2294051 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

・・・そば!ソバ!蕎麦!・・・酒そば本舗奮闘記!

・・・そば!ソバ!蕎麦!・・・酒そば本舗奮闘記!

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2021年03月06日
XML
カテゴリ:ひとり言

この国に消費税が導入され、その後税率が3%から5%、8%、10%(食品などは8%据え置き)へと3回アップされました。今や国民は小売店で100円の商品を購入すれば、レジで110円支払うのは当たり前のこと。法律では表示してある値札の金額に消費税が含まれているのか、含まれていないか消費者に分かるように表示しなければならないことになっているのは、皆さんすでにご存じのことと思います。

値札が総額表示で100円と表示してあれば、本体価格が91円で、消費税が9円ということになりますし、税別表示であれば、本体価格100円で消費税が10円の110円ということになります。

私の見たところ現在の値札のつけ方は、税別表示の店が8割強、総額表示の店が2割弱といったところでしょうか。

一般に小売店はお客に商品の価格が安価であることをアピールしますので、少しでも数字を小さく表示できる税別表示を採っているといわれていますね。

小売店が商品を税別で80円で仕入れたとして、これに店の利益20円を乗せて税別で100円と値札に表示したい場合、必ずそれが税別であることを消費者に明示しなければならないと法律で定められているので、値札は100円(税込み110円)というように表示するわけです。ただし「(税込み110円)」は小さく表示されているのが一般的ですが。(笑!

これが総額表示であれば、シンプルに110円と表示するだけでよい。こちらの方が消費者にはわかりやすいから、消費税を導入した当初、国は総額表示制をとるつもりであったのが、小売業界から反対の声が上がり、税別表示を2021年の3月まで認める次元立法措置をとった経緯があったのでしたが、国民はもうそのことを忘れてしまったかのように見受けられます。その時限措置の猶予期間がこの3月末で切れるので、4月からすべての小売店は総額表示で明記しなければならなくなったわけです。


ウエブトピックスより
ユニクロ全商品約9%値下げ、本体価格をまんま「税込み価格」に

ユニクロでも「3990円(税込み4389円)」としている商品は、4月以降、消費者が実質支払う「4389円」を表示する値札に付け替えなければならないわけですが、これを「3990円」のままに据え置くという大英断。さすがユニクロと拍手喝さいを送りたいところですが、これはあくまで消費者目線でみた場合のこと。

ユニクロには、本値価格3990円で売られている商品を納めている業者が必ずいるはずでしょう。例えばその納入価格が税別2400円としましょうか。ユニクロはこの商品を販売することで1590円(3990-2400)の粗利益を得ていたものが、価格据え置きのまま総額表示にすると、本体価格3627円、消費税362円ということになりますから、粗利益は3627-2400=1227円となってしまう。すなわち粗利益が363円(1590-1227)圧縮されてしまうわけです。

ユニクロはたとえ実質値下げ(9.1%)しても、値下げすることによって販売数量が伸びれば、十分採算がとれると目論んでいるのでしょうけれど、よもや圧縮された粗利益363円を納入業者に押し付けることはないでしょうね。すなわち、2037円(2400-363)で納入せよと。


日銀の黒田総裁がこの国の物価を2%上昇させると言ってから、いったい何年が経ったでしょう。

黒田総裁、今や衣料品小売りのトップを走るユニクロでさえこうです。小売店がみなユニクロに倣うことが目に見えているではありませんか。2%上昇どころか、さらに9%下がってしまうことになりますよ。この国はまたデフレスパイラルに落ち込んで二度と這い上がることはできなくなるのではないかと、俄か経済評論家( ← 私のことです)は危惧するのです。

ユニクロよ、私は「3990円(税込み4389円)」と表示されていた商品が、総額表示で「4389円」に変わったとしてもユニクロで購入したいです。だって、レジで支払う金額は今までと同じですもの。


黒田総裁、そして菅首相、総額表示制度を撤廃したらいかがか。








◆酒そば本舗トップページへ◆

酒そば本舗トップページへ


**貴方の共感できる生き方がきっとある**

にほんブログ村



FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年03月06日 11時50分04秒
[ひとり言] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄


吞兵衛な製麺会社社長が綴る・・・。

クスっと笑える蘊蓄が満載。酒の文化や歴史、
あらゆる種類の「○○そば」の由来、
偉人の逸話に至るまで。

日本人たるもの、これを知らなきゃはじまらない。

◆「酒とそばと」幻冬舎から好評発売中◆

「酒」と「そば」と


◆酒そば本舗◆

酒そば本舗トップページへ



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村


酒そば本舗奮闘記 - にほんブログ村


FC2ブログランキング



人気ブログランキング


PINGOO!カテゴリノンジャンル
PINGOO! ノンジャンル




ブログ村ブログコンテストで優勝しました


[国際紛争トーナメント]
●中国の要人はどこの国製のケータイを使うべきなのか・・・?

[老人を敬う又は若者に敬われるトーナメント]
●「敬老の日」と「老人の日」

[あっと驚く?トーナメント]
●その手は桑名の焼き蛤よ

[みんなで盛り上げるトーナメント]
●坊さんがランウエイを歩く時代

[みんなが 参加できるトーナメント]
●「消防署カレー」

[無差別級トーナメント]
●ピアスの功罪

[なんでんかんでん12トーナメント]
●お隣の大国の弔い事情

[読書を広げようトーナメント]
●年末年の瀬の事件簿

[歴史にまつわる話題トーナメント]
●「偉人たちのカルテ」

[外交に関することトーナメント]
●「桜の起源」

[ちょっと真面目に9トーナメント]
●「挨拶の本来の意義」

[最近のエントリー3トーナメント]
●「 『わびル』の意味 」

[読書で手を繋ごう8トーナメント]
●「 お奨めの一冊『江戸川柳で現代を読む』 」

[忍び寄る秋の気配トーナメント]
●「夜明け前」

[日常9トーナメント]
●「遊遊漢字学」が楽しみ♪

[そんなまさか! 5トーナメント]
●「ラーメンが好きといっても」

[政治記事 93トーナメント]
●「57憶円ポンと出しますとおっしゃる人」

[バんな そカな4 トーナメント]
●「賢者の夢とやら 」

[心温まる生活99 トーナメント]
●「ヒトはなぜ酒を飲むのか? 」


酒そば本舗奮闘記

人気記事ランキング☆ベスト5


このブログが読まれています!


☆ベスト1 (2007年01月20日)
もりそば1枚の量は?

☆ベスト2 (2013年01月12日)
鉛筆の芯の先が尖った状態を何んと表現しますか?

☆ベスト3 (2015年08月7日)
鳴くはずもない動物の鳴き声

☆ベスト4 (2015年05月26日)
セキセイインコに率いられたスズメの群れを見たことがあります

☆ベスト5(2009年08月26日)
モノを売らずに喜びを売れ・・・!





◆酒そばよもやま話◆

● 粒と粉
● そばと蒸篭(せいろ)
● 月明蕎麦花如雪
● そばの食べ方
● 酒中の仙人
● そばは忌み言葉だった!?



カレンダー

カテゴリ

フリーページ

プロフィール

酒そば本舗店長

酒そば本舗店長


© Rakuten Group, Inc.