2292858 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

・・・そば!ソバ!蕎麦!・・・酒そば本舗奮闘記!

・・・そば!ソバ!蕎麦!・・・酒そば本舗奮闘記!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019年12月11日
XML
カテゴリ:ひとり言

わが国にはその土地その土地に根付いた独特の言葉、言い回しがあります。一口に方言と云ってしまえばそれまでなのでしょうけれど、お国言葉といえば印象がずいぶん違ってきます。何となく温かみを感じますよね。

わが故郷北陸富山の郷土ことばについては、過去このブログでも何回かご紹介してきましたが、私の独断で選んだユニークな「富山弁」ベスト3をあげてみたいと思います。

ベスト1、「きときと」
食べ物の中でも特に魚介類などの海産物が新鮮であることを、富山では「きときと」と言います。今の季節なら、魚屋さんへ行けば、「今朝浜で揚がったばかりのブリやちゃ。きっときとやぞ」(今朝浜で揚がったばかりのブリです。新鮮ですよ)などという声が必ず聞けます。

ちなみにより鮮度の高さを強調する時は、「きっときと」と最初の「きと」を詰めて発音します。しかし後の方の「きと」まで詰めることは決してありません。「きっときっと」と言ってしまうと、「かならず、かならず」という意味になってしまいますね。(笑!


ベスト2、「チンチンボンボ」 。
これは「肩車」のこと。この表現は最近では若い世代ではあまり使われなくなったようですが、比較的年配の方は、まず「肩車」とは言わないでしょう。ごく自然に「チンチンボンボ」と言ってしまうようです。(笑!

「チンチンボンボ」を前後二つの言葉に分けると、まず後半の「ボンボ」は、「おんぶ」の音便が変化したものだということが直ぐわかります。問題は前半の「チンチン」。単独ではどう考えても男性器の幼児語としか解釈できませんが、もしかしたら「頂(ちょう)」から来ているのかも知れないと、俄か言語学者( ← 私のことです・・・笑!)は想像しています。

ところが同じ「チンチン」でも、県西部高岡市からさらに南部に位置する砺波市の山間地方では、正座をすることを「(お)ちんちんをかく」といったりするので驚かされます。お客様の前で小さな子供が行儀悪くしていると、その家のおばあさんなんかが、子供をたしなめてこう言います。

「(お)ちんちんかいておられ!」(行儀よくしていなさい!)

このときの「チンチン」は鎮座の「鎮(ちん)」から来ているのでしょうけれど、まあ、知らない人がお聞きになれば、「このお婆さん、いったいどこを搔けと言っているのだ」と思ってしまいますでしょうね。(笑!


ベスト3、「あやまちの医者」
「過ちの医者だなんて、そんな医者にかかりたくない。富山にはまともな医者はいないのか」と思われた方、ごもっとも。(笑!
これも年配の方に多く見られる言い方ですが、「あやまち」とは当地では、「怪我」「外傷」のこと。捻挫や打ち身をしたとき、接骨院のお世話になられた方、誰だっておありでしょう。そう、「あやまちの医者」とは接骨院(柔道整復師)のことを言うのでした。

ベスト3と言いましたが、もう一つおまけであげておきましょうか。


オマケ、「気の毒なぁ」
当地のお年寄りなどは、「あれぇ~、気の毒なぁ。そんなことしられんでもいいがにぃ~」(まあ、申し訳ありません。そんなことまでなさらなくていいのに)などと言いますが、どうして「気の毒なぁ」が「申し訳ありません」になるかというと、相手の気に毒になるようなことを強いてしまった、すなわち気を遣わせてしまったから、申し訳ありませんと言っているのです。たえず相手の立場に立ってものを言おうとする富山県人らしい言葉遣いです。


貴方のお住みの地方では、どんなお国言葉がありますか?





◆酒そば本舗トップページへ◆

**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年12月11日 11時50分06秒
[ひとり言] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄


吞兵衛な製麺会社社長が綴る・・・。

クスっと笑える蘊蓄が満載。酒の文化や歴史、
あらゆる種類の「○○そば」の由来、
偉人の逸話に至るまで。

日本人たるもの、これを知らなきゃはじまらない。

◆「酒とそばと」幻冬舎から好評発売中◆

「酒」と「そば」と


◆酒そば本舗◆

酒そば本舗トップページへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村


酒そば本舗奮闘記 - にほんブログ村


FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル




ブログ村ブログコンテストで優勝しました


[国際紛争トーナメント]
●中国の要人はどこの国製のケータイを使うべきなのか・・・?

[老人を敬う又は若者に敬われるトーナメント]
●「敬老の日」と「老人の日」

[あっと驚く?トーナメント]
●その手は桑名の焼き蛤よ

[みんなで盛り上げるトーナメント]
●坊さんがランウエイを歩く時代

[みんなが 参加できるトーナメント]
●「消防署カレー」

[無差別級トーナメント]
●ピアスの功罪

[なんでんかんでん12トーナメント]
●お隣の大国の弔い事情

[読書を広げようトーナメント]
●年末年の瀬の事件簿

[歴史にまつわる話題トーナメント]
●「偉人たちのカルテ」

[外交に関することトーナメント]
●「桜の起源」

[ちょっと真面目に9トーナメント]
●「挨拶の本来の意義」

[最近のエントリー3トーナメント]
●「 『わびル』の意味 」

[読書で手を繋ごう8トーナメント]
●「 お奨めの一冊『江戸川柳で現代を読む』 」

[忍び寄る秋の気配トーナメント]
●「夜明け前」

[日常9トーナメント]
●「遊遊漢字学」が楽しみ♪

[そんなまさか! 5トーナメント]
●「ラーメンが好きといっても」

[政治記事 93トーナメント]
●「57憶円ポンと出しますとおっしゃる人」

[バんな そカな4 トーナメント]
●「賢者の夢とやら 」

[心温まる生活99 トーナメント]
●「ヒトはなぜ酒を飲むのか? 」


酒そば本舗奮闘記

人気記事ランキング☆ベスト5


このブログが読まれています!


☆ベスト1 (2007年01月20日)
もりそば1枚の量は?

☆ベスト2 (2013年01月12日)
鉛筆の芯の先が尖った状態を何んと表現しますか?

☆ベスト3 (2015年08月7日)
鳴くはずもない動物の鳴き声

☆ベスト4 (2015年05月26日)
セキセイインコに率いられたスズメの群れを見たことがあります

☆ベスト5(2009年08月26日)
モノを売らずに喜びを売れ・・・!





◆酒そばよもやま話◆

● 粒と粉
● そばと蒸篭(せいろ)
● 月明蕎麦花如雪
● そばの食べ方
● 酒中の仙人
● そばは忌み言葉だった!?



カレンダー

カテゴリ

フリーページ

プロフィール

酒そば本舗店長

酒そば本舗店長


© Rakuten Group, Inc.