4748816 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

西洋陶器を求めて - 内外の洋食器 -

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

kopanda06

kopanda06

Free Space

【西洋陶器を求めて】
西洋陶器に限らず、様々な話題を取り上げています。


にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


[クリック募金]
 
sumabo  Dream財団

Category

Archives

Comments

ロゼff@ Re:豊田市 京町区民会館の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/15) New! こんばんは いつもありがとうございます…
mogurax000@ こんにちは New! >カワセミ、エサ取りばんばっていますね…
neko天使@ Re:豊田市 京町区民会館の観音様(推定 高見彰七 作) その2(06/15) New! こんにちは。 いつもありがとうございます…

Recent Posts

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.06.13
XML
カテゴリ:高見彰七

にほんブログ村 雑貨ブログへ
にほんブログ村

愛知県みよし市の福田神明社。
目立たない場所にあるこの神社で、神馬のコンクリート像をみつけました。




あまりに目立たない神社ですから、住所を記しておきます。
住所: 愛知県みよし市福田町シャク子66




神馬は塗装が剥離しています。
色の影響で印象が違いますが、
この神馬も高見彰七の作風に酷似しています。




基台の製作年は、昭和31年3月と表記があります。
高見彰七の神馬に共通した書式です。




作家銘は良く見えません。
ただ、画像調整すると「七」の文字が見えてきます。




神馬の造形から、神馬も高見彰七の作品でしょう。
これで神馬4体目です。
4体の神馬では、最も古い作品(昭和31年製作)になります、




しかしこの神馬には、まだ謎があります。
その謎については、次回。


「高見彰七の神馬」
●【宮口神社】 「豊田市  宮口神社の神馬 昭和33年10月製作」

●【米野木神明社】 「日進市  米野木神明社の神馬 昭和36年10月製作」

●【八柱神社】 「豊田市  八柱神社の神馬 昭和41年4月製作」

【 相馬焼 】
    PVアクセスランキング にほんブログ村


< ↓ ランキングクリックはこちらから  >
 にほんブログ村 雑貨ブログ キッチン雑貨へ
 にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.08.16 12:00:58
コメント(44) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.