698144 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

風雲 いざなみ日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2007年04月30日
XML



西洋苧環(セイヨウオダマキ)は、友人から株をもらって植えて以来、20年以上もの長きに渡って、わだつみ家の庭を彩っています。ピンクハート


 人気BlogRankingバナークリックしてくださると、とっても嬉しいです!

 ブログランキング・にほんブログ村へ




西洋苧環01



草丈は、20センチから大きいものは70センチほど。 日本には深山苧環(ミヤマオダマキ)などが自生していますが、日常的に園芸店に出回っているものは、アメリカオダマキとの交配種が多く、花色も赤、桃、青、白、八重咲きのものなど種類も多彩で色も鮮やかです。



"苧環"の和名は、紡いだ糸を巻き取る苧環からつけられたそうです。 ふやし方は種まきや株分けですが、わだつみの庭では主に放置です。(爆)あっかんべー



   西洋苧環02



『セイヨウオダマキ』
科属:キンポウゲ科 オダマキ属 多年草
学名:Aquilegia vulgaris英名:european crowfoot
和名:セイヨウオダマキ、アメリカオダマキ
原産:欧州、シベリア




----------------------------------------------------------

さてさて、GW中は自然に触れる機会も多いことと思います。 この地でも、山野草愛好家と称する連中が、自生する野草を"乱獲"し、一部は"不正な流通"にも供しています。 中には、『保護しなければ』という動機で採取し、持ち帰って育てる勇み足な善意人もあるでしょうが、私から見れば、いずれも身勝手な"自然へのテロ行為"であることに変わりありません。怒ってる怒ってる怒ってる炎



すべての山野草は、野に、山に、河原に、岩窪に・・・ あるがまま其処に咲いてこそ美しき花なのです・・・星



本当の保護の志を持つ愛好家であるなら、私たちのように地域活動として生育地の保護や計画的育苗・植樹などの活動に参加もしくは団体に協賛してください。
青ハート




 人気BlogRankingバナークリックしてくださると、とっても嬉しいです!

 ブログランキング・にほんブログ村へ




●心が疲れたとき、一杯の珈琲があなたを優しく癒してくれます●


●春の自然を満喫する旅、そんな息抜きの旅をしませんか●

楽天トラベル








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年04月30日 21時16分44秒
コメント(4) | コメントを書く
[博物学・雑学・歴史・薬学のすすめ] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

わだつみ判官

わだつみ判官

カレンダー

ニューストピックス

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月

お気に入りブログ

涼し気なアガパンサス New! みなみたっちさん

この花に逢いたくて… New! himekyonさん

土々呂の滝 Gメン2005さん

コメント新着

himekyon@ Re:死して御家老は何になる?(06/01) ご無沙汰しております。 被害はありません…
ララオ0181@ Re:死して御家老は何になる?(06/01) ご家老様のご冥福をお祈りいたします。 …
∵.:*・*雪花*∵.:*・@ Re:死して御家老は何になる?(06/01) 寂しくなりますね。。 私が幼い頃、両親…

© Rakuten Group, Inc.