3872226 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Shionの部屋

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008/07/09
XML
カテゴリ:▲▽ 教育 ▽▲

画像は、文部科学省が最近、小中学生の子供を持つ全世帯に配った「生きる力」という小冊子です。
ここ数年間の削減プログラムは将来、「もっとも悪しき暗黒の数年間」として日本の教育史上に名を残すと思いますので、方針転換を告知する政府発信のこの小冊子の画像を、記念に貼っておきます。
(記念ってのも自虐的な表現ですが。)

 0807生きる力.JPG

リョウ(17歳):「この表紙、『かかかかか・・・』って読めるな。」
私 (=母) :「『か』じゃなくて、『力(ちから)』だよ~。」
リョウ(17歳):「わかってるよ。何か笑えるな、この軽い表紙。」

   ★   ★   ★

この小冊子が配られた趣旨は、
「3割削減プログラムっていうのを試しにやってみたら子供たちの学力が国際的な水準から見て低い状態になってしまいました。色々問題があるみたいだから、改善してみます。時間数とか演習とか、増やしてみます。」
という内容を、保護者に伝えることだろうと思っていました。
そのつもりで、
「こんな火をみるより明らかな悪政に子供や現場の教師を巻き込んでおいて・・
詫びのひと言でも書かれているだろうか。」
と思いつつ、表紙を開いたのです・・・が。

表紙をめくったとたん、一行目に大きく


「生きる力」をはぐくむ

という理念は

これまでも、これからも大切



と強気のひと言が書かれていて、唖然。
貴重な1ページを、このたった3行の言葉で消費・・

この冊子を全国に配るのに、どれだけ税金がかかっているんだろう。
かけがえのない血税対比、もっと真剣に紙面を構成して欲しい。
ページごとに背景のベタ塗りカラーを変えるなんて、お金をかける必要は無いのでは・・
空間だらけの構成。15ページも要らないよ~。

脱力しつつ読み進みましたが・・・
その後も最終ページまで続く、強気というか、終始平静を装いながらこれまでの責任を認めない、
それでいて言い訳がましい調子に、ウンザリ。

一番大切なことなのに、たったのひと言も言及されていませんが、
この削減の一番の問題点(=もうすでに卒業した子供、適齢期に学習機会が与えられなかった子供へのフォローが一切無い)にかんしては、「この時代のツケ(=政府の失敗)は全額子供本人が支払え」ってことなのでしょうね。
この小冊子は、在学期間がもう長く残っていない子や、悪政の犠牲となった卒業生に対しては
言外に「あとは野となれ山となれ」と言っているようなものです。
政府によるフォローは期待はしていなかったけど、このみごとな責任者不在っぷりには、ため息が出ました。
削減期間中のわずかな数年間に在学した子供たちが一生涯、ことあるごとに
削減世代」と呼ばれ、差別され続けるかも知れないことに、
政府関係者は、ほんのちょっぴりでも心が痛んだりするのでしょうか。
・・痛むわけないか。自分たちはありえないくらいの大金を貰って辞めていく、輝かしい未来しか無いもんね。
せめてこれに関わった官僚には、責任を感じて天下りを自粛して欲しいものだと思います。

   ★   ★   ★

この3割削減プログラムが、そう遠くない日に中止されるだろうということは、
実施以前から専門家によって指摘されていたことです。
ですから 現在子供を持つ親で この小冊子の存在自体に驚いている人はいないと思います。
実際の話、政府が「これからこうするから。」と書面を放ってくれば、親は黙って受け取るしかありません。

でも、と私は思います。
この一大事の当事者である、限られた数の子供たちの親は、この失態に対し、
もっともっと怒っていいんじゃないか、って思うんです。

小冊子に書かれた、「生きる力」という、時代の人気者の、7人のサイン。
それを全ページにサブリミナルのように繰り返し散りばめ、最後のページで

『(有名人7人の方に)「生きる力」の趣旨にご賛同いただき、「生きる力」のサインをいただきました』

と締めくくる。
これは「非常に狡猾なすり替え」だ、と私は感じました。

素直で努力家でアクのない、今をときめく時代の人気者の有名人ばかりを集め、
直筆のサインを繰り返し見せ、「尊敬」の気持ちを思い浮かべさせる。
そして
「運命に対し真摯で従順であった人は、このように偉大になるのだ」
と連想させることで、
そもそもこの冊子が存在するという大問題への集中力を削ぎ、
政府の失敗に対する怒りや責任問題への疑いが心に浮かばないようにする作戦・・

まるで催眠商法か、巧みなマインドコントロールのようです。

人間は、努力を重ね成功した人や、他者ために身を削っている人には反射的に頭を下げ、
その人の言葉に 尊敬の念を抱き、素直に聞き入れるようにできています。
そういった人間心理の特徴を、この小冊子はたくみに利用しているように見えます。

今回、多くの人が、こういう狡猾なやり方をされたことで、
この小冊子が持つ重大な、問題の本質が見えにくくなってしまったはずです。
有名人のサインによって、本来心に浮かぶはずの疑問や怒りが封じられ、
うまく誤魔化され大人しく納得してしまった人は多いのではないでしょうか?

(※参考までに・・私の日記から、『3割削減の問題の一端が実感できるデータ』を載せた記事へ、リンクを貼っておきます(↓)
「■ 3割削減が4年生から奪ったもの ■

   ★   ★   ★

第二次世界大戦に突入する前、政府は何年もかけてじわじわと国民から思考力を奪っていき、
国民を戦争に駆り出すことに成功しました。
それは、「言いたい事を言う人を社会から抹殺する」という方法と平行して、
「政府に疑問を持たない国民を育てたこと」で達成されたものです。
国の運営に疑問を持たずただ従順であった結果、ある日、
やっと育て上げた息子や、夫の命が・・そして自宅で暮らす、罪の無い小さな子供の命さえも・・戦争によって奪われていったのです。

多くの母親は我が子に対し、膝小僧の小さなすり傷にも心を痛め、ちょっと熱を出しただけでも大病の危険に怯え、この子の命に代わるならば自分の命など喜んで差し出そうと思いながら子育てをしていると思います。
そんな我が子が、ある日、戦争に連れて行かれ・・そのまま死んでしまったら?
そんな政府を止められなかった自分を「後悔」なんて軽いものを背負うだけで許せますか?

私は母親になった今、遠くの世界の出来事だったあの大戦を近くに引き寄せ、
未来への責任とは何なのか、考えています。
もちろんさきの大戦を、当時の親達が声をあげただけで防げたとは言いません。
言いたいことを言えば、特高警察の私刑によって殺される人も出た時代ですから。
しかし未来を変えるカードは、いくばくかは親たちの手の中にあったはずです。

私はあの当時の母親たちの、胸をえぐられるような・・まさに生き地獄のような後悔を、
同じ国に住む母親として けっして忘れてはいけないと思います。

このやり方に、政府の今のありかたに、賛同するのか?NOと意思表示するのか?
大切な子供たちの未来を真剣に考えると、私は黙っていられない。

人間の一生には限りがあります。
学ぶことに適した子供時代は、人生にとって貴重な、短い、黄金の日々です。
本来学べるはずだった教育を奪われ育ったことは、
子供たちにとっては「可能性」という命の一部を 知らぬ間に奪われたも同然です。

あれほど危険が叫ばれ、教師や有識者からの疑問の声が多かったのに、
3割削減を強行し、子供たちと家庭と現場の教師に悪政を押し付けた政府に、
まるで学生の実験のようにアクションを起こして「やっぱり訂正」とのうのうと変更し・・
自分達は何ら痛むところのない、政府の当事者意識の無さや、
子供たちの未来への責任感の無さに、

私はこの小さなブログで、NOと言いたいです。

子供たちの未来は、私たち母親の手の中にあります。
あの忌まわしい大戦の前にも、母親たちの手の中にあったように。

私は、私たち母親は、もっとも賢くもっとも真摯な、未来の監視者であるべきだと思います。


   ★   ★   ★


【追記】

そうそう、この冊子、皆さんはどんなふうに学校側から配られたでしょうか。
我が子の学校では、夏休み前の最後の参観日の、たくさんの配り物のうちの1つに紛れ込み、
実に何気なく、さらりと手渡されてしまいました。
クラスでは懇談会の際、重要書類は父母全員の前で先生が読んでいきましたが、
ことこれに関しては
「文科省から配られた新しい学習指導要領の冊子ですので、あとで読んでおいてください。」
と、ひと言、あっただけです。

多くの親を揃えて座らせ、教師が親たちに向けて読んだりしたら、
誰かがこの冊子が本来持つ意味に気付き、不安や不満、疑問や批判を口にするかも知れません。
もしそうなってしまったら、この冊子に仕掛けてある「7人のサインの魔法」・・・催眠術が解けてしまう。
この催眠術の効果は、個人個人を分断した状態で読んでもらうのが、いちばん効果があがるから
配り物が多く余計なものはスルーさせられる「夏休み前の参観日」にターゲットをあわせ、
多くの書類に紛れ込ませて、この冊子を配った。
深読みしすぎでしょうか。

いずれにしても、この重要な告知を、親からの批判を最小限にして、文部科学省はうまくやり抜けたものだ、と苦々しく思います。
0807生きる力.JPG
【 追記 】

3割削減によって人生の舵取りを大きく変えざるを得なかった、当時の我が家の選択については、以下の日記に詳細が書いてあります。

2007年1月25日の日記
『■我が家が中学受験を選んだわけ■』









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/07/10 10:27:43 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:■文科省小冊子『 生きる力 』■(07/09)   ごはんちゃん さん
ありがとうございます。Shionさん。

感動して思わずコメントを書かせていただきました。
教育に限らず、日本はいつからこの様な国になってしまったのでしょうか?
次に来る時代に一母親として恐れを感じています。

以前から愛情に溢れるShionさんのブログが好きで
時々訪れさせていただいていました!
また、訪問させてくださいませ。

追伸:今の私たちに出来ることは何でしょうね?
   子供は小6ですが、指導要領が変わったことを   話すと、「それはよかった。次の世代のために   は絶対そのほうが良いよね。」と言っていまし   た。子供でもわかるのに・・。なぜ?


(2008/07/09 06:36:00 PM)

Re:■文科省小冊子『 生きる力 』■(07/09)   olive 2006 さん
この冊子は、子供たちがもらってきた記憶があるのですが、中身については、全く記憶にないんです。しおんさんのブログを読んではじめて、こういう内容の冊子だったのか?って気づかされました。私のように、ぱらぱら見て、もしくは、直、ごみ箱行きって方が多かったのではないかしら?

子供たちの通う小学校は、私立の中学に通うには1時間以上は絶対にかかるので受験組みが1割程度程度の少数なんです。でも、4年生からの通塾率(中学受験専門の塾ではありません)といったら、8割ぐらいですからね。田舎の小学校だけに、削減プログラムの教科書でさえ、満足に受けていないんですよね。子供の参観に年に一度、行く夫など、あまりの低レベルの授業に唖然としています。(私はなんだか、慣れてきたかも?) (2008/07/11 07:31:37 PM)

ごはんちゃんさんへ>   しおん☆彡 さん
こんにちは、ごはんちゃんさん。
ご訪問&コメントを、ありがとうございました。
話題が無国籍料理というか、雑食気味のブログなのに、何度も来ていただいたとのこと、恐縮しております。

そうですね、ごはんちゃんさんがおっしゃる通りです。日本はいつからこんな国になってしまったのか・・このことを、芋の蔓を辿るように丁寧に追いかけてみることが、この国に生きて、未来を作るカードを手の中に持っている大人の役目だと私は思っております。
ものごとには絶対原因があり、悪いことは見直せば良くなっていくはずですもの。
国民全員が「人任せ」で「当事者意識」が無ければ、それをいいことに搾取する人が必ずのさばります。国が破綻するまで吸い尽くされると思います。

ごはんちゃんさんのお子さんのひと言、無責任な政治家たちに伝えたいですね。
学習指導要領の改悪について、当事者の子供たちがどれほど心を痛め、悲しく憤ってきたか、マスコミに取り上げられることは滅多に無いです。社会保障費や医療費、お年寄りや退職者の思いは話題になっても、子供たちのことはみごとにスルーです。
子供たちのことは、善き未来を作るための第一優先の話題であっていいと思うのですが・・マスコミももうちょっと真剣に取り上げて問題を大きくして欲しいですね。
(2008/07/13 04:35:05 PM)

olive 2006さんへ>   しおん☆彡 さん
こんにちは、olive 2006さん。

ゴミ箱行き・・気持ち、わかります(笑)。
私も、最初から解りきっていたことをわざとらしく突きつけてきたな、と思い、気持ち的には読まずに火でも付けて燃やしてやりたかったのですが、どれだけの言い訳を用意して自分達を正当化する気なのか、ひとつ見てやろう、とじっくり読んでみました。
まあ、論外と言うほかありません。アジアの某独裁国家と我が国のどちらが、より強固に国家運営を国民に「隠している」のか。自国は民主主義だなんてうっかり信じて任せているととんでもなく悲惨な未来へ転がり落ちていくんじゃないか・・と、このところとみに思います。
選挙の一票だけでなく、世論の一票を発信することになれば、と思い、日記に書いてみました。

娘の学校でも中学受験率は1割くらい、そして多くの子供は何らかの学習フォローをしているようです。学校の参観日のレベルの低さは、低学年からの積み重ねが無いので、高学年になるほど悲惨ですよね。娘のクラスは、今年はそれでも子供たちを締め上げて家庭学習を強いる先生なので、まだマシかも。
(↑本当は、学校で済ませて欲しいところですが。
だって私や長男が低学年だった頃は、がっこうで 充分に演習してくれたんですもの・・とか言っても始まりません。まったくやれやれです。)

慣れ・・確かにありますね。怖ろしいことです(苦笑)。 (2008/07/13 04:58:48 PM)

PR

Profile

しおん★☆

しおん★☆

Calendar

Category

Free Space

◆日本と世界の「今」がわかる!
「パチンコ屋の倒産を応援するブログ」

rHuuUFO6vIgwcgk1402181783_1402182161.jpg

◆日本周辺の軍事事情(グーグルマップ)↓

oBxKyfexipK7ezE1401890275_1401890351.jpg

◆ここ数日のPM2.5の値(国立環境研究所)
※下の図『硫酸塩エアロゾル』がPM2.5です↓

i_NsGH3yAz6o6Tn1401892184_1401892387.jpg












Comments

須賀惣太郎@ Re:◆アオサギ~不気味に増える、大型の鳥。(06/12) やっぱり増えている感じしますよね。 私が…
ポールワトソン顔面粉砕太郎@ Re:◆ LUSH と シー・シェパード について(01/02) LUSH日本支部の意思に拘わらず売り上げは…
みやの@ Re:●ハムスターの死(舌の腫大という奇病)●(01/16) はじめまして 私は今約1歳半になるプティ…
ムッティ@ Re:●ハムスターの死(舌の腫大という奇病)●(01/16) こんにちは。 我が家のハムスターが今週末…
にふら@ Re:●ハムスター&砂ネズミの床材、試行錯誤。●(02/13) スナネズミを飼い始めた者です。 ハムスタ…
クロエ@ Re:●ハムスターの死(舌の腫大という奇病)●(01/16) 昨年9月に生まれた、初めてのハムスターを…
ぷり県@ Re:◆梅が咲く、早春の靖国神社へ。(02/05) 古い記事にメッセージを失礼します。靖國…

Favorite Blog

公園の池 New! 春の小川7768さん

殉国七士慰霊祭・昭… New! seimei杉田さん

畑の様子・・・(き… New! あけやん2515さん

大谷翔平氏の「人間… 方向音痴4445さん

あい日記☆四足歩行の… ひなのん4308さん
螺旋階段をおりている 左一さん

© Rakuten Group, Inc.