HOOKSOFT、作品タイトルの由来と略称について解説
HOOKSOFT代表の公式アカウント 【謹賀新年☆】皆様新年あけましておめでとうございます。今年も「松下まかこ」さんの描き下ろしと共にいよいよ15年目のHOOKSOFTが船出します。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。http://t.co/sL9xPzt0EU pic.twitter.com/GqlSNWZVOP— HOOKSOFT@CA 2016 (@HOOKSOFT) 2014年12月31日 HOOKSOFT代表「亜佐美晶」のツイッターです。公式アカウントとは別に、より具体的な作品内容や雑談を含めた内容をツイートしたいと思います。皆さまどうぞよろしくお願い致します。 #Asami_HOOKSOFT— 亜佐美晶 (@Asami_HOOKSOFT) 2015年1月7日 作品の略称について ◇さくらビットマップ:略なし→◇シュガーリィウッシュ:シュシュ→◇ストロベリーノーツ:略無し→◇ラブリークエスト:ラブクエ→◇プライミニスター:プラミニ→◇メルティモーメント:メルモ。それでトラベリングスターズは?トラスタ?— 亜佐美晶 (@Asami_HOOKSOFT) 2015年1月7日 ストロベリーノーツは、ストロベリーとアストロノーツを組み合わせた造語 @Asami_HOOKSOFT ストロベリーノーツは、ストノと略していました— 奈留 (@saya_song) 2015年1月7日 @saya_song 確かにストノというのもありましたね。— 亜佐美晶 (@Asami_HOOKSOFT) 2015年1月7日 ストロベリーノーツはストロベリーとアストロノーツを組み合わせた造語ですが、発表前の紹介時にストロベリーナッツと言われることが多かったです。でもこれはこれで美味しそう。— 亜佐美晶 (@Asami_HOOKSOFT) 2015年1月9日 さくらビットマップは、5枚ある「さくら」の花びらを集めて一枚の地図にというのが由来 @Shiori_Tokitou 5枚ある「さくら」の花びらのかけら(ビット)を集めて、一枚の地図(マップ)に、というのが由来と言うか作品テーマでした。— 亜佐美晶 (@Asami_HOOKSOFT) 2015年1月9日 メルティーモーメントはとろける切っ掛け、プライミニスターは大切な小さな星 @Asami_HOOKSOFT メルティモーメントとプライミニスターが好きなのですかこの二つって日本語にするとどういう意味か知りたいです— 天乃 (@kurea1951) 2015年1月7日 @kurea1951 メルティはとろけそうな、モーメントはきっかけ、瞬間です。プライミニスターは造語ですが、貴重な、大事なというプライムと、ミニスターでそのまま小さな星という意味です。— 亜佐美晶 (@Asami_HOOKSOFT) 2015年1月7日 他のタイトル候補 プライミニスターは文化部棟の王子様という表現からフランス語で白いお城という意味の「シャトーブランシュ」なんていう美しい候補もありましたね。直球でプリンスオブ~~なんかも。— 亜佐美晶 (@Asami_HOOKSOFT) 2015年1月9日 メルティモーメントの略称はメルモでしたが、メルモメって案もありました。今思えばメルモメもかわいいですね。それと、昨日出なかった中ではアンダーバーサマーはアンサマでしたが、スタッフ内にはバーサマって言っている人も……。— 亜佐美晶 (@Asami_HOOKSOFT) 2015年1月8日 @Asami_HOOKSOFT_summerはサマーって仲間内では呼んでましたねw自分がこの世界にのめり込むきっかけになった作品なので思い出深いです。やってたのはPS2に移植されたものでしたが…— たく@藍子加蓮P (@taku_pok) 2015年1月8日 @taku_yugioh そうなんですか。それは光栄です。「_summer」はもう10年前のタイトルになりますが、いまだに当時の開発時の状況が目に映ります。二つ名もありがとうございます。かわいいですね。— 亜佐美晶 (@Asami_HOOKSOFT) 2015年1月9日 メルティモーメントになる直前はお菓子の意味のメレンゲを使った「メレンゲモーメント」というタイトルでした。アンダーバーサマーも直前まで「summer」(仮)で、そのまま「サマー」で行くと言う案も出ていましたね。— 亜佐美晶 (@Asami_HOOKSOFT) 2015年1月9日 @Asami_HOOKSOFT メレンゲモーメントも甘甘な雰囲気が感じられていいですね!wひとつ質問なのですが、それがボツになった理由ってなんですか?教えて頂けたらうれしいです!— まつ@愛ちゃん (@minaho_yukari) 2015年1月9日 @minaho_yukari メレンゲも甘甘で良かったのですが、過去にハニーもあったので甘いよりもとろけそうなという意味のメルティを選んだ次第です。— 亜佐美晶 (@Asami_HOOKSOFT) 2015年1月9日 略称はいつの間にか決まったものが多い @Asami_HOOKSOFT ストノツ含めて同じような略称の中、「シュシュ」だけ威光をはなってますね♪— じる☆ (@gilles_star) 2015年1月8日 @gilles_star 「シュシュ」だけは発表の段階から決まっていましたからね。実質略称自体もタイトルの一部になってました。— 亜佐美晶 (@Asami_HOOKSOFT) 2015年1月9日 @Asami_HOOKSOFT アイコンもシュシュですしね。こういう略称は誰かが名付けたとかではなく、スタッフ内で呼んでいるものが馴染んだりしたものなんでしょうか— じる☆ (@gilles_star) 2015年1月9日 @gilles_star 始めから決まっていたシュシュは例外ですが、他はみんなで話していていつのまにかってのが多いですね。— 亜佐美晶 (@Asami_HOOKSOFT) 2015年1月10日 HOOKSOFT どっちのiが好きですか? -Original Soundtrack- CD