【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2023.05.09
XML
カテゴリ:音楽♪
昨日のブログ​に引き続き、楽器練習用動画の公開です。

鍵盤ハーモニカ2重奏「おどるポンポコリン」


(埋め込み再生がうまく機能しないときは、YouTubeボタンを押してください。)

実は、この曲の公開は2度目です。
1度目は、2021/8/23の日記で紹介しました。
今回の公開に合わせて、その過去記事も追記をおこなっています。ぽっ

1人1台タブレットで音楽会の曲の予習をしよう!※2023/5/7追記
 (2021/8/23の日記)

小学2年生向けの楽譜なので、楽器初心者の人が手持ちの楽器で挑戦するにも最適だと思います。

特に、2人でかけあい演奏をすると、最高に楽しいです♪

学校の授業でやる場合は、座席の真ん中で分担を分けて、上のパートと下のパートに分かれて演奏すると、いいですね♪

ドレミファソラシドの階名もついているので、前回の動画よりもさらに練習しやすくなっていると思います。大笑い

ちなみにこの名編曲をされたのは、松田昌(まさ)先生です。


僕も上の動画で演奏されているのと同じ、アルトピアニカを持っています!
全然練習してないけど。。。号泣

今回の動画の「おどるポンポコリン」や、超有名な「きらきら星タンギング変奏曲」は、以下の本に収録されています。楽譜とCDのセットでお得な商品になっています。大笑い


『マサさんと吹こう!たのしい鍵盤ハーモニカ』 [ 松田昌 ]

【収録内容】
1:ゆびのロンド(メリーさんのひつじ)~5本のゆびのれんしゅう~ 歌+鍵盤bハーモニカ奏
2:オッとあぶないよ!(聖者の行進)~たのしくアンサンブル~ 歌+鍵盤ハーモニカ三重奏
3:かっこう~強弱をつけて吹きましょう~ 鍵盤ハーモニカ二重奏
4:きらきら星タンギング変奏曲~タンギングをマスターしよう~ 鍵盤ハーモニカ奏
5:かえるの合唱~発表会アレンジ~ 鍵盤ハーモニカ合奏
6:おどるポンポコリン~メロディーを分担して簡単に楽しく~ 鍵盤ハーモニカ二重奏
7:メヌエット~ト長調の5指練習~ 鍵盤ハーモニカ二重奏
8:コロブチカ(行商人)~イ短調の長いカノン~ 三部輪奏
9:アンパンマンのマーチ~ハ長調の音階~ 鍵盤ハーモニカ二重奏
10:家路~やさしい気持ちで吹こう!~ 鍵盤ハーモニカ三重奏
11:喜びの歌~ハモりと肉声の大切さを味わって~ 鍵盤ハーモニカ二重奏
12:ふるさと~音楽のウネリを表現しよう!~ 鍵盤ハーモニカ二重奏
13:●コラム1 鍵ハモってどんな楽器?~楽器について考えてみましょう~
14:●コラム2 こんなときにはどうする?~鍵ハモQ&A~
15:●コラム3 鍵ハモ小ネタのいろいろ~遊び感覚を大切に~




【運指動画】小学1年生用「きらきらぼし」(鍵盤ハーモニカ奏)
 (2022/02/11の日記)

♪鍵盤ハーモニカ奏「かえるのうた変奏曲」の編曲をしました!
 (2022/08/16の日記)

9/4(土)14:00-16:00 鍵盤ハーモニカの指導 オンラインセミナー
 (2022/08/29の日記)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.05.09 20:08:04
コメント(0) | コメントを書く


PR

Profile

にかとま

にかとま

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Calendar

Archives

Favorite Blog

読者の声を聞いて教… New! okkuu1960さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.