これからエロゲ業界を志す人へ
娘や息子が声優になりたいと言ってるんだが 2月から3月ぐらいにかけて例年いつもめんどくさい事を相談される事が多い。大抵が「娘や息子が声優になりたいと言ってるんだが」系である。役者さんと仕事をする機会が多いとはゆえなる方法なんざ自分は役者じゃないので解りませんけどまぁそういう業界にいるって事でよく相談される。今月3件目。— bamboo@8/5前田稔輝祭 (@bamboo_milktub) 2014年3月17日 大抵「相談されてもどうにもならんしわからん」としか応えられない。自分の周囲の方々は苦労して現在の立ち位置にいる訳で、そもそもやる気がある奴は自分で自分の道選んで勝手に歩くんだからそんなのほっときゃいいじゃんとも思う。親心かもしれんがあまり意味無いと思う。— bamboo@8/5前田稔輝祭 (@bamboo_milktub) 2014年3月17日 中には「(未経験のウチの娘を)ゲームでヒロインで使ってくれないか?」と開発事情をガン無視した事を言われた事ありますが、「開発費○千万円くれたらOEMで作ったる」と回答すると大抵黙る。「専門学校は何処がいいかな?」「知りません」本人に決めさせろよ。— bamboo@8/5前田稔輝祭 (@bamboo_milktub) 2014年3月17日 ゲーム業界に行きたい人はいつの間にか来ちゃってる 「うちの生徒達がゲーム業界に就職したいって言ってるんで講演でガツンと言ってやってください」という依頼を学校から受けることはあるけど、「甘くはないけど楽しいよ」としか言えないなーとか、そういうことは私もあります>RT— イシダP(療養中) (@twit_chu) 2014年3月17日 「ゲーム業界に行きたい」っていうことそのものを諦めさせるのはなんか違うし、大体本当にゲーム業界に行きたい人はいつの間にか来ちゃってるもんだと思う。— イシダP(療養中) (@twit_chu) 2014年3月17日 せやせや。 RT @twit_chu そうなんですよ、ゲーム作りたい人はもう1人でどんどん作っちゃってるんですよね QT @sakataru: @twit_chu 今なら自分で作れる環境整ってますから「作りたい」人は既に行動してますしね。— bamboo@8/5前田稔輝祭 (@bamboo_milktub) 2014年3月17日 やりたい事を誰かに理由つけたり逃げる理由にするのはちと違う気がする 昔居た会社の鬼ディレクターの名言で「好きな物の対極にある嫌いな物こそ自分に必要な物」という言葉があって、それは自分の中に今でも大事にしてんだけど、その場が嫌で逃げて好きな物ばかり求めても結局嫌いな物を含めて必要になったり逃げれない事は出てくるとオッサンは思う訳です。— bamboo@8/5前田稔輝祭 (@bamboo_milktub) 2014年3月17日 という愚痴というかなんというか。やりたきゃやればいいしなりたい物があれば目指せばいい。若いなら失敗や「コレ向いてないな」って思えば道を変える事だって出来る。でもやりたい事を誰かに理由つけたり逃げる理由にするのはちと違う気がする。— bamboo@8/5前田稔輝祭 (@bamboo_milktub) 2014年3月17日 声優になれるかと聞かれて、一番正解の答えだと思うのは「運」 一応声優である本人にも分からないもの……<RT— 成瀬未亜 (@narusemia) 2014年3月17日 どうしたら声優になれるかと聞かれて一番正解の答えだと思うのは、「運」……— 成瀬未亜 (@narusemia) 2014年3月17日 あんまり関係無いですね。実力あった方がもちろんいいですけど、やる気あっても運がなかったら役がもらえないのです RT @sekiakai: 本人の努力と人一倍のやる気が加味されるって感じですかね?— 成瀬未亜 (@narusemia) 2014年3月17日 どんな声でもどこかに需要があります RT @HentaiNatsu: @narusemia いい声をしているのではないんですか? #mia— 成瀬未亜 (@narusemia) 2014年3月17日 その時代に必要とされている声質、という意味の運ですね RT @HIDETO_RX: @narusemia そうですね。声優を目指せるような声質をもって生まれてくることも運の1つですよね。天恵(ギフト)とも言いますが。 #mia— 成瀬未亜 (@narusemia) 2014年3月17日 というわけで、確実なことはなにも言えないから聞かれたくない質問ですね……。なりたいだけなら、今は簡単にネット配信できるので自発的になれますし <どうしたら声優になれるの?— 成瀬未亜 (@narusemia) 2014年3月17日 資格が必要な職業ではないので、誰でも名乗ればなれます。それを自分に潔しとするかというプライドの問題だと思います RT @Orczy05: @narusemia 声優という定義があやふやになってしまっている昨今ですね。人それぞれなので、何とも言えませんが・・・。#mia— 成瀬未亜 (@narusemia) 2014年3月17日 運・運言ってますけど、いざ運良くお仕事が結びついたときに、実力は刃になると思います。研ぎ澄ましておくことにはもちろん意味があります。そこで認めてもらえれば、次へ繋がりますものね。その人が砂浜の中のたった一つの砂金だったとしても、見つけてもらえなければただの砂なんですから— 成瀬未亜 (@narusemia) 2014年3月17日 私は何作か出していただいて、私が声優じゃないと言うとクライアントさんに失礼だなと思った時でした RT @mikinazuna: 作家だと大体デビューから数年生き残ったとか、4-5冊上梓してやっと作家って名乗っていいって感じはありますが声優さんはそういうのありますか? #mia— 成瀬未亜 (@narusemia) 2014年3月17日 ですよね。私も周囲の方にとても恵まれたと思います。風が向いてきますように RT @u160: @narusemia 自分は駆け出しのフリー声優ですけど、ツテもないしオーディション情報がなかなか見つからないんでそこらへんも含めて運だとホントに思いますわぁ。 #mia— 成瀬未亜 (@narusemia) 2014年3月17日 そうですね。どんな仕事でも人と人のつながりでできていますし(∩*´ω`*∩) RT @RikaPenbleton: @narusemia そして、『縁』ですよね~自分も今の仕事どうやって着いたの #mia— 成瀬未亜 (@narusemia) 2014年3月17日 確かに繰り上げ当選なので、運ですね RT @baronbloomer: @narusemia 未亜さんは、HOOKさんのアンダーバーサマーで、鳥居花音さんの代打で出て来たあたりから、只者じゃないな!と思ってましたが。 #mia— 成瀬未亜 (@narusemia) 2014年3月17日 根底ということでしょうかね RT @amphis_ba_ena: 意外とチャンスは転がってるものですから、それを生かすことができるかどうかはその人の刃次第ですものね!これからの時代は役者さんだけでなくすべての業界に関係しうる考え方だと思うからこそ、もっと意識すべきですね #mia— 成瀬未亜 (@narusemia) 2014年3月17日 私は美少女ゲーム好きだったのも運を引き寄せる力だったと、とても思うのだ。なので、なにかを目指す人も、好きを力に変えられると思うのだ。みんながハッピーな人生を送れますように!— 成瀬未亜 (@narusemia) 2014年3月17日【中古】Sugar+Spice!ビジュアル・ガイドブック / フォリオ【編】