2459924 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

こんぱすコーチの全方位日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013年06月27日
XML
テーマ:気になる言葉(2)
「公共放送であるNHKがカタカナ言葉を使いすぎるので、
必要な情報を適格に知りえなかった」として、
70歳代の男性がNHKを相手取り、
損害賠償請求訴訟を起こしたというニュースが報道されました。

訴状には、「NHKが番組内で「リスク」や「ケア」など、
外国語を使わなくても表現できる言葉を多用」していて、
「視聴者の大部分が理解できる言語で製作されておらず、
憲法で保護された知る権利や幸福追求の権利を侵害している」
とあるそうです。

確かに、リスク=危険、ケア=介護 とすればよく、
日本語に訳せない言葉でもありませんから、
わざわざカタカナ言葉で表記する必要性はないようにも思います。
民放ならいざしらず、国民に対して広く情報を伝達する
公共放送だと、やっぱり問題になるんでしょうね。

外国語の読みをそのまま表記した、
いわゆるカタカナ言葉は、
日本語に適切な訳語がないケースもありますが、
その前に「カッコイイ」「その方が理知的」
といったイメージ先行でそのまま通用しているケースが
おそらく大半だと思います。

この点、僕自身もそういう思惑で使っていたりしますし。

ここまでカタカナ言葉が氾濫すると、
「日本古来の美しい大和言葉が駆逐されていく」
と嘆く御仁もさぞ多かろうと思います。

ただ、我々日本人というのは、外来語を何の抵抗感もなく受け入れ、
自分たちの言葉にしてしまう民族であるとも思います。

本来は外来語だったのに、
今や漢字まで当てられている言葉もあったりします。
たとえば、『硝子』とか『煙草』、『金平糖』とかは有名ですね。
『瓦』も実は外来語なんだそうです。

『天ぷら』『カステラ』『イクラ』なんていうのも本来は外来語。

このように、意外にもはるか昔から私たち日本人は、
大和言葉とは一線を画して、
好んでカタカナ言葉を使ってきているんですね。
で、言葉自体が日本に帰化していくんです。

こう考えると、
カタカナ言葉を抵抗なく取り込んでしまうことそのものが、
ひょっとすると日本の文化なのかもしれません。

【送料無料】外来語新語辞典 [ 中村徳次 ]

【送料無料】外来語新語辞典 [ 中村徳次 ]
価格:1,050円(税込、送料込)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年06月27日 21時13分24秒
コメント(2) | コメントを書く
[コーチング・コミュニケーション] カテゴリの最新記事


フリーページ

お気に入りブログ

きゅうりの植え付け あくびむすめ6417さん

takaakパパのDIY… takaakさん
ねこまた徒然草 nekomata1963さん
コシヒカリコーチN… コシヒカリコーチさん
ゆめびより ゆめこう… ゆめこうぼう 桜餅さん
モンドの親子未来塾… モンド父さん
Twitterでは呟ききれ… アンビンバンコさん
鳥取・島根で田舎暮… 夢家工房さん
モールスキンとめぐ… 日曜日の羊さん
頑張れ!PTママ!… 四葉2014さん

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
丘Bar(おかば~る)@ Re:『マッサン』最終回(03/28) 晩酌。という語がずっと頭について離れな…
丘Bar(おかば~る)@ Re:『マッサン』最終回(03/28) 晩酌。という語がずっと頭について離れな…
たかたか@ Re:もし日本の線路が○○だったら…?(02/06) おのれイギリスめが!(笑) 在来線も標準軌…
lr4 @ Re:チョー怖い駅(12/06) 電車でDというゲームでもキャラがホームの…

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.