4481765 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

光圀の西山荘

光圀の西山荘

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

光右衛門0106

光右衛門0106

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

真心タロウ@ Re:24/105 鬼そば藤谷:鬼塩ワンタンラーメン、味玉(05/03) こちらのお店、渋谷時代には年に数回行っ…
真心タロウ@ Re:24/083 中華そば まるき:まるきそば(小)、チャーハン(小)(04/11) 先日、北千住での仕事後、次の仕事が無か…

日記/記事の投稿

バックナンバー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(69)

ラーメンの食べ歩き:高田馬場、早稲田

(384)

ラーメンの食べ歩き:足立区

(72)

ラーメンの食べ歩き:荒川区

(27)

ラーメンの食べ歩き:板橋区

(24)

ラーメンの食べ歩き:江戸川区

(11)

ラーメンの食べ歩き:大田区

(128)

ラーメンの食べ歩き:葛飾区

(301)

ラーメンの食べ歩き:北区

(37)

ラーメンの食べ歩き:江東区

(35)

ラーメンの食べ歩き:渋谷区

(82)

ラーメンの食べ歩き:品川区

(23)

ラーメンの食べ歩き:新宿区

(186)

ラーメンの食べ歩き:杉並区

(49)

ラーメンの食べ歩き:墨田区

(23)

ラーメンの食べ歩き:世田谷区

(20)

ラーメンの食べ歩き:台東区

(132)

ラーメンの食べ歩き:中央区

(109)

ラーメンの食べ歩き:千代田区

(616)

ラーメンの食べ歩き:豊島区

(152)

ラーメンの食べ歩き:中野区

(28)

ラーメンの食べ歩き:練馬区

(9)

ラーメンの食べ歩き:文京区

(1003)

ラーメンの食べ歩き:港区

(106)

ラーメンの食べ歩き:目黒区

(19)

ラーメンの食べ歩き:東京23区外

(12)

ラーメンの食べ歩き:千葉県

(905)

ラーメンの食べ歩き:埼玉県

(17)

ラーメンの食べ歩き:神奈川県

(10)

ラーメンの食べ歩き:関東

(6)

ラーメンの食べ歩き:中部、関西

(57)

ラーメンの食べ歩き:中国、四国、九州

(15)

ラーメンの食べ歩き:北海道、東北

(1)

ラーメンの食べ歩き:催事、イベント

(68)

ラーメンの食べ歩き:一条流がんこ

(363)

ラーメンの食べ歩き:自家製中華そば 勢得

(5)

ラーメンの食べ歩き:支那そば きび

(44)

ラーメンの食べ歩き:天神下大喜

(160)

ラーメンの食べ歩き:兎に角

(137)

ラーメンの食べ歩き:バッソ ドリルマン

(20)

ラーメンの食べ歩き:丸長大勝軒系

(73)

ラーメンの食べ歩き:ラーメン二郎

(30)

ラーメンの食べ歩き:横浜家系

(244)

光圀の食べ歩き:そのほか

(67)

光圀の食べ歩き:台湾

(214)

光圀の諸国への旅

(162)

光圀のスポーツ観戦の旅

(82)

光圀の勉強生活

(170)
2024.05.12
XML
 日曜日だがやはり疲れのせいでなかなか起きられなかった。とりあえず腰のケガを考え、運動のレベルおよび満足できる食事を同時に確保できるお店へゴー。



 30分ほど歩いたら、​2週間ぶり​の​三つ由​に到着。



 狙いは、イレギュラーのべジポタr typeだ。​5月6日​からの提供だが、今までの状況からみれば、この数日間で終了の可能性がある。​今日も提供すること​を確認してから出かけたのだ。1時前に入店したら、ちょうど先客が出てたので、ほぼすぐ着席できた。ベジポタr type、半熟卵、焼豚ハヤシライスを注文。



 しばらく待ったらご対麺。ほぼ同じタイミングで焼豚ハヤシライスもご登場。



 つけ汁は、数種の野菜とトマトとにんにく多めによるものだが、実際にニンニクのきつい味がほとんどかじられず、むしろトマトの甘味がしっかり味わえた。つけ汁そのものも濃度と粘度が高いが、食べやすい。タマネギやパルメザンチーズもトマトと合う。卵がつけ汁に沈んである。



 レギュラーの平打ち中細麺はつけ汁との絡めもいいし、コシもある。焼豚はレアで歯切れと歯ごたえがよい。



 ハヤシライスはタレが濃い目で、肉もいっぱいだが、やはりタレとつけ汁の味と合う。



 最後はスープ割。濃度と粘度がやはり高いが、最後まで食べやすい味だ。

 おいしかったね。さすがだ。ajito時代の味を封印したが、今のレギュラーとイレギュラーのレベルがいずれも高い。近所に移転してくれて本当にありがたい。1時だから客が少ないと思ったら、急に後客が次ついに来店し、わしが店を出た時に行列ができている。やはり訪問のタイミングが大事かな。ご馳走様。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.17 00:05:14
コメント(0) | コメントを書く
[ラーメンの食べ歩き:千葉県] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.