3938019 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

釣りお爺日記       清渓管理釣り

釣りお爺日記       清渓管理釣り

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Category

Recent Posts

Comments

お爺ファン@ Re:鮎釣り解禁に向けて(05/28) いつも更新を楽しみにしています。 体調良…
釣りお爺@ Re:今年も鮎釣りが近く成った 前回の記事が鮎釣りの準備記事を書き終わ…
釣りお爺@ Re:今年も鮎釣りが近く成った 前回の記事が鮎釣りの準備記事を書き終わ…
マンボウ@ お久しぶりです おはようございます 永らくご無沙汰ですが…
Re:三平@ Re:鮎釣り解禁に向けて(05/28) 色んな解禁日が有りますがアユの解禁日は…

Favorite Blog

車中泊用ベッド New! ponpontondaさん

デカサザエ 晴れ太935さん

楽天ブログからの配… 楽天ブログスタッフさん

神戸須磨シーワールド matsu-kuniさん

炭八を買ってみた アルローラさん

Profile

釣りお爺

釣りお爺

2008/04/22
XML
カテゴリ:渓流(イワナ)

 

   **「釣行最後の大物狙い」**

遠征釣行2日目(4/20日)は温泉旅館を早い出発の事から朝食変はりに(おにぎり)を頼んだ物を持参して旅館を午前5時40分に出掛け富山県の某渓谷に向かいました、昨年も入渓した場所で、今回は既にラッセル車が入り林道は整理され奥地まで入れましたが奥地では堰堤工事がされて狭い地道にダンプカ-が行き交う状態で渓谷も濁りが入り入渓を迷いましたが入渓しました、餌も(ミミズ)と川虫(キンパク)の両方でのスタ-トとなった(午前7時20分)

CIMG6141少し濁りが入る渓
CIMG6141 posted by (C)釣りお爺

この渓流もやや増水気味だがポイントが出来良さそうだ、その上堰堤工事で薄濁りはミミズの餌が最適に思われた。約束の時間午前11時に定め、私は上流に釣り上がった、暫く魚信が無いまま時間が過ぎ、漸く釣れたのがミニサイズ20cmと持ち帰りぎりぎりだ、

その後もリリ-スサイズが続き堰堤下で粘って24cm(ミミズ)20cm(キンパク)と掛ったが後が続かない、釣り座には先行者の跡が有り地道がラッセル車処理後で多くの釣り人が入渓していのが伺える、

s-CIMG6136漸くこの堰堤下でヒットした、
s-CIMG6136 posted by (C)釣りお爺

これ以上、移動しても効果無しと判断し地道に上り引き返した、釣友が落ち込みの岩下を狙って居るのを確認、写真をパチリ。

s-CIMG6138石裏を狙うN釣友だが?
s-CIMG6138 posted by (C)釣りお爺

釣友も今一の状態で相談した結果。場所移動となった1時間早めに切り上げて車移動し新潟県より北陸自動車道を使って岐阜県河川に向かった、途中に神通川を渡り昨年来れ無かった鮎釣りに是非来たい川である、岐阜県の白川郷に到着したのが11時半、目的の渓谷が最後の大物狙いの大滝壺が有る渓谷で大いに期待して気持ちが高ぶる、

s-CIMG6169以前大物を逃した大滝壺だ

昼食後、私は林道から大滝までの間を釣り上り(100m程)釣友は下流えと釣り下った、下流は険しく釣人も警戒するポイントだが釣友は経験済みでポイントを弁えている。1時間の約束をし岐阜県側での再スタ-トと成った。(午後1時15分スタ-ト)

林道から下り川中央の大石裏で直ぐに当りが有り良形の26,4cm気分良くして上流に向かい再度岩影でヒット、やや小ぶりをビクに入れて一休み、準備万端大滝壺に控えた気分は緊張しテンションが上がって大滝下に到着、滝の飛沫は雨の様に、竜巻の様に、周囲に降り散し気温が低く寒いカッパ着てない。

慎重に投入し魚信を待った、渦巻く滝壺は竿さえ飲み込む程で、周囲に轟音を立て流れ落ちる水量は間近に見て恐怖感さえ感じものか有った。10分程して魚信を感じ無いまま竿を立てると25cmクラス、その後は流れ出しでリリ-スサイズ2~3匹、依然大物の魚信は無く、仕掛け変更を繰返しながら滝壺で30分程粘るが寒くて我慢出来ず断念した。

CIMG6173お手上げだ~。
CIMG6173 posted by (C)釣りお爺CIMG6174再チャレンジだ。
CIMG6174 posted by (C)釣りお爺   (写真、釣友と合流後に撮影しました)

その後は一旦釣りを止めて餌が乏しくなり「餌採取」(キンパク)に専念した、川岸には動物の骨やシカのフンが見受けられた、山菜も沢山有りました、s-CIMG6146s-CIMG6181s-CIMG6130
s-CIMG6130 posted by (C)釣りお爺

こうして2日目、岐阜県側の最終チャンスの大滝壺では残念ながら大物を引き出す事が出来ず「最長寸」の更新も夢と成りました、---夢は続きます---

その後は別の渓谷に「おにぎり」を食べながら車移動し最終渓谷としました。

  2日目の釣行記は此処までとさせて頂きます<続きは明日にします>

 

 

   !! 数十年通い詰めた渓谷も時代変り自然変化に異変の恐怖 !!

                 「二箇所をクリックしてくださると、嬉しいです
                      ↓↓↓      ↓↓↓

                     にほんブログ村 釣りブログ 渓流釣りへ banner_02.gif  ← 人気ランキング

 

 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/04/23 08:49:19 PM
コメント(25) | コメントを書く
[渓流(イワナ)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.