46182598 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

みきまるの優待バリュー株日誌

みきまるの優待バリュー株日誌

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

みきまるファンド

みきまるファンド

Free Space

免責事項 : 当ブログは私が少しでも成長し、「より良い投資家」 になるための私的な勉強の場として運営しています。記事内容は一般的に入手可能な公開情報に基づいて作成していますが、同時に諸々のバイアスのかかったあくまでも個人的な見解であり、特定銘柄の売買の推奨を目的としたものでは全くありません。また市場の未来がどうなるかは誰にも分からないため記事内容の正確性は保証しません。そのため当ブログの記事に基づいて投資を行い損失が発生した場合にも当方は一切の責任を負いません。投資はくれぐれも100%ご自身の判断と責任の元で行って頂きます様、伏してお願い申し上げます。

Calendar

Favorite Blog

高島屋(8233)---25年… New! 征野三朗さん

COVID-19騒動で米国… New! Condor3333さん

メモ New! 4畳半2間さん

楽しい昼食 New! slowlysheepさん

週間パフォーマンス… New! らすかる0555さん

【初秋】9月のおすす… わくわく303さん

ここ最近ブログの更… MEANINGさん

もし今全財産が500万… fuzzo728さん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

5月末運用成績&PF mk4274さん

Recent Posts

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Category

Rakuten Card

Feb 15, 2023
XML
カテゴリ:投資本書評
 ​​さて今日は株式投資本オールタイムベスト135位





反脆弱性(ナシーム・ニコラス・タレブ著、2017年、ダイヤモンド社)










 の第11弾です。





 今日も、第11章 ロックスターと10パーセント浮気するーバーバル戦略 から。












 ​
​ セネカの「バーベル」



 そこで登場するのが、バーベル型の解決策だ。不確実性に対する解決策は、たいていバーベルの形をしている。



 バーベルとはどういう意味か? バーベルは、ウェイト・リフターが使う両脇に重りのついた棒だ。極端なものが両端にあり、中央にはなにもないという組み合わせを表している。本書でいうバーベルは、必ずしも対称ではない。



 バーベル戦略は、その構造のおかげで、ダウンサイド・リスクを抑えるのにも役立つ。つまり、破滅のリスクをゼロにできるのだ。



 低俗な金融の例で考えてみよう。金融の分野は、説明するのがいちばん簡単だが、一番誤解されてもいるからだ。たとえば、資産の90パーセントを平凡な現金や価値尺度財と呼ばれるもので持ち(インフレの影響はないものとする)、残りの10パーセントをこれ以上ないくらいハイ・リスクな証券で持っているとしよう。すると、資産の10パーセント以上を失うことはないが、膨大なプラスの可能性を秘めている。












 この「バーベル戦略」こそが、本書でタレブが提唱する「不確実な世界を生き延びる唯一の考え方」そのものとなります。タレブの天才性が如実に表れた革新的なアイデアですね。続きを見ていきましょう。








 
 反脆さとは、冒険心とノイローゼを組み合わせたものだ。ダウンサイドを切り捨て、極端な損害から身を守ると同時に、アップサイド(正のブラック・スワン)が自然とやって来るのを待つ。



 閑職に就きながら執筆するというのは、とても安心なモデルだ。経済的な自立の次に、いやそれ以上に望ましい状態だ。たとえば、フランスの偉大な詩人、ポール・クローデルとサン=ジョン・ペルスや、小説家のスタンダールは、外交官だった。イギリスの作家の多くは公務員だった。カフカは保険会社に勤めていた。とりわけ、スピノザはレンズ磨きで生計を立てていたので、彼の哲学は学会の腐敗に影響されることがなかった。











 そういえば、ツイッターランドでも会社で窓際族(?)をしながら、一日中ツイートしまくっている株クラの方が良くいます。彼らは正にタレブの言うバーベル戦略を地で行っているんだな、とふと思いました。ある意味では、時代の最先端を走っているという事ですね。(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 15, 2023 05:41:01 PM
[投資本書評] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.