【静岡】地元ならでは!トレトレのキンメダイとサザエのお刺身@なかがわ (下田)
閲覧総数 309
April 10, 2021
全31件 (31件中 1-10件目) メキシコ・ベリーズ・グァテマラ・ホンジュラス・エルサルバドル・コスタリカ・パナマ
テーマ:海外旅行(5655)
![]() エクアドルの首都キトからメキシコシティまでは 5時間のフライト ホテルで朝食をきちんと食べていたので 機内食の2度目の朝食はスルーしました 着陸一時間前にはドリンクサービスがあったので ビールをいただき …あれ?これがランチになっちゃった
メキシコシティでのトランジットは 復路も12時間 omg again..... その時間を利用して市内の観光へ 広大な湖に浮かぶ小島に築かれたアステカ帝国の 首都テノチティトランだったメキシコシティ 16世紀にスペインによって征服され 街は破壊され、湖は埋め立てられ コロニアル調の都市が建設されました ジャカランダの花が咲いています 春ですね ![]() 「メキシコシティ歴史地区とソチミルコ 」として 1987年に世界遺産に登録されています アステカの民が首都を決めるために ウィツィロポチトリ神の神託により 「サボテンの上に蛇を食らう鷲がいる土地」を探して 200年の間彷徨ったアステカ伝説から 国旗の紋章にも使われているデザインの像 ![]() スペイン統治時代から続く歴史ある建物に囲まれている アステカ時代も街の中心だったソカロ(中央広場) ![]() アステカ帝国を征服したスペインの エルナン・コルテスが自身の宮殿として建設した 国立宮殿の半分は大統領官邸として使われています ![]() 市庁舎や ![]() 歴史のありそうな建物が並ぶ広場の一角 ![]() 大聖堂脇に遺跡があります 1913年に大聖堂の裏で発見されたアステカの遺構 1978年には太陽の石(アステカ・カレンダー)が 発見されたことによってテノチティトランの中央神殿 (テンプロ・マヨール)の跡と判明 ・・・という遺跡ですが 想像力必要です ![]() メキシコシティ・メトロポリタン大聖堂(カテドラル)は エルナン・コルテスの命によって建てられた巨大建造物 ![]() ファサードも巨大で… カメラに収まらない ![]() 大聖堂の向かって右側には18世紀半ばに メキシコ・バロック様式で建てられた エル・サグラリオ教会 …ファサードが立派 ![]() 大聖堂の中に入ります… 直ぐにそのお姿が現れる黒いキリスト像 毒に侵された信者から毒を吸い取ったため 肌が浅黒くなったと言われています ![]() 1573年に建設が始められ300年を経て1818年に完成 ハプスブルク家出身の皇帝マクシミリアン1世が 1864年にここで戴冠式を行っていたり… プルタルコ・エリアス・カリェス大統領による カトリック教会迫害で教皇ピウス11世が大聖堂を閉鎖 1930年に再開するも、1962年には火災にも見舞われ と、明るい話題も暗い歴史もあるカテドラル ![]() ウルトラ・バロック様式という超過剰装飾は スペイン侵略後に教会の建立に従事した 先住民の美的感覚が混じって生まれた建築とされています それにしても ゴテゴテ&キンキラ ![]()
ウルトラ・スーパー・バロックとでも言いたい 装飾過剰ですが、天井高があるので あまり圧迫感は感じませんでした ![]() 外に出ると やっぱりホッとするあたり… ハシラサボテンと共にテキーラの原料 リュウゼツランもニョキニョキと… ![]() 民芸品が集まっているというシウダデラ市場(メルカード) ![]() 色の洪水の中、欲しくなっちゃうものがわんさか でも決められないのよね… こんだけあると
30分ほどしか滞在できなかったのが残念… それと、メキシコペソ持ってないやん(^_^メ) なもんでUSドルとの価格交渉でイマイチ調子出なかった… ![]() テオティワカン、マヤ、アステカ トルテカ、オアハカ等の遺跡からの発掘品が 世界でも有数の規模と内容を誇る国立人類学博物館 ![]() 中庭にある大屋根を支えている一本の柱は 岡本太郎氏が大阪万博の太陽の塔を作るのに インスピレーションを受けたという太陽の像の柱 ![]() アステカ室正面にはソカロ広場の大聖堂の 修復工事中に発見された直径3.6mもある 太陽の石とも呼ばれるアステカカレンダー ![]() 中心は太陽の口から出ているのは人身供養用のナイフ… アステカでは過去に4つの太陽の時代があったと考えられており 第1はジャガー、第2は大風、第3は火の雨、第4の時代は 洪水によって滅んだと考えられていました 太陽の周りにある4つのレリーフはその原因となった ジャガー、風、火の雨、水を表しています 2番目の輪にはナワトル語の20の暦名 3番目の輪には装飾模様 4番目の輪には春分・夏至・秋分・冬至の シンボルが描かれています(ガイドさんの請売り) ![]() 広大な博物館には様々なレプリカも…
2tもあるオルメカ特有の巨石人頭像はオリジナル ![]() バカル王のヒスイの仮面もオリジナルです ![]() 王の遺体はこのような姿で埋葬されていたそうです ![]() ケツァルの緑の羽が美しい王の被り物 ![]() 以上、急ぎ足のメキシコシティ観光でした 人類学博物館の近くにあるタコスレストランで 早めのディナーです まずはやっぱりビールよね 乾杯っ ![]() 野菜がたっぷり入ったスープ ![]() タコスは盛り合わせになっていて もちもちとした小さなトルティーヤに ビーフ、ポーク、チキン、ピリ辛のソーセージ、野菜 チーズ、ワカモレが盛り合わせになっています サルサやハラペーニョソースはタワーのように 別盛で供され、味変しながらパクリ&ビールぐびっ 久しぶりに美味しいタコスをいただきました ![]() El Fogoncito 49 Leibnitz, Mexico City, Mexico 空港に行くまでまだ2時間ちょっとあるので ホテルに向かい、シャワーを浴びる時間があったのが うれしかったわ~ 高地とはいえ、やはり一日外にいると ね 帰国便もANA 14時間半のフライトはさすがに堪えます 深夜1時のフライトに関わらず しっかりとサンドイッチを出しちゃうANAさん サービス良いけど …寝いっす ←と言いつつ飲んでるやんか
帰りはかなり混雑していたのでゆっくり寝られず うつらうつら… 疲れました 最後にホットミールも出ました NYより時間がかかるって …長かったぁ ![]() 朝日が昇るころに成田に到着いたしました ![]() ぜひぜひ行ってみたかったガラパゴス諸島 アオアシカツオドリには出会えなかったけれど ペリカン、あしかには飽きるほど… ゾウガメ、イグアナにもこれでもかと言うくらい 出会うことができて大満足の旅となりました 1年半前にガラパゴス&エンジェルフォールの予定を 立てていたのにベネズエラの暴動で前日キャンセルをくらい ずるずると行く機会を失っていたガラパゴス諸島 ベネズエラの状況は相変わらずよろしくないので エンジェルフォールはしばらくおあずけ もしかしたらこれで南米は卒業かなぁ~と思っています 今回も長い旅行記にお付き合いいただきありがとうございました 今月は海外はお休み、明日から国内ですが出かけてきます .....fin. 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ Instagram 始めました(^^♪ ☆★ブログランキングに参加しています★☆
November 12, 2017
テーマ:海外旅行(5655)
![]() ケイマンを出航し翌日にはメキシコ、コスメル島に寄港 その前に… 朝食です この日のスペシャルに、ディルパンケーキなんてのがあったの 甘くないパンケーキならウェルカム スモークサーモンを添えてあってお食事系 かおり良くてgooo ![]() ついでに… ってことでもないけれど 他の日にいただいた朝食メニュ 豆とソーセージのキャセロールはピリ辛で ポーチドエッグを崩しながらいただくとまろやか~ 右のパンはトマトとナスのシチュサンドになっていて これもちょいピリ辛 おいち メキシコっぽいのが多くて良かった 良かった
朝10時には着岸 桟橋は長くて屋根もないので暑いけれど 歩いて上陸できるのはやっぱり楽です ![]() カリブ海の最西部、メキシコのユカタン半島の 東に浮かぶCozumel(コスメル)島 ![]() 有数の観光地ですが島には見るところは取り立ててなく マリンスポーツを楽しむ観光客が世界中から訪れるトコ ![]() なのでエクスカーションは ほぼ全てマヤ遺跡のある本土まで行くツアーだったの しかも歩くツアーばっかし… 最近、歩行困難に陥ることの多い母には無理だと諦め コスメルの近場を散歩することに 見えないけれど対岸のプラヤ デル カルメンまでは約10km 高速船で45分って、遠いのか近いのか ![]() コスメル島は地図では小さく見えるのだけれど 南北約48km、幅16kmあってメキシコで3番目に大きな島 石灰岩でできた平坦な島の海抜は最高点で15mほどで その大部分は多くの固有動物種の生息するジャングルなんだそう 上陸したところは巨大なショッピングモールになっていて… ![]() お店を冷やかしながら歩いているだけで小一時間かかる規模 ようやく雨上がりのサン・ミゲルの街に出られたわ ![]() もっとも街にでても、あるのは相変わらずジュエリー屋さん しかもダイヤモンドとタンザナイトばっかり それとお土産物屋さん …他に何かないんかいっ ![]() 店頭のオブジェがいろいろあっておもしろいけど ![]() お店に置いているものはほぼ同じ なんでだろうね~ オリジナリティ全くありませぬぜ 多かったのはスカルとか魔女とかトカゲ?イグアナ?だらけ ![]() カラフルでポップな街並みだけれど 色褪せてるので寂寥感半端ないわね~ ![]() 時計台のある広場がきっと中心部 なのかな ![]() 7-11もありました ![]() どこにでもあるハードロックカフェ だけど、これって廃墟? クルーズ船も多数寄港する中、観光客に飽きられたのかしら… ![]() やっぱりカリビアンブルーの海を眺めている方が好きだな ![]() どこにも国旗掲揚がなかったコスメル ようやく見つけたメキシコ国旗カラーのモニュメント ![]() 海岸沿いには様々なオブジェが配置されていて ここのは… 海の生物がいろいろ ![]() こんなオブジェも… ![]() この船が本土を結ぶ高速船 かなりの頻度で出ているようです 空港もあるんだけど、船が一般的に利用されているのかしら? ![]() これだけお土産物屋さんが多い中 購入したのはホットソースのみ… この海の色がお土産よ ![]() 母の足の調子も悪くなってきたので船に戻ることに… からの… ビール ぷっっっふぁ~~~ ![]() アーティチョークピッツァがあったので パクッ ロールキャベツやコロッケもあってうれしくなって 食べてしまっちゃったランチ …食べ過ぎ決定
でもって、昼寝をしつつ読書していた午後 なのに… ディナーにノコノコ行ってしまうあたり でぶ一直線なクルーズ旅行 タコサラダとリブローストは正直 あまり感動はないお料理だったので ワイン飲んで 終了っ
翌日は終日航海、次の日に最終寄港地バハマ、ナッソーへ Instagram 始めました(^^♪ 2017年10月:カリブ海クルーズとフロリダ、キーウェストの旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆
Last updated
May 3, 2018 12:15:17 PM
コメント(0) | コメントを書く
March 21, 2015
テーマ:海外旅行(5655)
![]() cabo san lucas posted by (C)nana また終日航海日をのんびりと過ごし… バハカリフォルニア半島最南端に位置し セレブが別荘を構えるというビーチリゾートなカボサンルーカスに寄港 ここがとうとう最後の寄港地 この海域は「世界でいちばん海洋生物が棲みやすい」と言われていて 海亀の産卵、アシカやマンタの生息地としても有名 この時期(冬)は鯨が訪れるのでホエールウォッチングを目的に来る方も多いみたいね 気温24度と下がってきたし、カラッとした空気で抜けるような晴天 気分上がるぅ ![]() 今回初めてテンダーボートでの上陸 …救命ボートがテンダーボートになっちゃうの ![]() 2時には出航してしまうので滞在できるのは数時間… テンダーボートの場合、上陸するのに時間がかかるので ツアー参加は諦めて、港周辺のオサレなカフェで wifiとマルガリータな時間を過ごそうと サボテンがいっぱい ![]()
ヨットが多数係留されていて賑わう港をそぞろ歩き お土産を買うのに露店を覗き… ホエールウォッチング等の現地ツアーの客引きのオニーサンに 手をつかまれそうになるのを振り切り… ![]() あらあ ペリカンがのんびり デコイかと思っちゃうくらい動かない …しばらく見ていたら瞬きしてくれた ![]() wifiほすいなぁ~ wifi飢餓状態… 船でwifiが速いというお店を教えてもらっていたので 迷わず入店した一軒 コロナビールが5本10ドルなんてうれしいプライスだったものの やっぱり… ![]() マルガリータ ![]() と、特大サイズでびっくりしたナチョス ![]() これが激ウマ ![]() ジューシーで熱々なチキンとネットリアボカドとトロトロチーズ この旅で一番か二番の美味しさだったわね
あっという間に時間が経ち というか滞在時間短いのよ ![]() 船に戻るときにドルフィンはテンダーボートに挨拶をしに来てくれた ふふ ![]() 周りにドルフィン、クジラが… 何頭もクジラを見たっ ![]() 全然発見できなかった(というか、探しとらんか) ![]() 美しい湾を出て太平洋に戻ります・・・ ![]() ランチに巨大なナチョ皿を平らげたのにディナーもしっかり 絶対太ってる自信ありあり …事実3kg超過 ![]() ワインを飲みつつ …このメニュでなぜか赤ワイン さらりとしたマヨ和えの蟹サラダ
酸味がアクセントの海老のセビーチェ、サラダで …プチ ![]()
ダイエット気分だったのに そんな時に誘惑がやってくる… 「テキーラ呑みませんか」のお誘い 行くっ ![]() 意志弱いもん(自慢 ![]() ![]() レモンを10個分くらいギュギュっと絞ってテキーラ んまぁっい ![]() しかもバッファローウィングとか食べちゃってるし 美味しいものの前には意志がさらに弱くなる らしい
2015年2月:パナマ運河を通過するクルーズ旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆ 今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになります よろしくお願いします (別ウインドウで開きます)
Last updated
May 3, 2018 12:16:43 PM
コメント(0) | コメントを書く
March 20, 2015
テーマ:海外旅行(5655)
![]() Acapulco posted by (C)nana ウアトゥルコを出航た翌朝の日の出は こんな… 線香花火の先っぽのような太陽が顔をだしました 線香花火みたいに落っこちるんじゃなく昇っていくんだけどね ![]() 夜が明けるころにアカプルコに接岸 アカプルコ、海岸沿いに大規模なリゾートホテルや豪華な別荘が立ち並び 世界中から観光客が訪れるという古くからのビーチリゾート 1963年のプレスリーが主演した映画「アカプルコの海」や、その他のロケ地として 多く使われているせいか名前だけは知っていた ![]() 250年間、アカプルコとマニラ間に出没する海賊から スペインの貿易船を守っていたサンディエゴ要塞 1776年に地震で崩壊してしまい、現在は博物館 この目の前が港になっています ![]() この日も船会社のツアー参加 有名なリゾート地という割には見どころがあまりないらしい… 2000年代に入ると麻薬がらみの犯罪や抗争が爆発的に増え観光客が減少 大手のホテルも撤退したみたいで あのホテルは元○○っていう説明ばっかりのガイドさん また観光客も戻りだしているけどまだまだ目標半ばってところかな 確かにメキシコの高級リゾートって言えばカンクンな気が… この街では古いVWビートルが現役タクシー ![]() いったい何年車なんだろ ![]() バスが止まった先には切り立った崖 ゲブラーダ ![]() なになに ![]() 上の写真の真ん中あたりにブルーの祠が見える ![]() そこから… 海にダイブ ちなみに祠の中にはマリア様 アーメン 死 ![]() ダイブしたっ ![]()
近くからも見物 …足がすくむ ![]() お祈りの火の踊り …炎 ![]() ![]() 45mの高さからダイブ ![]()
今度は背面ジャンプ ![]() ひょえーーーっ としか言いようがない これで今まで死亡事故がなかったというのが不思議なくらい
このクリフダイビングが唯一の見どころってのも寂しいけど 死のダイブを後にビューポイントへ向かいます ![]() アカプルコの海岸は椰子の木がぎっしり なかなか素敵なビーチじゃないこと ![]() 走り抜け到着したところで湾を一望 ここでいただいたブラックビールがおいし …ってまたビールチェック
有名人の別荘も多いというアカプルコ 風光明媚なビーチリゾート …でもやっぱりカンクンかなぁ(まだ言う) ![]() ディナーは予約を入れておいたフレンチビストロに ![]() 鴨の燻製のサラダ ホタテを軽く炙ったもの どちらも盛り付けは大雑把 ![]() 味はなかなか美味しかったので ![]()
ブイヤベースというか… 魚介のトマトスープはスープとしてはまあまあ メカジキのグリルはちょっとパサパサだけどレンズマメがぐっじょぶ ![]()
ワイン ![]() ![]() 2015年2月:パナマ運河を通過するクルーズ旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆ 今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになります よろしくお願いします (別ウインドウで開きます)
Last updated
May 3, 2018 12:17:28 PM
コメント(0) | コメントを書く
March 19, 2015
テーマ:海外旅行(5655)
![]() huatulco posted by (C)nana コスタリカを出航してまた翌日は終日航海 北上してます… けど、まだまだ30度くらいある南国モードでのんびりクルーズ継続ちう クルーズ中は東西のみならず、南北の移動も多いので 2~3日毎に時計を合わせ直す必要があったり …そして温度も湿度も刻々と変わっていく感じ 明るくなったころにメキシコ南部のウアトゥルコに寄港 海岸沿いにかわいい教会 ![]() ![]() よっこらしょと下船 気温は高いけれど、カラッと空気の乾いている良いお天気 すぐに可愛らしいビーチと お土産物屋さんやカフェが並んでいます
ウアトゥルコは16世紀のスペイン植民地時代に発展した商業港でしたが 海賊に乗っ取られゴーストタウンになってしまったということです 80年代にメキシコの政府がビーチリゾートとしてに再開発し現在では メキシコでも人気のあるビーチリゾートとなっています 青い花がきれいなんだけど この~木何の木気になる木~ ピンクの花も…なんだろお~なんだろお~
サボテンいっぱい 花も咲いてるし… メキシコに来た気分盛り上がるぅ って サボテン=メキシコって我ながら貧困な想像力 ![]()
船から見えていた教会へ ![]() 南国っぽくオープンエアー ![]() 青空に映える原色のハイビスカスとプルメリア …でますます南国モード
暑っ かなり気温も上がってきたみたい こりゃ焦げるぜぃ …カフェの1軒に駆け込むのは wifiも使いたいしもあるけど …それよりなのより呑みたい フローズンマルガリータ ![]() wifiは遅すぎで用を足さなかったけれど、ま、いっか ![]() 一旦船に戻ります …ブーゲンビリアもきれい ![]() 午後からは船会社のツアーに参加 リゾートホテルの建ち並ぶタンゴルンダ湾 それにしてもチリ一つ落ちていない きれいに整備されている芝と木々 …あまりにも人工的に美しいその様にびっくり ![]() 旧市街に向かいます グアダルーペ聖母の教会はスペイン時代の面影のピンク色 ![]() 入ってビックリ ![]() 天井画は色鮮やかなこと ![]()
上ばっかり見ちゃう 宗教画なのだけれどどこか何か… ヨーロッパとはやっぱり違うデザインです ![]() そんなに広くないのだけど天井画 壁画はぎっちり描かれていてお腹一杯になってしまった 面白い形の扉も印象的
最後にビューポイントに連れて行ってもらい崖の上からパチリ ![]() 2015年2月:パナマ運河を通過するクルーズ旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆ 今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになります よろしくお願いします (別ウインドウで開きます)
Last updated
May 3, 2018 12:18:21 PM
コメント(0) | コメントを書く
March 18, 2015
テーマ:海外旅行(5655)
![]() Costa Rica posted by (C)nana パナマ運河を通過してまた1日航海を続け 翌朝コスタリカのプンタレナスに入港 コスタリカ共和国は、1949年に常備軍が廃止され軍を持たない国… 中米では長い民主主義の伝統を持ち、政治的に安定が続き 経済状態も良好な「中米の楽園」と呼ばれるほどの国家だったらしいのですが… 1990年代以降は麻薬の横行により治安の悪化が進行しているというのは残念 接岸後こんな列車で海岸までシャトルしてくれる …みたい ![]() どんだけ遠くに海岸が …って思ったら、こんな距離をポッポー ええ、乗りませんでした けど気温30度超えの熱帯地帯なんでこの距離でも歩くと …暑っ 汗っ ダラダラ~ ![]() 船会社のオプショナルツアーのジャングル・クロコダイル・サファリに参加 ターコレス川をこんなボートでサファリです ワニだけじゃなく様々な鳥を探して乗船 ![]() 船から多くの客が参加しているのか 前にも後ろにもボートがワサワサなラッシュ状態 この川にクロコダイルいるぅ ![]() ![]() ワニの前に… かわいいトカゲ あ ![]() このエリアでは50種以上の鳥が観察することができるらしいけれど 難しいです… 撮影は… そして船長さんがこの鳥は●●って教えてくれるのだけど メモれない ![]()
ジャングルクルーズの様を呈してきた かな ![]() やっと出会えたワニさん …デコイじゃないよ それにしても動かないんで飽きてきたころ ![]() ズズズズッと動いて体勢反転したよ で… 口開けた で… 今度はこの姿で、このまんま固定 …あらら口の中乾かないかい ![]() ![]() さすが鳥天国 形様々、色様々… でも名前が分からない ![]() 色のきれいな鳥は飛んでいるのが多くて全然写真は腕がなく撮れませぬ …無念 ![]() ![]() 飛ばないものなら… 撮れるわとワニを狙うもあまりいないんだよね クロコダイルサファリと銘打つ割にはうじゃうじゃいるわけじゃないのね アフリカのクロコダイルうじゃうじゃな川を見てからこっちを見ちゃうと ちょっと物足りない気も… 結局この日最もかわいかったのは 振り向き美人ならぬ振り向きトカゲ ![]() ![]() これぞジャングル的マングローブ林を戻ります ![]() トロピカルフルーツが用意されていました パイナップルが美味~ ![]() でもやっぱりコレが良いわねと見つけたのは 缶のデザインがシャープなコスタリカビール お味は南国系、さっぱり系… ![]() サファリとしては少々物足りない思いも残ったものの 緑美しいコスタリカの山間を抜けていくドライブは爽快でした ![]() 船に戻り… 今日も美しいサンセット ![]() ノルウェイジャンの船に2度以上乗るとリピーター認定されてしまい リピーターパーティなんてものに招待されちゃいました ま、飲めるからイイかと会場に向かってみると すごい… 人数が… 半端ない… この船ってリピーター多いのねと感心 色の悪い ![]() ![]() レバームースはまずまず美味しいのだけれど なぜにブリオッシュ ![]() 炙りまぐろはハムみたいなビジュアルの割には美味しかったわね
2015年2月:パナマ運河を通過するクルーズ旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆ 今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになります よろしくお願いします (別ウインドウで開きます)
Last updated
May 3, 2018 12:21:08 PM
コメント(0) | コメントを書く
March 17, 2015
テーマ:海外旅行(5655)
![]() panama canal posted by (C)nana 入ったときには青々とした水を湛えていたガツン湖 しばらくすると どんどんと濁ってきて、周りもジャングルっぽい様相に変わってきます ![]() バオバブなのかな ![]() ・・・それにしてもだんだんと岸が近づき
こんなに大きな船がこんなに岸に近づいていいのかしらん ![]() 岸からこの距離で喫水12.5m …だもんね、ちょっとでも土が流れ込んだらアウトな気がする ![]() ガツン湖から細いゲイラードカットという水路を3時間の航海後 ペドロ・ミゲル水門へ ココで1段下がります ![]() 結構ダレテきている運河航行見物 …何せ長時間 デッキに上がるのも面倒になってきて ![]() ってか、横から見るのも楽しいことに気づいて ってか、部屋のバルコニーでビール片手に運河を眺める楽しさに気づいてしまったの 水門は2列あるので隣のレーンがばっちり見えるんだよね 乗っている船が左側のレーンをアサインされ 部屋が右舷側だったのでラッキー ![]()
あっという間にペドロ・ミゲル水門通過~ …って思うでしょ けど、1段下がるだけでも30分近くかかります 閘門を開けて、閘室に入り、牽引車をつけ、閘門を閉めて、放水して… 手間のかかる工程を水門毎に繰り返します ![]() 通過すると そこはミラフローレス湖… なんだけど、すぐに最後の水門 ミラ・フローレス水門に入ります ここで2段下がり大西洋の水位に戻るわけ ![]() もう慣れた ![]()
ミラ・フローレス水門では通過する船を眺める観光客の人が窓に鈴なりだったわ 手を振ってくれたの… そんなツアーもあるのね けど、やっぱりパナマ運河は体験するほうが面白いわよ ![]() とうとう海面、0mまで下っていきます ![]() 朝8時前から運河に進入し、ここまで9時間 ほぼ定刻通りの通過となりました 待ち時間が長くなることも多いそうで遅れるときはこの時点で真っ暗なんてこともあるそう 運河横断橋アメリカ橋が見えてきました ![]() この橋を渡ると太平洋 …やっぱり感無量というか感動だったわ ![]() 近代的なパナマシティーの街を眺めて太平洋へ抜けました ![]() パナマ運河を通過できる船の最大のサイズはパナマックスサイズと呼ばれており 通過する船舶のサイズは、全長294m、全幅32.3m、喫水12m以下に制限されていますが 現在拡張工事が進行中で完成後は、それぞれ最大366m、49m、15mまでの航行が可能となり 通過可能船舶の範囲が大幅に拡大するそうです 本来なら100周年の2014年完成予定だったみたいだけれど、今年完成予定 らしい・・・ なのでこの方法での運河通過はもうすぐ味わえなくなってしまいます もっとスムーズに進めるように 観音開きのゲートがスライド式になったり コストのかさむ電気機関車による牽引車もタグボートになったり… ペドロ・ミゲルとミラ・フローレスの水門は統合されるという このアナログな運河を通過することができてよかったわ 太平洋に沈む夕日がことさら美しく感じたパナマ運河後 って感じかしら・・・ ![]() 2015年2月:パナマ運河を通過するクルーズ旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆ 今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになります よろしくお願いします (別ウインドウで開きます)
March 16, 2015
テーマ:海外旅行(5655)
![]() panama canal posted by (C)nana コロンビアを出港して翌朝 日の出前にパナマ運河のカリブ海側コロン湾に入ります ![]() パナマ運河は全長約80km、最小幅91m、最大幅200m、深さは一番浅い場所で12.5m 10年にも及ぶ難工事を経て1914年に開通 年間14,000隻もの船舶が通過する開運の要衝です ちなみに通航料は、1トンにつき1ドル39セントとか… ってことはこの船13万ドルの通行料 ・・・1500万円也~ 右の水路に入っていきます カリブ海 → ガツン閘門 → ガツン湖 → ゲイラード・カット → ペデロ・ミゲル閘門 → ミラ・フローレス湖 → ミラ・フローレス閘門 → 太平洋 と、ここから始まる約9時間の感動とスリルの航行 ![]() 朝食もそこそこに最上階デッキ前方の特等席を確保 …トイレも我慢よ ガツン閘門が見えてきました ここには閘室が3つあり、船は海面の0mから一気に26mにまで上昇します 順番待ちをしている船の前方では、すでに前の船が上昇中 ![]() 前の船が上昇終了したので、いよいよ進入っ ![]() 閘門まで入り停止、ようやく準備段階に入ったってところね ![]() 前の船が第2閘室に進み閘門が閉まり ![]() 第1閘室から水がすごい勢いで放出されてきます 水位が下がりました
車も通行止めとなり、可動橋がしまわれます ![]() 閘門が開き… 実は船はこんな6台の牽引車に曳かれています
ゆっくりと進みます ![]() 閘門まで進みストップ 見えないけど… ここで後ろの閘門が閉まります ![]() 第2閘室から放水され第2閘室は水位が下がり その分こちら側の閘室の水位を上がる仕組み 閘門が開いて第2閘室へ進みます
ここまで来るとガツン湖が見えてきます 先に行っていた船はすでにガツン湖に入っていったみたい ![]() パナマ運河はスエズ運河を拓いたフェルディナン・ド・レセップスの手で 開発に着手されたものの、難工事とマラリアの蔓延により放棄 その後パナマ運河地帯としてアメリカによって建設が進められたため 長らくアメリカによる管理が続いてきたのだけれど 1999年12月31日正午をもってパナマに完全返還 パナマの国旗も誇らしげ ![]() ガツン水門の管理棟には100周年の文字
同じ工程を繰り返します
3つ目の閘室 …目の前には人工湖とは思えない青々としたガツン湖 ![]() とうとう26mも昇ってきたのねと感慨深いものが… ![]() パナマ運河の最高地点である海抜26mのガツン湖に到達したのは3時間後のこと ちょっと休憩 が必要なり~ ![]() 2015年2月:パナマ運河を通過するクルーズ旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆ 今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになります よろしくお願いします (別ウインドウで開きます)
March 4, 2014
テーマ:世界遺産紀行(1055)
![]() cancun posted by (C)nana ベリーズを後にアトランタに戻ります ![]() 3時間弱という距離 …近いのよ あ、この写真はベリーズじゃなくて機窓から見えた… たぶんカンクンあたり あまりにも色がきれいなのでパチッてしまいました ![]() ベリーズの国際空港も、ご想像通りのコンパクトさ それでもアメリカ国内からの直行便が多く 飛行機は遅れているのに人はどんどん入ってきて、座るところもないくらい そんな時はカフェを見つけて、 ![]() ようやく搭乗です …本当にバイバイベリーズ ![]()
カリブ海の真っ青な海ともお別れ ![]()
短距離路線なのに、ランチがでました パストラミとチーズのホットサンドイッチ …けっこうイケてるお味でした(お腹空いてたし)
あっという間にアトランタ上空 やっぱり大きい …巨大空港 ![]() ![]() 今回トランジットは上手くいかず、ホテル泊 空港の側のビジネスホテル …しかもホテル内にレストランなし ![]() そんでもって近くにあるのはマックとファミレスのみ ![]() ![]() なんだかわびしい最後の晩餐だわ でもまあ、この母娘は ![]()
アトランタ空港の国際線ターミナルはめっちゃ新しくてきれいだったわ ![]() さてと・・・・・ ラウンジにあったチーズかけのポップコーンにハマリ(黄色いやつ) キャラメルかけは母に食べてもらい(茶色いやつ)時間を潰し搭乗 ![]() ![]() 本当にこれで帰国しちゃうのね ![]() 海老とパイナップルのグリルとレタスのウェッジサラダ トマトとブルーチーズ添えをつまみに のんびりと映画を観る機内
メインはマヒマヒのタタキって書いてあったからチョイスしたけれど これはどう考えても「タタキ」じゃあなかったわね パッサパサの固い身を切ってみて …フォークを置きました ![]()
デルタだったけれど、さすが日本行便 …プレモル積んでた ![]() ![]() アトランタから14時間 やたら食事が運ばれてくる・・・ そんなに食べられるわけじゃないけれど、その度に飲んじゃってしまう いい感じのおつまみなんだよなぁ ![]()
そんなわけでまたしてもフォワグラの如く食べていた&飲んでいた11日間 それでも調子悪いのをちょっと引きずったまま行っちゃったので、今回体重減のまんまでした ブルーホールを観たいがためにもう行く機会もないかもしれない中米に エイヤッと行ってしまい、ブルーホールを堪能したのは勿論だけど 世界遺産の遺跡、アンティグアの古都、フローレスやコパンの旧市街を存分楽しむことができました 今回も長い長い旅行記、お付き合いいただき本当にありがとうございました ![]() また近々・・・ ただ今ビザ申請中 ...fin 2014年2月:ベリーズの宝石ブルーホールとグアテマラ・エルサルバドル・ホンジュラスの旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆ 今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになります よろしくお願いします (別ウインドウで開きます)
March 3, 2014
テーマ:世界遺産紀行(1055)
![]() ブルーホールを堪能した後、ベリーズシティの観光 ![]() ベリーズシティはベリーズ最大の都市で 総人口(約27万人)の4分の1近くの人口があると言われている 度重なるハリケーンの被害によりベルモパンに首都が移されるまでベリーズの首都でもあった カリブ海に面し、ベリーズ川の河口に位置する港湾都市でクルーズ船の停泊スポット ![]() ダウンタウンを走ると …あっという間に抜けちゃう距離だけど悪路だし信号無いしで結構ノロノロ 街に信号は3個しかないそう こちらでは学生は制服着用が普通のことらしく グループごとにかわいい制服を着た少年少女達が下校中 ![]() 右側は郵便ポスト 細長いわね
セントカテドラル教会、マヤの教会とはちょっと趣が変わりました ベリーズはマホガニーの産出国(国木でもあります) ![]() マホガニーの立派な扉 中には入れなかったのだけれど、バラ窓もある感じ …入りたかったぁ ![]()
1884年から英領ホンジュラスだったベリーズ 1950年代に入ってから独立の気運が高まり、人民連合党(PUP)が誕生 1954年に憲法が定められ、1957年には自治権を獲得 1960年は総督のもとに行政院と立法会議が設立され、1963年には自治政府が認められたが あくまでも自国領を主張するグアテマラとイギリスとの間で独立について交渉が決裂した 1972年以降、この「ベリーズ」問題は国連総会の議題に上るようになった その独立は、1980年の国連総会、1981年9月まで持ち越された 最終的にイギリス連邦加盟国として独立した 1986年11月、グアテマラは、ベリーズの領有権放棄と独立の承認を宣言し 1991年には安全保障協定について基本的な合意が成立し、グアテマラとの国交が回復した 中米の複雑な歴史… その総督官邸あと(トップ写真)、現在は博物館になっています イギリスっぽいというより、むしろアメリカの東海岸っぽい ![]() ベリーズの国旗は国章が中央にあり、上下の赤線が描かれている 国旗に白人と黒人が両方描かれている珍しい構図 ![]()
街を走っていると …ピンクリボン ![]() ![]() 一大観光スポットのツーリストヴィレッジにやってきました ここはパスポートがないと入れない、免税店の集合体のようなもの クルーズ船が入ってくるので、かなりの観光客でごった返してました ![]() 水辺は気持ちいいっ ![]() ![]() でもって、買い物に全然興味のない母娘 この日はかなり暑くなってきたし…目指すは あったぁ ![]() 「ハズバンド デイケアセンター」このネーミング抜群のセンスだわ ![]() まあ、中では「夫」だけでなく、女性もいっぱいいたけれど… どの世の中でも、女性のお買い物に付き合いきれない男性は多いってことね ![]()
ベリーズにすっごく貢献したイギリス人が建てた有名な灯台なんだけど… 忘れたし ![]() ![]() さてさてベリーズも最後の晩餐 ベリキンビールの ![]() やっぱりプレミアムビールがダントツおいしかった
お野菜いっぱいのトマトベースのスープ ビーフとお豆をトルティーヤに挟んで食べる …メキシコ料理みたい アメリカサイズで量は多いけれど、ココもお味はグッドでした ![]()
旅もこれでもうそろそろお終い・・・ 朝日が昇ってきました ![]() バイバイベリーズです 2014年2月:ベリーズの宝石ブルーホールとグアテマラ・エルサルバドル・ホンジュラスの旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ ☆★ブログランキングに参加しています★☆ 今日もポチッと応援クリックしていただけますとブログを書く励みになります よろしくお願いします (別ウインドウで開きます)
このブログでよく読まれている記事
全31件 (31件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|