1939554 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

お散歩うさぎさんのブログ 《京都・いろ色》

お散歩うさぎさんのブログ 《京都・いろ色》

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015/05/04
XML

松尾大社の神幸祭(通称:おいで)

市中は神輿を台車に載せて

5番目に大社を出た櫟谷(いちたに)社です

櫟谷社.jpg

6基目のしんがりは大宮社

大宮社.jpg

松尾大社を出発して阪急電車一駅+αです

桂離宮の処までやってきました

うさぎさんも一緒に歩いてきました~。

DSCF3593.jpg

横を歩いている男性は

「一人だと歩かれへん。しんどかった~」と

うさぎさんは余力あり元気だよ~。

船渡御(ふなとぎょ)の桂川です。

1- DSCF3596-2.jpg

神輿を載せる舟は手前の舟です。

形が平らな感じがします。

船渡御の様子は桂大橋の上から眺めます。

2- DSCF3600-2.jpg

土手を神輿が下りてきました~

既に3期は川を渡っています。

3- DSCF3601-2.jpg


3-2- DSCF3603.jpg

神輿を差し上げて船を潜らせます

4- DSCF3604.jpg


image005.jpg

慎重に神輿を下して、川へ漕ぎ出します

8-3- DSCF3614-2.jpg

神輿の舟は竿と櫂(かい)を使います

9- DSCF3609.jpg

船外機が使用されています

11- DSCF3629-2.jpg


後の神輿も同じ要領で川を渡ります

宗像社.jpg

宗像社と大宮社です

大宮社 渡.jpg

対岸では・・・

到着までお時間をください。ウィンク






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/05/04 10:50:48 AM
コメント(12) | コメントを書く
[イベント・行事・写真・散策] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:お神輿が川を渡るよ・・松尾大社神幸祭(05/04)   リュウちゃん6796 さん
松尾大社の神幸祭のブログ、楽しく拝見しています。
全部の神輿の写真を撮るのは大変なことですね。
うさぎさん、立派な報道写真家ですよ!

川を渡る神輿、
童謡「みかんの花咲く丘」の2番の歌詞になぞらえますと、

神輿はどこへ行くのでしょう? (2015/05/04 08:56:48 AM)

Re:お神輿が川を渡るよ・・松尾大社神幸祭(05/04)   カンちゃん0760 さん
神輿が川を渡るのですね。
これはいいですね。
大変そうですがこれが見せ場なんでしょうか。
格好いいですね。
うさぎさんも大活躍ですね。
(2015/05/04 09:02:57 AM)

Re:お神輿が川を渡るよ・・松尾大社神幸祭(05/04)   マックス爺 さん
今日は~!!
いつもコメントを、ありがとうございます♪

あらまあ。うさぎさん、すっかり報道カメラマン
になってますねえ。お疲れ様で~す!!

それにしても珍しい風景ですね。
「くぬぎの谷」と書いていちたにですか~!!

神輿を乗せるために、底の平たい船がちゃんと
用意してあるんですねえ。確か「平田舟」とか
言ったかな?

神輿にそれぞれ関係する神名が付けられて
いるのも興味深いです。大阪の住吉大社も
九州の宗像大社と縁が深いようですが、
松尾大社も何か宗像との関係があるんですねえ。

京都の伝統行事、とくと拝見しました。
珍しいものをどうもありがとうございます。

なお塩釜の港祭では、塩釜神社の御神輿を
乗せて港内を一周する専門の御座船(鳳凰の
翼あり)が、年に1度だけ運航しますよ~。 (2015/05/04 09:29:06 AM)

Re[1]:お神輿が川を渡るよ・・松尾大社神幸祭(05/04)   お散歩うさぎさん さん
リュウちゃん6796さん
>松尾大社の神幸祭のブログ、楽しく拝見しています。
>全部の神輿の写真を撮るのは大変なことですね。
>うさぎさん、立派な報道写真家ですよ!

>川を渡る神輿、
>童謡「みかんの花咲く丘」の2番の歌詞になぞらえますと、

>神輿はどこへ行くのでしょう?
-----
コメント有難うございます。
>全部の神輿の写真を撮るのは大変なことですね。
楼門にところも階段も人でいっぱい
見学者がうろうろしてはご迷惑だろうと思うと
出るに出られぬ・・・です。(^▽^)

神輿は船に乗って何処へ行くのでしょうね~。 (2015/05/04 01:45:18 PM)

Re[1]:お神輿が川を渡るよ・・松尾大社神幸祭(05/04)   お散歩うさぎさん さん
カンちゃん0760さん
>神輿が川を渡るのですね。
>これはいいですね。
>大変そうですがこれが見せ場なんでしょうか。
>格好いいですね。
>うさぎさんも大活躍ですね。

-----
コメント有難うございます。
船渡御が見たかったので、
帰るに帰れず桂川までお付き合いしました。 (2015/05/04 01:49:57 PM)

Re[1]:お神輿が川を渡るよ・・松尾大社神幸祭(05/04)   お散歩うさぎさん さん
マックス爺さん
>今日は~!!
>いつもコメントを、ありがとうございます♪

>あらまあ。うさぎさん、すっかり報道カメラマン
>になってますねえ。お疲れ様で~す!!

>それにしても珍しい風景ですね。
>「くぬぎの谷」と書いていちたにですか~!!

>神輿を乗せるために、底の平たい船がちゃんと
>用意してあるんですねえ。確か「平田舟」とか
>言ったかな?

>神輿にそれぞれ関係する神名が付けられて
>いるのも興味深いです。大阪の住吉大社も
>九州の宗像大社と縁が深いようですが、
>松尾大社も何か宗像との関係があるんですねえ。

>京都の伝統行事、とくと拝見しました。
>珍しいものをどうもありがとうございます。

>なお塩釜の港祭では、塩釜神社の御神輿を
>乗せて港内を一周する専門の御座船(鳳凰の
>翼あり)が、年に1度だけ運航しますよ~。
-----
コメント有難うございます。
>松尾大社も何か宗像との関係があるんですねえ。
神社仏閣を写真に撮っていても謂れなども詳しくありません。

松尾大社は祭神は二柱です。
大山咋神と女神は
祭神に宗像三女神の一人市杵島姫神(中津島姫命の別名)を
お祭りしておられるので・・・関係あるかな。(^^? (2015/05/04 02:34:55 PM)

Re:お神輿が川を渡るよ・・松尾大社神幸祭(05/04)   すずめのじゅんじゅん さん
こんにちわ~
西条祭りに似ていますね
松尾大社も凄いお祭りですね
うさぎさん
見せて下さり有難うございます
(2015/05/04 03:32:05 PM)

Re:お神輿が川を渡るよ・・松尾大社神幸祭(05/04)   Huちゃん さん
こんばんは。
これは見事な取材です。
記録に残るブログですね。
体力と知識、根気、意欲がこの成果を・・・。
続きも楽しみです。

今日葵祭斎王代の禊儀式でしたね。
葵祭も行かれるのですか? (2015/05/04 09:15:42 PM)

Re[1]:お神輿が川を渡るよ・・松尾大社神幸祭(05/04)   お散歩うさぎさん さん
すずめのじゅんじゅんさん
>こんにちわ~
>西条祭りに似ていますね
>松尾大社も凄いお祭りですね
>うさぎさん
>見せて下さり有難うございます

-----
コメント有難うございます。
西條祭りも立派ですね。
山車の数も多く勇壮なお祭りですね。 (2015/05/04 09:30:17 PM)

Re[1]:お神輿が川を渡るよ・・松尾大社神幸祭(05/04)   お散歩うさぎさん さん
Huちゃんさん
>こんばんは。
>これは見事な取材です。
>記録に残るブログですね。
>体力と知識、根気、意欲がこの成果を・・・。
>続きも楽しみです。

>今日葵祭斎王代の禊儀式でしたね。
>葵祭も行かれるのですか?
-----
コメント有難うございます。
体力と根気はあるかな。(ぎりぎり・・笑)
神輿と一緒に皆さんの話を聞きながら歩くのも楽しいですよ。

葵祭ですね。
昨年は冷たい雨の中で見ていました。
晴れた日の葵祭を見たいですね。
見るなら今年はどこが良いかなぁ~。
考えるのも楽しいです。(^▽^) (2015/05/04 09:52:36 PM)

こんにちは。   S-masa さん
舟でまで廻るのですね。
担ぎ棒の長さから、かなり重量のある神輿のようですね。
いくつもの神輿があるのですね。
盛大ですね。 (2015/05/04 10:22:06 PM)

Re:こんにちは。(05/04)   お散歩うさぎさん さん
S-masaさん
>舟でまで廻るのですね。
>担ぎ棒の長さから、かなり重量のある神輿のようですね。
>いくつもの神輿があるのですね。
>盛大ですね。
-----
コメント有難うございます。
唐櫃一基と六基の神輿です。
太い担ぎ棒は重たそうです。 (2015/05/04 11:41:29 PM)

PR

Calendar

Profile

お散歩うさぎさん

お散歩うさぎさん

Category


© Rakuten Group, Inc.