548822 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

日本と世界を行ったり来たり

日本と世界を行ったり来たり

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

Samaita Westside

Samaita Westside

Calendar

Category

Free Space

free counters

Favorite Blog

大相撲 気になる力… New! ほしのきらり。さん

2024年4月一時帰… New! masapon55さん

特定の企業面接へ向… うめきんさん

今日のアジサイ GKenさん

2019年 12月 ク… pgion14さん

2009年01月23日
XML
カテゴリ:ジャパンライフ

今日は、

「駅メロ」が消えるかもしれない、

という話題です。

 

 

「駅メロ」が消える? 新宿駅で駆け込み防止実験

 

 

日本の多くの鉄道では、駅で、電車や列車が出発するとき、

「ジリジリジリーーー」とベルが鳴るのが、普通と思われますが、

 

 

首都圏では、駅ごとに違うメロディーが採用され、

あまり、「ジリジリジリーーー」とは、鳴らないようですね。

 

 

 

私は、西日本の人間ですから、JRはJR西日本

 

JR西日本では、出発ベルは、「ジリジリジリーーー」ですね。

 

でも、駅によっては、

案内放送、たとえば、

「次に、何番線に入ります電車は、〇時〇分発◆◆行き、快速電車です。」とかいう放送の前に、

「いい日旅立ち」だとか「瀬戸の花嫁」だとか流れる駅はあります。

 

 

さて、「駅メロ」の話に戻ります。

 

重箱の隅をつつくような話ですが、

上の記事は、「駅メロ」がなくなるのではなく、

「発車ベル」がなくなる、

というほうが正しいでしょうね。

 

「駅メロ」を「発車ベル」に使わなくても、

JR西日本の例のように、

「駅メロ」を、構内アナウンスの頭に使う手があります。

 

 

 

「発車ベル」を聞くと、

「乗り遅れちゃいけない」と、

駆け込み乗車の引き金になりやすい、というのは、よくわかります。

 

 

ホームに上がる(下がる)階段などで、「ジリジリジリーーー」を聞くと、

急ぎ足で、電車に駆け込みますものね。

 

 

実際、「発車ベル」の鳴らない出発、というものは、どういうものなんでしょうか。

 

「ドアが閉まりまーす。ご注意ください。」

とは言ってもらえるんでしょうね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009年01月23日 10時19分04秒
コメント(4) | コメントを書く
[ジャパンライフ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.