ToHeartってマイルストーンというより爆心地て感じ
『ToHeart』(トゥハート)リメイク版が2025年発売決定。新声優は神岸あかりが市ノ瀬加那、マルチは羊宮妃那。オリジナルキャストの声も収録https://t.co/WSWOqwMRY6リメイク版ではロゴが一新。新キャストに加えて、オリジナル版のキャストの声も収録し、切り替えができるという。#大AP祭 pic.twitter.com/OEGIXJneMh— ファミ通.com (@famitsu) July 30, 2024 東鳩リメイクって。思わず20年ぶりくらいに略称使っちゃったよ。東鳩。— 鋼屋ジン (@J_hagane) July 30, 2024 ほえー To Heart リメイクするのか。この業界本気で目指そうと思ったきっかけのタイトルなので感慨深いなあ。マルチシナリオはめっちゃ泣いた🥹— Famishin (@Famishin) July 30, 2024 ワイ、初ギャルゲがkanon。そのあとToHeartだったんで「ストーリーは連続してなくてもいいんだ!?」(マップアイコン選択式)ってカルチャーショック受けた丸(ときメモもやってなかったので— 空下元@シナリオライター (@sora_hajime) July 30, 2024 雫と痕のインパクトはすごかったと思うけど、リーフの名前を広げたのは。やっぱりTo Heartだと思うけどなー。なんかこう次はどんな濃いのをと思ったら、ど直球の恋愛モノで、当時のどすけべゲームユーザーの脳を焼きまくったと思うんだが…— AKOU ドタバタ開発中! (@AKOUtw) July 30, 2024 ToHeartって世代ではない人間からすると『あらゆるクリエイターに影響を与えた伝説』『90年代のマイルストーン』『括り的にAKIRAとか攻殻機動隊とかレベル」なんだが当時を知ってる人は「そんなでもない」「伝説っていうかあれ見て何かしようと言う人間は増えたけど…」扱いでよくわからん作品— カピの城 (@k34615) July 30, 2024 雫、痕で「Leafってなんか凄くない?」という盛り上がりがあってTHで爆発したという印象なので、作品自体というより第1期Leafブームの象徴としての評価の方が意味合い的に強い気がします。…— 魔狼リン (@marow_line) July 30, 2024 個人的には「ときメモ→ToHeart→Kanon」の流れの中でエ〇ゲ人口と二次創作界隈を盛り立てた時代の立役者の一つというイメージがあります「エヴァ→二次SS→Arcadia→なろう」によるラノベ文化の興隆も併せ「エ〇ゲや二次SS、同人誌といった文化を発展させた」功績も併せて評価されているという感じ— 予備丸 (@SpareCircle) July 30, 2024 雫・痕に続いて出たビジュアルノベル三部作として作品自体の凄みは劣るんですが、成功している伝奇路線を捨てて全然違う学園物路線に転換したことが衝撃でしたね。三部作を作ったメーカーであそこまで前作の色を排除しきった作品を三本目に据えたメーカーって記憶にないです。— kindle (@kindle00) July 30, 2024 マイルストーンというより爆心地て感じですねあれから「何かしようと言う人間」がわんさか出てきたという意味で(雫・痕が遺した影響も勿論大きいのですが)なので攻殻機動隊というのは言いえて妙かもです— Ki72ki33 (@shixivsawa) July 30, 2024 私、1999年にエ〇ゲ会社に入った者ですが、振り返ると、当時の創作意欲「だけ」は有った若者達に「そうそう、オレが作りたいのはこういうヤツなんだよ」とはっきり明示させた作品だったと思います。— 関戸ゆいぎ⋈「しびとのこい」WEB連載中 (@Yuigi_sekido) July 31, 2024ToHeartが流行ってるからToHeartっぽい物を作れと言われた有名ライター麻枝准:永遠の世界という独自の世界観を組み込んだONE~輝く季節へ~を企画田中ロミオ(当時は山田一):渾身の伝奇物企画が没にされ、ToHeartを実際にプレイせずに特集記事の冊子の作品概要を読んで星空ぷらねっとを企画 pic.twitter.com/zdpLoGhJRR— 公宏 (@shirasagih2) July 31, 2024