|
カテゴリ:■さくらみきの日常
今年は、相方が明日からお休みを取るので、私も今日で仕事納めです。
今年も超長い「振り返り」スタート! みきぱん10大ニュース ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後が一番大きいかも^^; 健康面では、2度しか体調を崩さなかった ![]() ![]() あまり大きな動きはなかったけれども、今年は大きな意味のある年になりました。 ピアノ教室を再開して7年。コーチングをはじめて6年。 その間、いろいろなことにチャレンジしてきました。 とにかく前進、前進、動きの多い毎日を過ごしてきました。 それまでとはまったく反対に、今年は子どもたちの受験もあり、「静」と「忍」と「地道」の一年に ![]() ところが…… 一日一日を丁寧に過ごすことによって、 「これが自分なんだ」と、ありのままの自分を受容して、許容できるようになりました。 毎日忙しく前進・チャレンジしていたころよりも、充実感が大きかったんです。 実は1~2月にかけての長男の大学受験の時と、6~7月の教室発表会の時期の2度ほど、家族の危機がありました。 それを乗り越えられたのは、「忍耐」と「じっくり対話する」ことに重きを置いたおかげだと思います。 その二つの時期の葛藤があったおかげで、自分のできることを地道に、長く続けることが底力になるのだと、改めて実感できました ![]() 発表会以降の今年後半は、底力をつけることを淡々とやってきました。 不思議なことに、そういったことを続けていると、「自分が本当に大切にしているもの=価値」に気づくことができます。 また、淡々と積み重ねてきたことが大きな力になり、いつでも内面が充実しているので、出せる機会が来た時に、大きなパワーを使うことなく、パッと出すことができます。 アドレナリンや周りの雰囲気に押されてするのではなく、「自分で選んで」行動するので、疲れた感じや、動かされている感じがなく、充実感だけが残るんです。 ということで、ここで、「みきぱんが今年、地道にやってきたこと」を紹介しますね。 みきぱんが今年、地道にやってきたこと(やらないと決めたこと) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() すごく当たり前なことばかりですが、続けるとなると、意外に大変なことばかりです。 でも、そんな「当たり前のこと」を今まで継続できていなかった弱い自分が嫌で、今年は何が何でも継続すると決め、やりぬきました。 「つらいな~」「面倒だな~」と思った時には、30年後、40年後、50年後の自分を思い浮かべます。 すると、「大変だけど、今やらないと」という気持ちが湧いてきます。 というのは、今年の初め、「人生マップ」を作成しました。 50年先までの、自分と家族の「未来」を書き込むものです(みきぱん作)。 ずっと先の自分や家族の姿をイメージすることによって、いま、大切にしなければならないことが見えてきます。 もちろん、やり方はコーチングによって工夫しましたよ~ 大きなことを成し遂げるもの達成感につながりますが、こういう小さなことをやり続けるほうが、本当は難しいことなんだと実感。 地味ですが、成果は大きいです。 その証拠に、いま、とても、充実していて幸せです。 次回は、来年の抱負を書きます ![]() お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2012.12.26 14:18:15
コメント(0) | コメントを書く
[■さくらみきの日常] カテゴリの最新記事
|