【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

きょういく ユースフル! ~ 僕は触媒になりたい ~

全て | カテゴリ未分類 | 生活をよくする | 本の紹介 | 共に生き、共に育つ | たのしいべんきょう | 個人的な日記 | 体育 | 音楽♪ | 道徳 等 | 問題解決 | 考え方 | 話し合い・話す・聞く | 特別支援教育 | 小学校 | 阪神間 地域情報 | PC・デジタル関係 | 教材・教具 | 食育(自立生活・家庭科)・園芸 | 仕事術 | 旅行(温泉含む) | 英語学習 | 環境保護・エコ | 作文・書くこと・漢字 | よのなか(社会) | いのち | 人間関係・コミュニケーション | 子育て | 地震・防災 | 算数 | 心理・カウンセリング・セラピー | 読む・音読・朗読 | エクセルでのプログラミング | 北播丹波 地域情報 | 教員免許 | 教育改革 | 休校期間お役立ち情報 | 映画 等 | 創造性をはぐくむ | プレゼン | 通級 | 健康 | ゲーム
2024.04.17
XML
カテゴリ:生活をよくする
昨日のブログ記事のタイトルは、「​​​日常を丁寧に過ごす​」でした。
今日も、それに関連する内容を、以下の本の中から、拾っていきたいと思います。スマイル


『今日、誰のために生きる? 』
(ひすいこたろう
・SHOGEN、廣済堂出版、2023/10、税別1600円)

↓過去記事はコチラ。

▼第1回:「いかに無駄な時間を楽しむのか」

▼第2回:「​​抱きしめるようにして話すんだよ​​」

▼第3回:「​​日常を丁寧に過ごす」

昨日のブログ記事で参照したページに至る前に、「丁寧に過ごす」ということを、とても腑に落ちやすいたとえで表現されているところがありました。

今日は、そこを紹介します。

以下のところです。


​​・目の前の物に対しては”赤ちゃんを抱っこするように”扱いますし、
 目の前にいる人に対しては”抱きしめるように”話します。​​


(p106より)


「抱きしめるように話す」については、本書の​第2回の読書メモ​で取り上げました。

「赤ちゃんを抱っこするように物を扱う」というのは、今回初めて紹介する内容です。


僕は、これまで、物をかなりぞんざいに扱ってきました。

特に、仕事で疲れていると、家に帰ると、物を放るように扱うことも、あります。
布団の上にケイタイを放るのは、日常茶飯事です。

でも、この本を読んでから、少しは、物の扱い方を気をつけようと思うようになりました。

仕事帰りはともかく、朝ならまだ疲れていないので、朝ご飯のパンにぬったジャムやスプレッタブルを冷蔵庫に片づける時には、ゆっくりと大切に冷蔵庫まで運び、愛おしむように冷蔵庫の中にしまうようになりました。



すると、ほんのそれだけのことなのですが、自分も大切に扱われているような、しあわせな気持ちになるのです。

自分が物を扱う、その扱い方が、そのまま自分に返ってくるのを、実感しました。


皆さんも、騙されたと思って、やってみてください。

愛を持って物を扱うことで、愛されている感覚に陥りやすくなりますよ。

ぜひ、試してみてくださいね。赤ハート





それでは、また!大笑い




鳥山敏子『賢治の学校』その2 ~「いっさいのものと比べない」
(2021/12/03の日記)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.17 20:30:56
コメント(0) | コメントを書く


PR

Profile

にかとま

にかとま

Category

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

Calendar

Archives

Favorite Blog

サザエさん症候群?… New! 森3087さん

Comments


© Rakuten Group, Inc.