全て
| カテゴリ未分類
| 生活をよくする
| 本の紹介
| 共に生き、共に育つ
| たのしいべんきょう
| 個人的な日記
| 体育
| 音楽♪
| 道徳 等
| 問題解決
| 考え方
| 話し合い・話す・聞く
| 特別支援教育
| 小学校
| 阪神間 地域情報
| PC・デジタル関係
| 教材・教具
| 食育(自立生活・家庭科)・園芸
| 仕事術
| 旅行(温泉含む)
| 英語学習
| 環境保護・エコ
| 作文・書くこと・漢字
| よのなか(社会)
| いのち
| 人間関係・コミュニケーション
| 子育て
| 地震・防災
| 算数
| 心理・カウンセリング・セラピー
| 読む・音読・朗読
| エクセルでのプログラミング
| 北播丹波 地域情報
| 教員免許
| 教育改革
| 休校期間お役立ち情報
| 映画 等
| 創造性をはぐくむ
| プレゼン
| 通級
| 健康
| ゲーム
カテゴリ:PC・デジタル関係
電子黒板での授業で具体的に使える (算数授業ICT研究会 全国大会での授業) ・スクールプレゼンターを使えば、 #参考リンク、貼っときます。
・しかし、一方、図形の学習では、 #ICT授業の目的は、ICTを使うことにあるのではありません。 ・課題は ・まず、一斉に空中に、その線の方向を描かせてみる。 (以上、p144まで) この授業の実際が、授業見学をされた一人の先生のブログで 先ほど見させていただき、大変勉強になりました。 ▼第11回 研修報告 電子黒板を使った授業は、5月上旬に実際におこなっていきますので 以下の書籍も役立ちそうなので、ネットで取り寄せました。
正木先生の本の読書メモは、まだ続きます。 では、また次回!お楽しみに。 お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
2010.05.03 13:11:03
コメント(0) | コメントを書く
[PC・デジタル関係] カテゴリの最新記事
|
|