1943867 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

お散歩うさぎさんのブログ 《京都・いろ色》

お散歩うさぎさんのブログ 《京都・いろ色》

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2018/04/19
XML
仁和寺の御室桜は
背丈が低く遅咲きの桜です
「お多福桜」と言われいます。

今年は開花が早く
市内の桜と開花時期を競うように
4月に入ったら満開の表示でした。
例年なら見頃は4月中旬頃です。




















御衣黄桜(ぎょいこうさくら)
開花が少し遅いようで
4月4日は蕾が多かったです。



天皇皇后両陛下行幸行啓記念樹の
御衣黄桜です。



他には
高松宮殿下参拝記念樹もありました。

中門をくぐると左手に
御室桜が植えられている
一角があります。

通常は入山料はいりませんが
桜の時期のみ中門の手前で
入山料を支払います。
(御殿・庭園は拝観料500円)



「御室(おむろ)桜」 は
樹高が2~3mほどで低く
人の好かれているようです。



工事用のネットで覆われているのは
現在修復中の観音堂です。




大勢の人で
桜の間を通る道は渋滞です



”満開”と出ていましたが
枝の先まで咲いていました。











土壌の下が粘土質で根が張れないのも
樹高は低い理由の一つのようです。
桜の種類が低木なのか・・・、
理由を解明中とのことです。



御室桜も種類があるようで
白い花や薄いピンク
色とりどりで華やかで
見飽きることがありません。







桜の向こうに五重塔が見えます
次回に。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019/01/09 06:26:58 AM
コメント(24) | コメントを書く


PR

Calendar

Profile

お散歩うさぎさん

お散歩うさぎさん

Category


© Rakuten Group, Inc.