3595984 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012年03月24日
XML
テーマ:自己成長(442)
カテゴリ:仕事術

  
『ファシリテーション入門
(堀公俊、日経文庫、日本経済新聞社、2004、830円)

この本の読書メモを書いています。
本日が第4回。
(第1回はこちら。)

=============================
『ファシリテーション入門』
読書メモ ロゴ
(p37~58:第2章「応用が広がるファシリテーションの世界」より。
 ・以降の太字部分は、本の内容。
 顔マークのあとの緑文字は僕の個人的コメントです。)

体験学習の流れ

 ・メンバーやグループが成長するために働きかける人を
  ファシリテーターと名づけた。

ファシリテーターの役割

  メンバー相互の関係を活性化させることで、
  潜在的な能力や内なる可能性に目覚めさせる

スマイル教育という意味の英語educationの
   もともとの意味は、「引き出す」という意味のラテン語から来ているので、
   まさに「教育する」ということは
   ファシリテーションなのだ、と思います。

   上に書いてあることは、そのまま教師の役割と同義です。(^^)

・企業変革のセオリー

  トップの強いリーダーシップからスタートし、
  ファシリテーションでチームの潜在的な力を引き出し、
  最後にマネジメントで実行に落とし込む。

・結論ではなく、そこに至るプロセスが重要

  最大多数の最大幸福に向けて、
  粘り強く対話を進めていく

 

 

 

ファシリテーターに求められる技術

 (1)場のデザインのスキル

    ・場をつくり、つなげる

    ・活動のプロセス設計

スマイルゲームに例えるとよくわかるかもしれません。

   コンピュータゲームでも、スポーツの対戦でもいいです。

   ゲームデザインというのは、すべての元、出発点。

   「プロセス設計」は、「シナリオを描く」ということですね。
   ストーリーを思い描く。

   「人を動かす」ということは、
   例えば対戦ゲームでここでこうなったら次はこうなる、
   という、展開予想ができていてこそ、できるというものです。

 (2)対人関係のスキル

    ・受け止め、引き出す

    ・傾聴、復唱、質問、主張、非言語メッセージの解読など、
     コミュニケーション系(右脳系・EQ系)のスキル

 (3)構造化のスキル

    ・かみ合わせ、整理する

    ・発散が終われば収束です

    ・図解を使った構造化手法

    ・思考系(左脳系・IQ系)のスキル

 (4)合意形成のスキル

    ・まとめて、分かち合う

    ・創造的なコンセンサスに向けて
     意見をまとめていく

    ・コンフリクト・マネジメントのスキル

    ・体験を学習へ、学習を行動へと結びつける技術

・成果志向・組織志向になるほど、
 経営学をベースにした論理的で体系的な形式知としての技術が
 求められる。

・学習志向・個人志向になるほど、
 心理学をベースとした直感的で属人的な暗黙知の領域になる。

ファシリテーションのレベル

  ・会議よりもプロジェクトの方がハイレベル

  ・社会変革のファシリテーションは究極のレベル

(p58まで:第2章「応用が広がるファシリテーションの世界」より)
=============================

ひと言でズバッとまとめてあるのが、すごくいいです。

標語にして貼っておきたいくらい。

ファシリテーションの4つのスキルは、どれも大事なスキルですが、
僕としては1番最初の「場づくりのスキル」を
大事にしたいです。

たとえば、発達障害のお子さんの「特別な支援」をチームで話し合う際も、
最初にファシリテーターがその後の展開を予測して
「こう準備すればこううまくいく」というシナリオを描いておくことが大事。

そうすれば、話し合いの前の調整や、話し合いの場の設定から
工夫することができます。
その後の「いい意見が出るか」とか
「皆が気持ちをひとつにできるか」
「決めたことを実行できるか」といったことの成否に
大きくかかわってきます。

 

でも、スキルとしては4つとも伸ばしたいですね。

僕のスキルとしては、今どれくらいなんだろう・・・。 

(2)と(4)は弱いような気がするなあ。

 

それでは、また次回!

 

ありがとうのおじぎ男の子↓記事がお役にたてましたら、クリックいただけるとうれしいです。

    にほんブログ村 本ブログへ  ビジネスブログランキング   ブログ王ランキング

    ▼にかとまの読書メモリスト     ▼にかとま日記全件リスト






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年03月24日 21時25分33秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

にかとま

にかとま

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

カレンダー

バックナンバー

お気に入りブログ

改良炭酸水 2024.04… New! 森3087さん

コメント新着


© Rakuten Group, Inc.