3995867 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ようこそ!「雲の上はいつも青空」

ようこそ!「雲の上はいつも青空」

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

ニューストピックス

2008年02月12日
XML
カテゴリ:あそ熊本空港発

!本サイトに登録できる画像容量がオーバーしているため、画像を削除しています。
   ご覧になりたい方は、ご連絡をいただければ再度アップさせていただきます。
   せっかく過去記事にさかのぼってご覧下さったのに、申し訳ありませんしょんぼり
 

 

先にご紹介した「上海雑技団公演」とともに開催された、九州最大級の国際展示場

“グランメッセ熊本”の開館10周年記念事業、「九州の食・物産展」より一部ご紹介します。

 

グランメッセ熊本
グランメッセ熊本
熊本空港へ向かう途中、我が家より22キロ、約40分飛行機

 

物産展パネル1    物産展パネル2

(左)九州各県のブースにそれぞれのご当地ものがズラリと並びます。

(右)高速道路のSAの物産コーナーもあり、露店でテイクアウトして食べられます。

 

会場に入るとまず出迎えてくれたのは、この人下矢印

あさぎり町のヨン様

“あさぎり町(ちょう)のヨン様”大笑い

“冬ソナ”には興味ありませんが・・

熊本県南部・球磨郡の“あさぎり町”の、ヨン様似のこの男性、

昨年から一躍有名になり、いまや熊本県民なら誰でも知っている存在。

普段はあさぎり町の町役場職員、公務員さんです。

熊本県民テレビ、アナウンサー日記えんぴつ

画像やTVでは膨張して見えますが、実物はなかなかですきらきら

現在、TV・ラジオ・各種イベントなどで、あさぎり町のPRに大活躍です。

 

続いて、県南部の、歌手・八代亜紀さん出身の都市、八代市の高校生が出店のブース。

八代農業高校の生徒と先生が、手づくりのクッキーを販売していました。

サニーはこういうのに弱いのです雫

試食して美味しかったし、頑張ってねダブルハートという意味を込めて、

普段は買わないクッキーを買いましたぽっ

母が食べました・・

八代農高1 八代農高2

 

他のブースで買ったものは・・

海草サラダ

↑試食して美味しかった海草サラダ(長崎・五島列島産)
水で戻すタイプ、シャキシャキと歯ごたえがよく美味でしたグッド

 

柚子胡椒じゃこ煮   あご・桜アジ

 ↑柚子胡椒じゃこ煮(熊本・天草産) ↑あご(トビウオの煮干)と桜アジ(長崎・平戸産)

 

熊本といえば馬刺しですが、普段はその辺りのスーパーに馬肉は売っていません。

居酒屋や小料理屋に行くと、置いているところは多いです。

馬肉を使ったこんな食べ物が出ていました馬

馬肉1   馬肉2

馬肉3   馬肉4

桜コロッケ以外は初めて見ました。他にも馬肉商品ありましたが、

買わないのであまり撮るわけにもいかず・・泣き笑い

 

その場で食べられるものをたくさん売っていますが、

ひと通り見てサニーが一番食べたかったのはコレです下矢印

むぎとろ

阿蘇・黒川産の自然薯むぎとろ 自然薯大好きです!
固めの麦飯ととろ~り絡んで、美味しかったですスマイル

 

そしてもう一つ、熊本名物といえば辛子蓮根。

辛子蓮根1   辛子蓮根2

切ってそのまま食べても美味ですが、サニーはいつもオーブントースターで焼きます。

香ばしくなり、衣がパリッとしてより一層美味しくいただけます。

今回は辛子明太子をトッピングしてみました。コレ、嵌りそうですぺろり

以下、サニーの過去記事より抜粋えんぴつ

【辛子レンコンは、由緒正しい熊本名物。その昔、肥後細川藩初代当主・忠利公が病弱で、

滋養強壮に考案された食べ物で、その断面が細川家の家紋「九曜紋」に似ていることから

大層お気に召され、門外不出とされたお料理でした。】

という訳で、翌日の昨日、南阿蘇村でこの「九曜紋」の画像を撮ってきました。

九曜紋

まさに辛子レンコン大笑い

ここで何をしたのかは、また次の記事でご報告いたしますえんぴつ

 

ひと通り 食べ 見終わって、まだ午後3時。

せっかく阿蘇の近くまで来ているので、温泉にでも行きたかったのですが、

日曜夕方といえば、サニーのTV唯一のお楽しみ、『ちびまるこちゃん』と『サザエさん』ひらめき

両方楽しむために、帰路方面にある温泉施設に寄ることにしました。

以前、宴席のお土産にいただいていた入浴券があるのです。

アピス1   アピス2

玄関先には梅が満開でしたさくら

ここは幹線道路沿いにあり、数年前までは玄関にタイマツの燃えるステーキレストランで、

いつの間にか温泉に変身。このお肉屋さんは、県内で数ヵ所、温泉施設も展開しています。

内湯も露天も湯船がいくつもあり、特に露天は青空のもと、とても気持ち良かったですハート(手書き)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年02月20日 05時43分47秒
コメント(16) | コメントを書く
[あそ熊本空港発] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.