは、
基本的には現在の生活や心理状態が安定している人がほとんどだ。
しかし、特に私達のクラスは
担任の先生が家庭的に恵まれない子たちを精一杯フォローしていたこともあり、
「先生に会いたい」という気持ちで参加する人が多い。
これは、他のクラスとは違うところだ。
つまり、私は今思えばとても良い担任と、良いクラス集団の中にいた。
それなのに、「いい子ちゃん」を演じ続けることに神経をすり減らしていた私には、
人生のうちで一番苦しかったのが、その中学時代なのだ。
今回も、自分の認識や思い出と、周囲のクラスメートたちの思いのあまりのずれに、
中学生の頃の自分の愚かさを呪いたくなることが何度もあった。


様々な事情で大変な状況にあっても、
思い切って参加してくれて正直に今の思いを語る人たち。
その多くは、中卒で働いたり家業を手伝ったりしてきた人たち。
本当に苦労が多いことだったであろう。
そして、その苦労が必ずしも報われているというわけでもない。
それでも、「おかげさまで何とかやってるよ」と言う笑顔に、
本当に尊敬されるべきは、このように日々を誠実に謙虚に生きている人たちだと思った。

同期会には参加できない友を、幼なじみの5人で訪ねた。
(行く前には、昨年亡くなった友のお墓参りもした)
今は病の中にあり、家庭的にもとても辛い状況にあるその人を訪ねることに、
私は始めは躊躇した。
この5人は男2人と女3人。
実は、思春期から成人の頃にかけて、もう一人の男性を加えて6人で色々あった。
私が異性関係に極端に慎重になってしまったのは、その時の色々が影響していると思う。
つまりは、「思う人に思われず、思わぬ人に思われて」の状態が
この6人で複雑に絡み合った。
その時以来私は20年間、男性達とは会うことをしなかったくらいだ。
そんな事情もあったので、私は正直なところ行くのをためらった。
しかし結局は、運転手役の人に強引に連れて行かれたわけで…。

その短い時間は、私には辛かった。
辛抱強く、優しく、努力家でおしゃれで、みんなに優しかった彼が、
どうしてこのようになってここにいなくてはならないのだ。
友達に同情されることは彼の望みではないと思うので、
「会えて良かった」という態度に徹しようと思うのだが、
病気のために十分に言葉も発せず、歩くことも辛そうで、
一瞬見せた笑顔に救われはしたけれど、
私達が帰った後に彼が何を考えたのかと思うと、
どうしようもない切なさが今も続いている。
彼の病気が、長年の家庭的なストレスの影響もあるのではないかと思うとなおさらだった。
それでも、再会の時間を作ってくれた彼らに、今は感謝している。
彼が私に与えてくれた課題は、とても大きいものだったからだ。
これから迎えるであろう老いや病に向き合うきっかけを、
間違いなく彼は作ってくれたのだ。

みんな、本当に頑張って生きてきたのだ。
今回参加しなかった人たちも、みんな精一杯生きてきたのであろう。
辛い季節を乗り越え、「あの時期があったから今がある」とみんなが笑えるなら一番いいのだが、
人生そんなに甘くもないし平等でもない。
理不尽なことが起きるのが現実だし、運・不運も必ずある。
それがこの世だとはわかっているけれど、どうにもやりきれない思いが渦巻く。

まだまだ書きたいことは多いのだが、思いを書きつくせそうもないのでやめておく。
万年幹事の私は、「次は4年後だよね。またよろしくね」の声に
「わかったよー」と返事をし、私なりのこのクラスでの役割を果たすしかない。
4年後、どのような再会があるのかないのか誰もわからない。
私が幹事をやっているかどうかだって、実はわからないことなのだ。
大切なのは、今現在だ。
現在を大切に生きていたら、辛い状況になったって少なくても恥じることはない。
もしも私が寝たきり状態になっても、
みんなを抵抗なく迎えられる自分になることが、これからの私の目標である。
還暦って、やっぱり人生の節目なのかもしれない。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年07月07日 10時57分51秒
コメント(0) | コメントを書く
[つぶやき、人間関係] カテゴリの最新記事


キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

みらい0614

みらい0614

カテゴリ

お気に入りブログ

道内最大級規模60団… New! machiraku_hokkaidoさん

一昨日の 美しい日… New! ポンボさん

名前が出てこない会話 New! ぼちぼち7203さん

労働組合員 次々逮捕… New! 佐原さん

図書館予約の軌跡404 New! Mドングリさん

コメント新着

 みらい0614@ Re[1]:羆の駆除対策(06/18) New! tckyn3707さんへ >まず熊の駆除に立ち…
 tckyn3707@ Re:羆の駆除対策(06/18) New! 初めまして。まず熊の駆除に立ちはだかる…
 みらい0614@ Re[1]:羆の駆除対策(06/18) 七詩さんへ >国民の安全がボランティ…
 七詩@ Re:羆の駆除対策(06/18) 国民の安全がボランティアまかせというの…
 みらい0614@ Re[1]:備忘録(6月1日~16日)(06/17) k-nanaさんへ ありがとうございます。着…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.