657888 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2006/02/13
XML
恵比寿ガーデンプレイスの中にある 「ワインマーケット PARTY」 は、
ワインの種類が充実している上、チーズやオリーヴオイルなど、輸入食材が豊富に揃っています。

party4
ワインマーケット PARTY


私も、たまに買出しに出かけるのですが、
この週末は、店内で、あるイベントが行われていました!



party1

パルミジャーノ・レッジャーノ (Parmigiano-Reggiano) の カット実演販売です!


パルミジャーノ・レッジャーノは、
イタリア北部地域の豊かな自然環境に育まれて作り出されるチーズの傑作。

その発祥の地と深く結びついた特産品です。

レーノ川の左岸、パルマ、レッジョ・エミーリア、モデナ、ボローニャなどの地域で
生産されるもので、

「パルミジャーノ・レッジャーノ・チーズ協会」がD.O.P.(原産地保護呼称)の規則に従い、
チーズに「Parmigiano-Reggiano」のマークの押印をして品質を保証したものです。


原料となる生乳から厳しく管理されており、新鮮な原料に添加物などを一切加えずに、
チーズ職人の「匠の技」によって、牛乳がパルミジャーノ・レッジャーノに生まれ変わります。

1個のパルミジャーノ・レッジャーノをつくるのに、
なんと600リットルの牛乳が必要だということです!





この日、カットされたのは、一般によく出回る24ヶ月熟成されたもの。
巨大です!

party2

チーズをカットしたとたん、芳醇な香りが辺りに漂います!


party5
まず半分にカットし、それをまた半分に、というようにカットしていきます。
 その際、数種類のナイフを巧みに使い分けます。



party6
チーズの内部にある白いツブツブのようなもので、食べると少しジャリっと感じるのが、
 2年以上熟成されていくうちに出来た 「アミノ酸の天然の結晶」だということです。




早速、試食をさせていただきました。

切りたてのパルミジャーノは、メロンのような甘さが感じられて、
熟成されたうま味が口じゅうに広がります!!


そのまま食べると、ワインにも良く合いますし、
薄くスライスしてサラダに使っても、すりおろしてパスタに使っても、最高ですね!


party3
鮮やかな手つきでカットされていた、岡田さんです。


岡田さんに教えていただいたのが、一番外側の硬い部分をフライパンで炙る食べ方。
硬い方を下にして、香ばしい煙が少し出るくらいまで温めると、
モチモチした食感でおいしくいただけるそうです。

私も試してみようと思います!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/02/27 09:40:54 AM
コメント(6) | コメントを書く
[食のトレンド☆最新情報] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


こんにちは~!   べラジオ さん
パルミジャーノ・レッジャーノですかぁ~。
私の大好物、まさにチーズの王様ですね。
日本ではまだまだ高価で、気軽に食べれませんが。
しかし、写真で見てると美味しさが伝わってきます。これでおいくらくらいですか?? (2006/02/13 05:08:04 PM)

メロンのような甘さ!!!!   あさ太郎 (・∀・)ノ さん
ってすごいかもです!!!!
想像もつきません!!!
チーズって歳をとるにつれて、深い味が分かるようになってきたような気がします。
以前まったくダメだったヤギの乳チーズが大丈夫になったり・・・
でもまだまだ苦手分野があるので、食わず嫌いではなくいろいろ試してみたいな、と思ってます♪ (2006/02/13 11:18:56 PM)

Re: べラジオさん   食の匠のお助けまん さん
べラジオさん、こんにちは!
いつも書き込みありがとうございます。

>パルミジャーノ・レッジャーノですかぁ~。
>私の大好物、まさにチーズの王様ですね。
>日本ではまだまだ高価で、気軽に食べれませんが。
>しかし、写真で見てると美味しさが伝わってきます。これでおいくらくらいですか??

100gあたり、750円でした。
私は、小さな塊を買いましたが、大きなものでも買えるようです。
このイベントは、年に数回行われているので、私は毎回楽しみにしています。
切り立てのものは、本当に香りが素晴らしいですよ!!
(2006/02/16 09:27:50 AM)

Re: あさ太郎 (・∀・)ノさん   食の匠のお助けまん さん
あさ太郎 (・∀・)ノさん、こんにちは!
いつも書き込みありがとうございます。

>ってすごいかもです!!!!
>想像もつきません!!!
>チーズって歳をとるにつれて、深い味が分かるようになってきたような気がします。
>以前まったくダメだったヤギの乳チーズが大丈夫になったり・・・
>でもまだまだ苦手分野があるので、食わず嫌いではなくいろいろ試してみたいな、と思ってます♪

私もクセのあるものは、そんなに得意な方ではなかったのですが、
ワインの楽しみにはまるにつれ、チーズのおいしさにも開眼してきました。
パルミジャーノは、あまりクセがないので、広くおいしく食べられるチーズですよね。
塊をかじると、贅沢な気持ちになれます(笑)
(2006/02/16 09:30:02 AM)

おいしそうですね   Naomism さん
saftyfoodさんのブログから飛んできました。おいしそうですね。昔元麻布に住んでいた頃よくここで買い物をしていましたが、その当時はそんなイベントなくて残念でした。

食を取り巻く環境は大変ですが頑張ってください。うちも会社が東京にあればもっと違う展開が出来たのにと思っています。いくらおいしいものを作っていてもそんなにお金を出したくない、卸価格が全然あわないという現実に誠実にものづくりをする意味はもう今の日本ではないのかもしれないと考え始めています。

それにあまりにも多い偽装表示と偽者にもうんざりです。 (2006/02/20 08:05:19 PM)

Re: Naomismさん   食の匠のお助けまん さん
Naomismさん、はじめまして。
書き込みありがとうございます。

>saftyfoodさんのブログから飛んできました。おいしそうですね。昔元麻布に住んでいた頃よくここで買い物をしていましたが、その当時はそんなイベントなくて残念でした。

以前はお近くにお住まいだったんですね。

>食を取り巻く環境は大変ですが頑張ってください。うちも会社が東京にあればもっと違う展開が出来たのにと思っています。いくらおいしいものを作っていてもそんなにお金を出したくない、卸価格が全然あわないという現実に誠実にものづくりをする意味はもう今の日本ではないのかもしれないと考え始めています。
>それにあまりにも多い偽装表示と偽者にもうんざりです。


Naomismさんは、食品メーカーさんなのでしょうか。

全国各地には、誠実にものづくりをされているメーカーさんが、たくさんいらっしゃいます。
お話をうかがう機会が多いのですが、みなさんいろいろと悩みながらもがんばっていらっしゃって、心を打たれることが多いです。

安心できる素材を使って、誠実な作り方をすると、それなりの価格になるのは当たり前だと思います。
重要なのは、その価値を理解していただけるお客様をターゲットにすることではないでしょうか。
マーケットは、「価格志向」と「価値志向」に二極化していると思います。

これからもよろしくお願いします。
(2006/02/22 08:18:45 AM)

PR

Recent Posts

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.