955083 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

大好きイタリア!         バルセロナ,イスタンブール&軽井沢ご飯

大好きイタリア! バルセロナ,イスタンブール&軽井沢ご飯

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

・・・

(20)

静かな日常

(95)

賑やかな日常

(144)

北イタリア (パドヴァ・ラベンナ・ボルツァーノ) 2017.09

(12)

シチリア旅行 2016.3月~4月

(21)

旅の空 トルコ 2013.5-6

(31)

イスタンブールで食べてみた

(8)

イスタンブールのホテル

(5)

イタリアに行きたい〰‼

(2)

イタリアぶらぶら

(71)

イタリアのホテル

(6)

イタリアで食べてみた

(17)

バルセロナで食べてみた

(10)

バルセロナとことこ

(12)

スペインとことこ

(43)

サラゴサとことこ

(3)

シッチェスとことこ

(3)

とにかくサグラダファミリア

(3)

とにかくサンパウ病院

(2)

バルセロナのホテル

(3)

シッチェスのホテル

(3)

2017.4 初めてのバンクーバー12泊

(14)

京都 をぶらぶら 2017.2.26~27

(2)

京都 をぶらぶら 2014. 9

(11)

京都 をぶらぶら 2014.7

(6)

京都 をぶらぶら 2013.10

(5)

横浜ぶらぶら

(20)

その他の町をぶらぶら  2016.1~

(18)

旅先で食べてみる

(123)

お気に入り

(1)

ビックリしたニュース

(9)

親たちのこと

(7)

京都をぶらぶら 2016.7

(1)

台北をぶらぶら

(7)

歌舞伎

(2)

娘の結婚式

(4)

秋のブダペスト 2017

(7)

🍁紅葉時期の大阪と京都をぶらぶら 2017.11

(4)

タシケント

(0)

サマルカンド

(1)

ブハラ

(0)

ウズベキスタンのこと⭐

(5)

ゴールデンウィークの [ブリュッセル5泊] と [ブルージュ1泊]

(2)

グランドピアノのこと

(0)

京都をぶらぶら 2019.02.10~12

(1)

○△🔶

(1)

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

カレンダー

コメント新着

お気に入りブログ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018.01.20
XML
カテゴリ:横浜ぶらぶら
横浜というと、

みなとみらいのイメージが

強いかもしれない。

ランドマークタワーに赤レンガ倉庫、

カラフルな観覧車、堂々と浮かぶ日本丸。

山下公園には氷川丸だし、

中華街も美味しくて大人気。




でも、文明開化の町横浜は

きらびやかな表の世界の裏に、

当然のごとく

そうではない世界も隠し持っている。




先日書いたけれど、

つい最近まで青線地帯だったという

黄金町をきっかけに

松影町や寿町など、

少し違う横浜に興味を持ち始めた。

思い出した話もちらほらある。




かれこれ15年くらい前のこと。

職場に

ばんからでおおらかな職員さんがいた。  

明るく元気な女性だった。

年の頃、50代半ばとみた。

自宅は寿町だという。




「あら、素敵な所ですね。

縁起が良くてお目出度い感じが

いいですね(^O^)」


と私が言うと、

彼女がハテナ? という表情をした。

そして、


『とんでもない!

朝早く家の外に出たら、

死んだ人が道端に転がってるよ。』

 
という。


「えっ、………………」


と、私は絶句。


『横浜の寿町って言ったら、

ガラの悪い所で有名なんだよ。』


「…………そうですか。……」




寿町界隈では

お家の無い人たちがどうにか命を繋いでいるらしい。

その話をしてくれた彼女は、

個人経営の会社を営んでいる方の奥さま。

つまり、社長婦人だった。




年末に、
 
不動産屋さんの従業員の男の子と

話す機会があり、

松影町のことを聞いてみた。

ちょっと車で連れてってよ。

と、頼んでもみた。


『あそこは、行かない方がいいですよ。

行っても、車から降りちゃダメですよ。

どうしてもというなら

ちょっと寄ってあげますが、

異様な雰囲気で

僕だって車から降りたくないんですよ。』


という。




JR石川町駅から徒歩4分くらいのその場所。

元町というハイソな商店街や

フェリス女学院音楽部

など横浜を代表するお洒落な場所と

隣り合っているのに。

それって……。




行ってみると、

昼間から所在なげな

男性高齢者ばかり。

実際には50代、60代なのかもしれないが。

女性は一人も見かけず。

ラフな服装のオジサンタチが

うろうろしていた。

お酒の瓶を片手に……

という光景は

あとから頭に浮かんだイメージか。




1泊1,500円くらいの簡易宿泊所に

住んでいる人も多いそうだ。

たまに

地方から出て来た若い男性が、

知らずに

その辺りのマンションに入ったりするという。

石川町駅から近いんだもんね。

それで40,000円ほどのマンションなら

住みたくなるだろう。




他にも、遊郭があった保土ヶ谷付近や

あちこち。




福富町・末吉町・日の出町

曙町・
初音町




などなど。

赤線だったら、

永楽町・真金町  にもあったとか。

目出度い名前の町ほど

少しいわく付きだったりしそう。




だからって、

住所にその町の名前がついていると

そこはいかがわしいのかというと、

それは違うはず。

今の時代だもの

すっかり様変わりして、

マンション群になっている所も多い。




現在、横浜公園のある場所に

「岩亀楼」

があったことも

つい最近知ったばかり。

横浜の遊郭は、

幕末からあったらしい。




横浜は、気取っているだけじゃない。

懐が深いというのか、

たくさんの物語を抱えている。




そう言えば! 

と、メリーさんの話も思い出した。

伊勢佐木町の森永ラブには

かつてメリーさんの指定席があったそうだ。

(今は、森永ラブもないですよね。)




メリーさん、お金は持っていないけど

町の人たちが親切にしてあげたらしい。

毎回無料で髪を切ってあげていた

美容院もあるそうだ。




戦時中?  戦後すぐ?

アメリカ人相手の娼婦だったメリーさんは

ある将校の現地妻だったという人もいる。

顔を歌舞伎役者のように白粉で真っ白にして、

白いヒラヒラのドレスで

町を歩いていたそうだ。

アメリカの軍人さんたちが

国に帰ってしまってからの生活は

とても厳しいものだったとか。

どうやって食べつないでいたのか……。

でも、メリーさんにはメリーさんなりの

プライドがあったようだ。

もともと、とても綺麗な方だったのだろう。

一時は、

人も羨む豪華な生活をしていたに

違いない。

だから、老婆になっても

自分なりのお洒落を

貫き通したのだろうと思う。





メリーさんを何度も見かけたという人も
 
私のまわりにいるのです。

世紀が変わり2,000年になったばかりの頃は

まだメリーさんは伊勢佐木町を

歩いていたのかな?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.11.10 07:15:47
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:横浜、いろいろな町(01/20)   maki5417 さん
真金町 は、落語家の歌丸さんが生まれたところですね。
彼の実家は遊郭で、おばあさんが切り盛りしていて真金町 の3ババアと言われていたとか。
NHKのファミリーヒストリーで紹介されていました。

寿町は、山谷や西成と並ぶところでしょうか。 (2018.01.20 15:39:40)

Re[1]:横浜、いろいろな町(01/20)   Mamiko. さん
maki5417さん、ネット情報なのですが、歌丸さんは現住所も真金町だとか。阪東橋界隈の色々なところに、寄付もたくさんされているようです。
3ばばあ ですか。
最近では、遣り手ばばあ なんて言葉も、聞かなくなりましたね。 (2018.01.21 13:22:13)

Re[2]:横浜、いろいろな町(01/20)   maki5417 さん
Mamiko.さんへ

近所の人気者で、寄贈した桜がきれいな花をつけていました。
(2018.01.25 18:42:25)

Re[3]:横浜、いろいろな町(01/20)   Mamiko. さん
maki5417さん、寄贈した桜ですか🌸
こんなに寒いと、早く桜を見たくなります。想像するだけで、気持ちが柔らかくなりますね。
(2018.01.31 15:01:14)

ご無沙汰しております   kiko.m さん
メリーさんのお話、小学校の時に聞いたことがあります。
実際に拝見したことはありませんが...
最近、黄金町の町再生の一環のワークショップにこどもと参加したり
大岡川でサンタSUPに参加したり
吉田新田エリアに知り合いができたり
みなとみらい辺の開発と 私の住む町と 深い関わりがあったり
全く、関係無い町であったのが少しずつ、興味を引く町になりつつあります。
メリーさんが町に立ってた時代はどんな街並みだったのでしょうか。
怖いもの見たさで...

makikoさんおひさしぶりです。
お元気にしていますか?
私は、娘が10歳になり、徐々に自分の楽しみに時間を割けるようになってきました。
今年の夏休みは、娘と友達と3人でモントリオールに行く予定です。
私が、海外旅行なんて!!
本当にびっくりです!笑
(2018.02.19 15:20:47)

Re[5]:横浜、いろいろな町(01/20)   Mamiko. さん
kiko.mさん、お久しぶりです!
コメントをいただいて、とても感激しています。有難うございますm(_ _)m
そうですか、お嬢さんは10才になられましたか。早いものですねえ~。娘がクマの学校を持って帰ってくると、お嬢さんを思い出します。素敵なお母さんに大切に丁寧に育てられて、すくすくと大きくなられたことでしょう。
母と娘の世界をどんどん広げてください。モントリオール旅行も楽しみですね! ヨーロッパと違って治安がいいから、伸びやかに楽しめそう♪

わたし、吉田新田を知りませんでした。さっき検索しました。

[新田開発の成功は、村民の努力に加えて神仏の加護があったからとして、地域の氏神として日枝神社を勧請し、地域を守護する寺院として常清寺を建立した。]とWikipediaに書いてあり、日枝神社に行ってみたくなりました。
吉田新田って、とても広いのですね。個々の町名は知っていても、それには大元があったことは知らなかったし、だからあのあたりに山や坂がないのかぁ~と、遅ればせながら頷きました。横浜の歴史って、ほんとに深くて、たくさんのドラマがありますね。
横浜に越してきて良かったなと、今日もまた思いました。

まだしばらくは寒そうですし、この後は花粉の季節がやってきます。どうぞご自愛くださいね💗 またモントリオールのお話など聞かせてくださ~い(^_-)
ほんとに嬉しいコメントを有難うございました。


(2018.02.20 07:48:03)


© Rakuten Group, Inc.