巨大な牡蠣爆弾!カキフライ、ホタテ&カニクリームコロッケ@小田保 魚河岸店 (築地)
閲覧総数 441
January 19, 2021
全19件 (19件中 1-10件目) ボリビア
テーマ:世界遺産紀行(1058)
カテゴリ:ボリビア
![]() Bolivia posted by (C)nana これでボリビアとはお別れ… ラパス空港のラウンジにはワインはおいていなかったのでビール ![]() 最後の最後で、見たことないビールが出てきたぁ ![]() 「ビールください」って言っただけなのに、黒とピルスナーとでてきた ![]() せっかくだから、母と二人で両方ためしてみる… どっちも味が濃い目でコクがってんまいっ ![]() 最後に良いもの飲んでしまったかも さて、2時間ほどのフライトで、ペルーの首都リマへ戻ります ここって、最初に宿泊したところ… これで旅をリセットしたみたい、明日からまた違うツアーの始まり~ (じゃないけど) 空港から出たところすぐにあるエアポートホテル …トランジットのための宿泊みたいなもんだからコレ便利 食事はペルーっぽく ![]() ![]() ![]() メインは… このあたりから記憶がボヤボヤ …今頃高山病かいっ ![]()
まあ、長旅のちょうど中日あたり、疲れがでたかな… っていい加減なことを ![]() 母もお疲れか、先に寝てしまったし… で、娘は何をしていたかというと バーで飲んでた ![]() これ、ペルーの焼酎みたいなもの ピスコサワー たくさんは飲めないけど、ちょっと爽やかでケッコ好きな味なんだよね ![]()
ブラジルとペルーは時差があるので、サンパウロに到着したらもう夜 ![]() サンパウロは目的地じゃなく、トランジット地 …そう、まだ着かない ![]() 南米広すぎです… なので、本日もエアポートホテル泊り … ![]() 何だか、全然進まない… ってことで ![]() ![]() ブラジルはボリビアと違い、普通に暖かい… というかこの先は暑い… 冬だけど なので、ビールがんまいのなんのっ おやつ代わりに、お水がわりに飲んでいたのがこのScol 缶のデザインはいろいろあったけれど、黄色いのはいっしょ 南国 ![]() キンキンに冷やしたScolをグビリとするのは美味でした ふぅ…んまっ
2013年7月: ボリビア・ウユニ塩湖とブラジル・レンソイス砂漠の旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ
July 31, 2013
テーマ:世界遺産紀行(1058)
カテゴリ:ボリビア
![]() LaPaz posted by (C)nana まだラパスにおります ブラジルへ向かうのだけど、なぜかペルー・リマ経由 思いっきり遠回り ![]() 飛行機が夕方なもんで、この日はリマ泊… とにかく移動に時間のかかる南米 ラパスは空港があるので、ウユニへの行き帰りに2度通過はしたが 今回はじっくり観光 ![]() まずキリキリ展望台というラパスを見渡せるところへ ![]() 確かにここでサッカーするには、かなり鍛えてないと ム・リっす ![]() このパノラマ …それにしても ![]() 地震がないとはいえ、山のてっぺんまで建物が… 地崩れとかないんだろうか… とまたイラン心配をしてしまう
こうやって見ていると、近代的なビルも建っているし 大聖堂っぽいものも見えるし、ちゃんと街だな って認識 空港からの通り道は、なんとなく裏寂れている感じだったし おばさん達のファッションのせいもあり、どこか別世界に迷い込んだ様な気になっていた でも、そりゃそうだけど、普通の格好の人も歩いているし 知っている会社のビルもあったりして… 近代世界だったことに安心しちゃった訳
交差点にいるシマウマ君 そこいらじゅうの交差点にもいる 彼らは市から委託されているボランティア ![]() ![]() って啓蒙活動ちう 確かに、彼らボリビア人は信号を全く無視 運転している方も慣れたもんで、かわしてはいるが とにかく 危険極まりない渡り方する人々 …事故多いんだろうなぁ
独立運動の先駆者ペドロ・ドミンゲス・ムリーリョの名前がつけれた広場は政治の中心 いなくていいのに… 鳩だらけ 議事堂 ![]() 大聖堂はさっきキリキリ展望台から見えていたところかな… 不明 ![]() ![]() そして大統領府が周囲に建っている …しかし鳩だらけ ![]() ![]() 鳩嫌いなもんで、そそくさと逃げようとしたところ… 見っけちゃったんだな ![]() カラフルおばさん&おじさんもいる ![]() ![]() 巨大なポップコーン売り トウモロコシじゃなくてジャイアントコーンのポップコーン あんまりカリッとしてなかった ![]() ![]() ![]() それでもやっぱり鳩から逃げて… 一番の繁華街、サガルナガ通りへ どこもかしこも… 色の洪水の風景は、いかにも的な南米の風景 それにしても、この電線… よくまあメンテできますことって感心します
色彩豊かなのは、布地に限ったことではなく ケーキもだった… う~~ん、食欲はわかないが
喧騒の街 活気があって、ごった煮のようなところだけど、ふと遠くを見ると山が見えたり 電線で空は広くないけれど、それでも今まさに動いているって感じる街 ![]() ボンネットバスが縦横無尽に走り回り あ、このバスは全部乗り合いバス、市民の足です ちなみにタクシーも全部乗り合いらしい どんどん人が乗って行く、でもちゃんと料金は計算されるって …不思議 どことなくヨーロッパなのは、やっぱりスペイン領だったから…
初めて見た子供たちの民族衣装 こんなにちっちゃいとかわいいいいいい ![]() ![]() でもやっぱりおばさん達の貫録にはかないませぬな おばさんのスカートも売ってた ![]() ![]() サンフランシスコ寺院はスペインの入植後すぐに建てられたバシリカ ![]() ![]() そして最後に見かけたおしゃれさん …パープルのコーデがステキ ![]() ![]() 2013年7月: ボリビア・ウユニ塩湖とブラジル・レンソイス砂漠の旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ
July 30, 2013
テーマ:世界遺産紀行(1058)
カテゴリ:ボリビア
![]() LaPaz posted by (C)nana よく飽きないね~ って呆れられてる気もするのだが… どうしても目が離せない 車窓にワンサカと登場するおばさん達 グランプリは ![]() ![]() ブルーのスカートとピンク系の風呂敷(っていうのか ![]() この風呂敷 ![]() ベイビーを包んで… まるでおんぶ紐のようにもなるし 万能選手 この方は、帽子の傾きが秀逸 ![]() ってことで勝手ながらグランプリとさせていただきやした もちろん他にもステキなファッションセンスの方も ![]() ブルーの濃淡がきれい ピンクのスカートがビビット ![]() 街の中には山積みのフルーツ屋台 もちろんお店番は「働くおばさん」 ![]() こんな斬新な建物も
それにしてもいっぱい・・・いらっしゃる ![]() 普通にジーンズのおばさんでも、やはり例の風呂敷はもってるし… ![]() 街を抜けると広がる絶景 この谷に向かって降りていきますが… ![]() 途中から、奇岩が周りに迫ってきた ![]() どことなく・・・ カッパドキア ![]() そこまではいかないか・・・・な
このあたり、月の谷と言われている場所らしく ええ、「月の谷」 要するに、月にある谷のような形状の岩があるところ・・・ 月の谷・・ その喩がイマイチ呑み込めず、ただ鵜呑み どうでしょう、月の谷に見える ![]() ![]() ウユニに行く前日にも泊まったホテルに戻ってきた ![]() ここにスーツケースを預けたままにしていたので、受け取りホッとする なんてったって、やっぱり荷物最小限でウユニに行っていたので 着替えが ![]() ![]() こんなにきれいなホテルだったんだぁ~~
ボリビアワインもこれで最後かなぁ~ この赤はかなりしっかりめ ワイン飲んだ満足感が得られるワイン ![]() ![]() スープはミネストローネ… 緑だけど お豆が入っていて美味、この巨大パスタが邪魔でつ メインはチキンのベーコン巻 ![]() ![]()
標高2700mの高地 寒いのに… 暖房が入らない なんで ![]() いや、マジで朝まで暖房なし きれいなホテルね~ なんて言ったの撤回しようかと思った ![]() 風邪ひくだろって ![]() 寒いわね… とぼやきながら朝食会場に行ったら オープンエア… 外 ![]() 雰囲気いいんだけどね… 寒いって ![]()
なんかボヤキで締めくくるのもなんですが… 長くなったので、また続きは後程 2013年7月: ボリビア・ウユニ塩湖とブラジル・レンソイス砂漠の旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ
July 29, 2013
テーマ:世界遺産紀行(1058)
カテゴリ:ボリビア
![]() LaPaz posted by (C)nana ラパスに到着 ![]() 何とはなしに暖かい気がしたのは、やはり気のせいか… たまたま日差しが強いためにそう感じたのか 高度は変わらず3700mほどあるため、そんなに気候は変わるはずもないのだが 街にいるというだけで、少し暖かく感じた のか ![]() そんな街もあっという間に過ぎ、やってきたのは2000年に世界遺産に登録された ティワナク遺跡 「破壊がすさまじく、めぼしいものはない」とまでガイドブックに書かれている遺跡 でもさ、世界遺産なんだよね 併設の博物館には、出土品が展示されているのだけど 停電で、真っ暗 ![]() この「門」は一枚岩をくり抜いている貴重なもの …らしい
ティワナク遺跡は、チチカカ湖沿岸から内陸へ約17 kmほど入ったところにある マイマラ人によりbc1500年から1200年にわたって栄えていたという ってことは、インカの前てこと 故にインカの祖先を生んだのではと考えられているティワナク遺跡 でも… 現在もせっせと復元作業が行われているが、そのほとんどが徹底的に壊されており 風化も激しいため、昔日の面影はほとんど残っていない …って ![]() 全貌はこんな感じだったとか なんだか一気に興味を失くしてしまったのだが、とりあえず見学 ![]() ![]() 修復作業が進む ![]() でも、入ってみて ![]() ![]() なになにそれ… って… 働く人 正確に言うと 働くおばさん達 again ![]() 入場するにあたって、絶対に人は撮っちゃダメ って言われてたんだけど あまりにもステキで隠し撮り ![]() だって、この格好で普通に土木作業っすよ ステキすぎます ![]() ![]() 休憩 ![]() ![]() ![]() 遺跡の外に目をやると、そこにはまた崩れかけだけど風情のある風景が… ![]() もちろん目玉的なとこもあるんですが… 雨水を流す樋… 石の積み重ね方が「インカ」に伝わった… とか 垂直、真っ直ぐな壁… とか って、ガイドさんは言ってた あれ ![]()
トップ写真の太陽の門が一番有名らしい コンドルの数、形で暦を表している のね これもレプリカ 何となくモアイのような…
とまあ、なんとサラッと廻ってしまう遺跡だこと ついつい目に入るのは、おばさん達なんだよね ![]() ![]() とまあ、なんだかよくわかんない遺跡の写真でした ![]() お腹すいた… 直ぐ近くのレストランでランチとなりました テラス席だったのだけど、グリーンのひさしがかかっていたので写真がみんなミドリ… とほ 全部四葉のクローバー ![]() ![]() ぶどうのつるも巻き付いてましたが…
まずはビール ![]() この「ワリ」って読むHUARIって言うビール美味でした ボリビアの湧水で作っているってことですが ボリビアでいただいたビールではこれが一番おいしかったかしら ![]() 「チャモロ」というボリビアの野菜スープ 野菜がいっぱいでうれしい美味しさなのだけど …ちょっと量が多い ![]() そして久しぶりのお魚は、チチカカ湖のマス あっさりと塩焼にレモンでこちらも美味でした ![]() ![]()
さて、そろそろこの高地から下ります… 最初に泊まったメカパカ渓谷へ向かいます 実は、ウユニへ行く飛行機は小さく、スーツケースが積めないため 2泊3日の用意だけ持ち、スーツケースはホテルで預かってもらっていました 今日は ![]() ![]() 2013年7月: ボリビア・ウユニ塩湖とブラジル・レンソイス砂漠の旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ
July 28, 2013
テーマ:世界遺産紀行(1058)
カテゴリ:ボリビア
![]() UYUNI posted by (C)nana 不思議な景色の広がるウユニ塩湖で 飽きることなく過ごす贅沢な時間 それもだんだんお終いの時がやってくる 周りはほんのりとオレンジがかってくる ここは塩湖の真ん中にある、塩のホテル第一号 今は廃墟となり、中にはこじんまりとした塩の芸術博物館になっている …って もちろん、電気水道なにもなしのところ 乾季のみの営業をしていたそうだけど、どんなんだったのだろうか ![]() 屋根が朽ちていて、今にも抜けそう… ちょうど行ったときに補修工事をやっていたけれど、この先どうなるのかな ![]() 中の展示品は… あまり ・・・・・芸術度は高くないかも
そのホテルだったところの真ん前はこんな感じ… 少なくとも景色だけは絶景だったことは想像に難くないわね ・・・・そろそろ日の入りを迎えそうだけど、今日はダメかも ![]() ドライバーさんと現地のガイドさんが何やらセッティング ![]() 夕陽を眺めながら、ワイン ![]() もちろんドライバーさん達はソフトドリンクだけど 何だかその心尽くしがうれしい ![]() どんどん日は傾き… 雲はちょうどその日の落ちるところにかかり ![]() ![]() 一瞬だけ、落ちる瞬間だけ 一筋の光が・・・・・ 今回夕陽にはついてないらしい ![]() ![]() 日が落ちると途端に気温も落ちる 夕陽のことなどすでに忘れ、最後にこの景色を目に焼き付けることにします この雄大な… 壮大な景色を後に暖かいところへ戻ります ![]() 2泊3日のウユニ塩湖・・・・ きっと、というか絶対に近いくらいもう来ることはないだろうと思う場所 余すところなく堪能 周りでバタバタと高山病で倒れ… 食欲ゼロ、起き上がれないという方もいるなか めっちゃ元気だった母娘 高度4000m近くで、しかも寒い中… それでも飲んでた …のでぷちビール情報ぉ ![]() 塩のホテルにはお部屋に冷蔵庫がなく、フロントで預かってもらっていたビール ![]() ボリビアのピルスナー サッパリしていてクセもない飲みやすいビール 寒かったけれど、暖炉の前で飲むビールは最高よ ![]() ![]() *もちろんこんなところですから、お飲みになる場合はご自身の体調をよくよく考えてくださいませね 翌朝ウユニを後にラパスへ戻ります・・・ 滑走路を飛び立つと直ぐに、塩が見えます 本当に塩だらけです
![]() そして見えてきたのが、昨日訪れた「島」 こんなところでどうやって生活できるのだろう・・・ と思っていた「島」は ![]() ・・・実は、「半島」でした 陸続きだったんだぁ 何やらホッとするやら、ちょっとだまし討ちにあった気分やら・・・ ![]() バイバイ ![]() 2013年7月: ボリビア・ウユニ塩湖とブラジル・レンソイス砂漠の旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ
July 27, 2013
テーマ:世界遺産紀行(1058)
カテゴリ:ボリビア
![]() UYUNI posted by (C)nana ![]() この後堪能しまつ …でもその前に バリ固 ![]() ウユニ塩湖に行ったらやりたいことぉ 思いっきりベタですが… でもやりた~~い! で何を ![]() 写真撮りたい …っていつも撮っとるやん ![]() じゃなくてこんなのを ペットボトルに ・・乗る ![]() ![]() 怪獣と ・・戦う ![]() ![]() 他にも、掌に人を乗っけたり… 遠近法の目の錯覚をいろいろと 単色の世界だからできるトリック写真撮りまくり ![]() あまりのおバカっぷりに大笑い いろんなポーズをやっているうちに身体もポカポカ そろそろ次へ …と促され、走る ![]() 周りの風景が少し変わってきた …と思っていたら 停車 ・・・・・・そう、この風景 ![]() ![]() ![]() 塩湖の観光ポスター的写真 塩の円錐形の山が並んでいるところと、コレ 干上がった塩が亀の甲羅のように隆起しているところ とうとう来たどーーー って叫びたい気分 い、いかん… ちょっと涙が出てくる ![]() ![]() 隆起部分はこんななんだ …ポテチの感じ ![]() ![]() ![]() ところどころ、穴が開いているところがあるの 落ちないように… ![]() 中には… 氷の結晶ならぬ塩の結晶 角砂糖くらいの大きさの塩の結晶がボコボコ 塩だから冷たいわけないのに、なんだか見かけが氷だから、冷たく見えちゃうのが面白い
またまた走ること走ること 今度はインカワシ …魚の島と書いてあるガイドブックもあるけど、なんでだろ 塩湖のほぼ中心部にあり、ココだけ巨大サボテンが林立してます 今までほとんど観光客を見なかったくらい広大なところを走っていたけれど ココは一番の観光地ってことで、久しぶりに ![]() ![]() 一周45分ほどで歩ける島 それにしてもサボテンだらけだわ ![]() さ、ではインカワシ一周ツアーへ… ってところだけど、かなり起伏もあり… 息が上がりそうなのが簡単に想像でき… ![]() 体力温存型の母娘は断念 ![]() 見ているだけで楽しいサボテンで十分だわって ![]() ・・・で、ガイドさんに聞くの忘れたけど、なんでこんなにサボテンあるんだろ・・・ あ、アルパカまでおるぞ・・・・ で、なんで魚の島 ![]() ![]() なんだか頭がボーっとしていたことは確かのようでして 普段でもボケボケなのに、このあたりにいたときはもっとボーっとしていた気がする 2013年7月: ボリビア・ウユニ塩湖とブラジル・レンソイス砂漠の旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ
July 26, 2013
テーマ:世界遺産紀行(1058)
カテゴリ:ボリビア
![]() UYUNI posted by (C)nana 夕 ![]() じゃさ、朝 ![]() 日の出は7時くらいなのだが、6時半くらいに外に出てみた 真 ![]() ![]() ![]() ダウンに、ニットキャップ(ケモ時代の…)、手袋、マフラーで完全防備でも ![]() ・・・・3分もたずにギブアップ ![]() 取り敢えず暖炉のあるロビーに駆け込む ![]() でも… でも… ちょっと明るくなってきたぞと再度がんばる ・・・意外にチャレンジャー 雲は多いものの… 日の出って何とも神々しい って感じるのは日本人のDNAの為せる業か ![]() 雲に邪魔された日の出だったけれど 青空に浮かぶ雲はきれいね …ま、ほぼ満足な朝日鑑賞 が、手足かじかみ、そのあと暖炉の前からしばらく離れられなかつた ![]() ![]() 微妙 ![]() 背面にあたる湖を見ると ・・・おぉ、空がほんのりとピンク 今日は湖観光 ![]() ![]() さてっ 四駆ででかけまつ ![]() ![]() ![]() 快晴なり 塩湖に入ると、そこは塩採掘場でもあり 朝から働く車と方々 ![]() ![]() ここウユニ塩湖は深いところでは10mも塩の厚さがあるそうです ![]() しばらく走ると、ところどころ水が残っているところが… ![]() ![]() 地下から炭酸ガスが吹き出るため 自然の噴水のような…
ウユニ塩湖は広大 あそこの島まで行きますよ~~ と走るものの、軽く30分以上かかる距離 この島… 人が住んでんです 集落もいくつかあり、学校や病院まで でさ、雨期の時はどうやって物運ぶんじゃろ… といらん心配もしてみる
あ ![]() 餌が赤くないのか、フラミンゴも赤くないけど、やっぱりフラミンゴだそうだ
この島の周りは水がかなり残ってます でね、おおぉ… ![]() ![]() ![]() ![]() ウユニ塩湖の雨期といえば、鏡面になる湖面 そこに写りこむ景色はまるで鏡ってやつね その気分が多少味わえる …でしょうか ![]() 実際はもっときれいに映っていたのだけど、カメラの腕が… うぅ ![]() ![]() このツルッとした湖面のイメージが乾季にも味わえて 歓喜よ ![]() でもさ 乾季の湖面と言ったらこっちっしょ なんだけど、なんかボコッてないかい ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なんかイメージがちょっと違うんだよ これじゃ、なんだかニキビかアバタ面 もっとなめらかで、でも亀の甲羅のように隆起しているのを想像してたんだよ ううううううむ… ![]() なんかちょっと腑に落ちないなか、上陸 何があるのかと、ちょっと高山病チックな息ゼーゼーしながら歩くこと数分 連れて行かれたのは洞窟… で… 中にあったのは ミイラ 子供、大人合わせて7体 もちろん本物 ![]() カメラ ![]() さすがに辞退申し上げました ![]() ![]() さてと、ランチタイムですが… もちろんレストランなんぞあるわけもなくピクニックよん 四駆に積まれたサンドイッチの具材達 サンドイッチ・・・・・・ ちなみに、日が昇っていても12~3度ってところ 寒いやね… サンドイッチって冷たいやね… どうするかな… って逡巡しておったところ 運転手さんが パン忘れた ![]() 笑うしかない ![]() で、ランチはこうなったわけ この寒さだもん、こっちのほうが数倍うれしい でも、そのままでは終わらせてくれないのが旅 それでなくても高地でお湯が熱くならないのに、ポットだもんね 軽く5分は待ったけれど、麺は「バリ固」よ ![]() それでも それが一番のごちそうとなりました ![]() 2013年7月: ボリビア・ウユニ塩湖とブラジル・レンソイス砂漠の旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ
July 25, 2013
テーマ:世界遺産紀行(1058)
カテゴリ:ボリビア
![]() UYUNI posted by (C)nana 朝早くからウユニの街をブラブラ散歩 ![]() というのも、ホントは高山病の予防もかねて早くにホテルにチェックインし 少し休むつもりが、早すぎてチェックインできない状況だったから ![]() 散歩も小さな村だもの… もう、何もやることない… でも、本格的にウユニ塩湖の観光にはまだ体力が持たない状況 そんな中で、連れて行ってもらったのは ウユニ塩湖観光序章 ![]() 乾季になったばかりとはいえ、水は蒸発しすでに湖畔はかなり先になっている そこまで見に行こう ![]() 見えてきた ![]() 初っ端からこの景色 ![]() まだ湖面に水が残っている箇所がチラホラ そこに… 写っている塩の山 ハイ、いきなり感動してしまった 遠くまで塩の世界 …まるで雪 もちろんこのあたりは、塩を採るため車も入ってくるので真っ白とはいかないけれど ![]() それにしても青い空が写りこむ水たまり そこに円錐形の塩の山 ![]() 近くで見るとこんな状態なので、あくまで遠景がよろしい場所ですが… ウユニ塩湖と言えば… というくらい有名な亀裂もこんな感じでちょっと汚れているけど見えます
雨季にはこのあたりも全て水で覆われてしまうけど 乾季にはこんなに干上がってしまう …これでも今年は水が残っているらしい こうやって見てしまうと、なんだかな… な景色だけどね それにしても広大な湖です ![]()
さてそろそろお昼時… ホテルへ向かいます この日から2連泊で塩のホテル ![]() ええ、全部塩 壁・床・イス… 極寒の地ですから、薪ストーブが入ってます ホッとこの周りだけが落ち着くのだけど…
なんせ、塩じゃない 断熱材なんか入ってるわけないじゃない… ストーブの無いところは… めっさサブイんです ![]() ![]()
お部屋もかわいいのだけど… ヒーターが小さい ![]() 床が塩をまるでジャリの如く… これがまた寒々 ![]() 外は寒くても、中は半袖~ みたいな寒いところでありがちな状況には決してなりません 中でもダウン欲しいくらい ![]()
レストランは明るく開放的 …ちと、寒いけどね 温かいスープが出てきたので、ようやくホッと一息 高山病… 気にならないことも無いけど、やっぱり ![]() ![]() メインのお肉料理は、ボリビア料理のピケ・マチョ こちらも歯ごたえありのお肉 …と、なぜかタコウインナ このきれいに飾られた唐辛子を少し混ぜながらいただくと味が引き締まり良い感じ
やはりというか、やっぱりというか… 高山病の症状なのか… それとも早起きのせいなのか、眠い ![]() この後爆睡しちまい、眼が覚めたら真っ暗… 夕陽を見逃したorz… それでも眠れたことで、頭もスッキリ どうやら高山病にはならずにすんだみたい ![]()
短かったのか長かったのかよくわからない一日も終了 明日こそ ようやくウユニ塩湖の観光ですっ 2013年7月: ボリビア・ウユニ塩湖とブラジル・レンソイス砂漠の旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ
July 24, 2013
テーマ:世界遺産紀行(1058)
カテゴリ:ボリビア
![]() Cementerio de Trenes posted by (C)nana ウユニの街は舗装されている道なんてなく 四駆が足 ![]() ![]() 村のはずれ ![]() ![]() Cementerio de Trenes(列車の墓)と呼ばれるところへ Potosíはスペインの植民地時代からの銀鉱山の町 当時ウユニで採掘される塩やポトシの鉱山物資の運搬に使われた鉄道 今では廃線になっている終着地点のこの場所に、列車がそのままの形で放置されている まさに ![]() ![]() ![]() 1800年代の車両もあるという… 何とも錆び方が寂れた場所に妙にマッチしていて ![]() だけれども、この抜けるような青空のもとで何とも奇妙に明るい そんなわけだから、どうしても暗いとか淋しいとかのイメージではない放置のされ方 ブランコまで作られていて、今では観光地として旅行者が適当に遊んでいる はい、ワタクシもブランコに乗ってしまったわ ![]() 廃墟・お墓なんだけど、観光地であり博物館でもある不思議な場所 ![]() さてウユニの街中に戻ります 街と言っても、集落 ![]()
新しくできたウユニ駅もあります ただ、週に4本くらいしかこないので、この日は駅もクローズされてました ![]() ![]()
さてさて街中には結構な人出が… この日は日曜日だったので、市がたつとのことでそろそろ露店も 沿道にあるお店も開店準備に入ってます ウロウロしていて… 完全にツボにはまってしまった 民族衣装のはたらくおばさんたち ![]() たっぷりとしたギャザーのスカート 4枚くらい重ね着しているとか… ショールと帽子 …被写体としてもパーフェクト ![]() ![]() 髪は長く、後ろで三つ編みにしている方がほとんど では、ウユニコレクションを ![]()
ホントに重ね着かなぁ… 自前な気がするんだよねぇ…
お帽子がニットの方もいれば、麦わら帽子な方もいれば まるでシルクハットな方もいらっしゃる そんなことはお構いなしで、エプロン姿で働いているおばさん達は素敵すぎます
コレはこれは自主的お散歩中のわんこ 南米はわんこの国だよね みんなのどかにうろつき、寝そべり、ストレスフリーな羨ましいライフスタイル ![]() この格好だと、ホントに年齢不詳 いったい何時のころからこのような服装をするのかしら 小さな女の子を見かけなかったので(不思議ぃ)不明… 男の子はいたんだけど…
井戸端会議中らしきご婦人 ![]() 少しお若いご婦人を見つけたのだけど… ギャザーが少ないのは、お肉が少ないのか… それとも重ね着の部分が少ないのか… …ってこだわってしまうのよココ
そんなことはお構いなしに、日向ぼっこをしながら寝るわんこ ![]() いかがでしたでしょうか ![]() 2013年7月: ボリビア・ウユニ塩湖とブラジル・レンソイス砂漠の旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ
July 23, 2013
テーマ:世界遺産紀行(1058)
カテゴリ:ボリビア
![]() UYUNI posted by (C)nana 一日一便ラパスからウユニまで飛行機が運航している 陸路だと凸凹ガタガタ道を四駆で10時間のところ1時間のフライトで到着可能 だったら、それ乗るしかないのは分かっている だけど、だからと言ってラパス離陸が朝6時半 ![]() ![]() あんましじゃございやせんか でも行きましたわよ 朝3時に起きて、それでなくても寒いのに、早朝の寒さったら ダウンは完全必需品 空港カウンターに並んでいる人も、極寒地へ向かうかの装い もちろん我が身も、ヒー○テック着用 ![]()
まだ夜も明けぬ真っ暗な中離陸 ![]() ラパスの夜景というか、曙 ![]() UYUNI posted by (C)nana 東に眼を向けると… そろそろイベントの始まりの予感 ![]() ![]() UYUNI posted by (C)nana スッキリと晴れていないのがかえって幻想的な色彩を醸し出す ![]() UYUNI posted by (C)nana 途切れた雲の下に、朝日色に染まった湖発見 ![]() UYUNI posted by (C)nana 明るさを増す湖 真っ白な綿菓子のようなふわふわの雲はどんどんと朝日色をまといだし ![]() UYUNI posted by (C)nana まるでオレンジシャーベット色の綿菓子のようになってしまった ![]() UYUNI posted by (C)nana そしてご来光 ![]() ![]() UYUNI posted by (C)nana 感動していられたのもつかの間 下を覗いたら… 塩 ええ、塩です まるで氷と雪の世界のようでもあるけど、塩なんざます ![]() UYUNI posted by (C)nana 着陸ぅ ![]() 50人ほど乗れる飛行機は意外にもジェット機 はい、半端なく寒いっす でも空気も薄いので、走るわけにもいかず 先にあるターミナルビルに歩くのだけど… やっぱり写真撮りたいし、寒いけどパチリ …手、かじかんでました ![]() UYUNI posted by (C)nana まるで小屋のようなターミナルビル 中はストーブがガンガン焚かれていたけれど、それでも空気が痛いくらい ![]() UYUNI posted by (C)nana とうとうウユニに到着したぁ~~ 2013年7月: ボリビア・ウユニ塩湖とブラジル・レンソイス砂漠の旅トップに戻る 国内旅行記トップへ 海外旅行記トップへ
このブログでよく読まれている記事
全19件 (19件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|